ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

70年代を語ろうコミュのテトラパック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっと疑問が生じたのでここで聞いてみます。
皆さんは学校給食の牛乳はどういう容器でしたか?電球

私(神奈川県出身)は最初に入った横浜の小学校では自校給食だったのでカップの温かいミルクを飲んでいました。
1年の2学期に転校した綾瀬市の小学校は1年〜3年までは木の箱に入れて運ぶ瓶入り牛乳でした。
そして4年〜6年の時は六角形のプラスチックの容器に入れて運ぶ紙製の三角錐のテトラパックに変わりました。
ちょうど1970年前後のことです。

テトラパックって製品の名前かと思っていたら、会社の名前でHPがありました。あせあせ(飛び散る汗)
http://www.tetrapak.co.jp/

去年コンビニであの懐かしい三角の容器に入ったコーヒー牛乳を見つけて思わず買ってしまいましたが、商品棚で無駄に場所をとる形だなぁと今更ながらに思いました。(笑)

考えてみると、当時その軽さと丈夫さを買われて採用されたと思われる三角パックは、運搬用に特別のケースが必要だったし、学校給食ではともかく陳列商品としてはあまり効率の良いモノではなかったような気がします。
それがいつ頃からレンガ型や屋根型に変わって行ったかはテトラパック者のHPで大体の所は判りましたが、それでもそれぞれの地域の学校給食における普及形態ははっきりしません。

なので皆さんの小学校時代の牛乳のことを(差し支えなければ)地域と共にぜひ教えて下さい。わーい(嬉しい顔)

コメント(11)

テトラポットは高校のころ購買部の前の自販機でコーヒー牛乳を飲んだのが一番印象深いですね(72−75年)
ストローが細くてシールをめくって出現する穴につっこむの。
時々この穴がしっかり開いてなくてね。
ストローつっこむ時にへたするとストローから牛乳が飛び出すのよ。

小学校の頃?
1,2年はアルマイトの容器に牧場で見るような大きなポットで注がれていたのは牛乳だったのかな?
まさか脱脂粉乳じゃないと思うけど・・・自信ないなああせあせ

多分小学3年か4年以降は牛乳瓶だったと思いますね。
SHIMAさんの日記で書かれていた「ンッポン」のフタ開け器具、その頃から学校で使った気がするし、給食係で牛乳瓶を運んだ光景も蘇ります。

私は千葉県、松戸の小学校でした。
小学校では牛乳瓶の記憶しかありませんが、そもそも低学年の記憶がほとんどありませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ記憶喪失??(苦笑)

ひょっとしたら牛乳飲んでないかも?嫌いなのでがまん顔
名古屋はずっとビンの「名古屋牛乳」でした牡牛座
プラスチックのケースにビール瓶みたいに入っていましたよ。

テトラパックはずっと見たことがなかったのですが、今年北海道展で久しぶりに見ましたるんるん
なんだか半透明で中身が見える、紙ではない素材のような。
う〜んウインク懐かしいですねぇ〜!
確か、小学校1・2年頃は、完璧に指でOK脱脂粉乳でございましたウッシッシ
歳が、ばれますねあせあせ(コーヒー味みたいなのも?ありましたよ山羊座

三角牛乳は、3・4年以降・・・でした・・・記憶ではあせあせ
脱脂粉乳に比べたらあせあせ(飛び散る汗)大人気でしたよぉ〜るんるん

さっそく、テトラパックのHPみてきました目

*正四面体をやや引き伸ばしたような形をしている。こうすることで、飲み口が自ずと上にくるようになり、しかも一番安定感を与える。*

微妙に電球納得しちゃったウインク

実家は、東京板橋区です家
ずっと瓶だったのは世代のせいでしょうか?比較的(笑)世代の近いゆみ姐さんも瓶だし。。
ちなみに地元のオハヨー牛乳でした。
乳製品は好きですが牛乳は嫌いです。給食でもミルメークが付く日以外はほとんど飲んでいませんあせあせ(飛び散る汗)
コーヒー牛乳は好きですが、コーヒーも牛乳も嫌いです(苦笑)
遅くなりました。
私は小学校の6年間通してビン牛乳だったと記憶しています。
テトラパックは何か特別な日か、もしかすると、白い牛乳じゃなくてコーヒー牛乳とかだったような気がします。

テトラパックはちゃんと並べた上からさかさまに被せるように置くと細密充填になって隙間が出来ないんじゃなかったでしたっけ?(違ってたらゴメン)

>choko♪さん
テトラポットはねぇ、海辺とかにありますよねぇわーい(嬉しい顔)
>常盤 流太さん
おっと!またやっちまったい!!あせあせ
全然気づきませんでした(恥)

もう最近こんなミスしても動じなくなってきた。
慣れというのはおそろしい・・・(^_^;)

中学時代は間違いなく瓶でした。
木の箱二人組みで運んだ記憶あり、その光景は中学校の給食室から教室へ向かう渡り廊下限定。(何故か1場面だけの記憶)
瓶の口にミルメーク(当時はこんな名前じゃなかったと思うけど)いれるのにいつも粉がこぼれて・・・

こぼれるといえば牛乳をふいた雑巾の匂いの悪評は有名でしたね。
あれとワックスをかけたときの床の匂いげっそり(完全に道を外れてる?あっかんべー
えーと、それから、友達と牛乳の早飲みやって、なぜだか途中で笑ってしまい鼻から牛乳噴き出してしまったのは、何を隠そうこの私です。
あの時の雑巾も臭かったぁ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

70年代を語ろう 更新情報

70年代を語ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング