ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界の珍カメラコミュのSavoy Royerについて お教えください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トプ・カヴァチョ様            Gabinです
先日ミモザのことで、情報を頂き有難うございました。 
海外旅行の折に、骨董屋さんや蚤の市で、見慣れぬカメラを見ると、つい手を出してしまいます。 勿論事前調査や知識を持って行ったわけではないので、帰国後に調べておりますが、、とかくマイナーな品に興味を持ってしまいます。

今回は南フランスのアンティークで仕入れました。 ケース付で状態が非常によく、衝動買いでした。2005年当時で70ユーロでした。 弄っている内にシャッターが不良になりK
カメラ・サービスさんで完全に調整して頂きました。
1:2.8、 50mm、SOM BERTHIOT
との刻印がございます。

まだ実写と現像が済ませておりませんが、PC歴が浅く不慣れとシニアゆえお許しください。 あと3台ほどご教授いただきたい機種がございます。よろしくお願い申し上げます
HPのほうも拝見しております。
デジカメと写真のアップロードの方法を習得中です。

コメント(7)

サヴォイですとフレックスが有名ですが、Royerl?と言うのについては何一つ知りません。
それはレンジファインダー機ですか?
シャッターはどのタイプなのでしょう?
ソム・ベルチオの50mmF2.8は、色々な形で使われていますね。
多分基本的に設計はどれも同じものでしょうが、あまりおフランスものには詳しくないので、どなたかのご教示をお待ちしますm(_ _)m
Royer社のSavoyという機種なのです.
以下のサイトで大まかなことは判明しますが,使い方やレンズインプレッションなどの情報は世界中にも希有でしょう.
http://glangl1.free.fr/Photo2/Photo_S_882.html

http://www.collection-appareils.com/royer/html/savoy_I.php

http://clicclac1.free.fr/Appareils_francais/Royer/Savoy.htm

日本語ではMATIAさまのサイトに貴重な記載があります.
http://camera.awane-photo.com/3/1/royer2/index.htm
トプ・ガバチョ 様
conT  様             Gabinです

早速のご回答有難うございます。現物はRFでN,84759
レンズ番号です。 シャッターの記号、名前は見当たりません
チャージは軍幹部のレヴァーですが、表面の招き猫型【コニカ
?、?、のような】のもので、きるようです。
MATIA様のHPの物とは少し異なります。
Appareils のHP記載の?型が一致いたします
実写して、スキャンしてお送りしたいのですが、初心者ゆえ
今しばらくの、習得期間をください。

あとの2点は、ドイツ製の小型RF、”PERLUX”という
35mmと 英国製のADOVACATE です。
一度にはご迷惑でしょうから、次回に詳細をご報告いたします
どちらも現地で仕入れました。 

ではまた ご指導ください。
 
Gabinさま,ご旅行中の楽しみがよろしいですね.
私も現地で中古屋があれば必ず覗くようにしています.

さて,形式名のご記載時に例えばローマ数字や修飾文字がある場合,ウィンドウズとマックOSの変換コードが異なる場合正しく表示されません.
もちろん英語環境でも読めませんが  ^^ 
よろしければ全機種で読める半角英数で代用していただければ有り難く存じます.単位のmmやkgも同様に.
例)ローマ数字I, II, III, IV

ご作例のアップですが,スキャナをお持ちならばそれでも結構ですが,ウェブサイトにアップされる予定の画像なら現像時にフォトCDに予め焼いもらえば,大量スキャンの手間が省けて楽です.外観写真は低画素のデジタルカメラや携帯電話の撮影機能でも十分に提示できるでしょう.

作例は一般的には長辺600〜700ピクセル,精細に見せたい場合でも長辺800〜900ピクセル,圧縮率低〜中程度のjpegファイルにしていただければよいかと思います.

よろしくおねがいします.

PS.パーラックスやアドボケイトは写真工業記事やサイト検索以上の情報を持ち合わせていませんが,パーラックスIIはパクセッテと共通の交換レンズだそうですね?
先のサイトはフランスもののお勧めサイトですが独逸物のお勧めはここです.

http://www.ukcamera.com/classic_cameras/classa.html

http://www.ukcamera.com/classic_cameras/neidig1.html

件のミモザも記載があります
http://www.ukcamera.com/classic_cameras/mimosa.htm

イルフォード関係のおすすめサイトは以下
http://website.lineone.net/~mauricefisher/lookup%20Electrics.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界の珍カメラ 更新情報

世界の珍カメラのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング