ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロードバイクコミュのSTIのシフトワイヤーのエンド側から切れて困っています。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お世話様です。

今日走っていて、10枚目と9枚目の動きが悪く、ディレイラーの調整でごまかしてたんですが、なぜかワイヤーが延びてる感じがしたので、ワイヤーを引っ張ってテンションを掛けて締めなおし、そのままSTIを動かしたら。
なんと、STI側のワイヤーのエンド側からワイヤーが切断してしまい、ワイヤーエンドがSTI内部に残されてとれずにいます...

ゆえにSTIのギヤが完全にリリースされずにワイヤーも交換できずにいます、こんな状態のときどうしたらいいでしょうか??(トップへ回りきらないようです)

ちなみにST-5600で通販で買ったものなのでショップへ行くことも出来ずに困っております。

いい解決方法とかご存知の方おられますか??
(Shimanoサイトから分解図とか見ていますが肝心のギヤのところは解説されていません)

コメント(3)

他店購入の自転車でも見てくれるところはたくさんありますよ!
自店購入の人よりも割り増し料金取られるところも時々ありますが。
おすすめは原宿のなるしまフレンドというロード専門店と
木場のサイクルショップヨシダです。
このケースの場合工賃込みで3000〜5000円位でしょうか?
STIをばらすことになるともう少し上がるかもしれませんが・・・

http://www.nalsimafrend.jp/
http://www.cs-y.com/
なるしまに行けばあまり嫌がらずに見てはくれますよ。
ただ、STIは結構壊れるので、ある程度の出費は覚悟して下さいな。
皆様ご回答ありがとうございます。

なるしまには私もよく行き、親切なのは知っていたつもりでしたが。
そこまで懇切丁寧にしていただけるとは思っていませんでした。

ちなみに、この出稿のあとにShimanoのサービスと電話がつながり、
往復の送料などを含めて3000円以内程度で修理をしていただけることが
わかりました、それと同時に解決方法をご教授していただきました。

解決策は千枚通しのような先の細いもので押し出してくださいとの
ごく一般的な策でしたが、カバーを開ける方法を教えていただき
(ラベルカバー下のナットを外して、上のねじを開けれれば取れるとのこと)
カバーを開けて、何とかエンドを押し出して取り出すことが出来ました。
その後、普通にカバーを戻して問題なく動作しました。

大変お騒がせしてすいませんでした。

しかしShimanoのデュアルコントロールレバーの精密なつくりには
改めて感心いたしました。
これを全部分解するにはよっぽどの熟練技術がいるのでしょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロードバイク 更新情報

ロードバイクのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。