ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

70年代を語ろうコミュの深夜放送は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
当時の人たちはAMの深夜放送聞いてましたでしょ?
でもね、深夜だから毎日は聞けないし、時間がかぶっているのは聞けなかったんですよね。想い出に残っているのはどの深夜放送ですか?

ちなみに自分はグレープ好きだったもので、グレープのセイヤング、欠かさずに聞いていましたね。まだ、どこかにエアチェックのテープもあるかも。
あと、友人がなっちゃこパックのファンだったからそれも随分きいたかなぁ。なっちゃこパックは中学生の自分にはちょっと大人のエッチ系の話が印象にのこってますねー(^_^;
あ、あと落合恵子さん、聞いてました。

洋楽もね、深夜放送でみんな初めて聞いたんです。クイーンもイーグルスもミッシェルポルナレフもバンマッコイもポールモーリアオーケストラも!

コメント(33)

私は専らニッポン放送派でした。深夜放送って言うからには午前0時からを指すのでしょうが、午前0時前もずーっとニッポン放送。

【午前0時から】
 あおい君とさとう君・・・あおい輝彦とケメですね。10分番組で最後の方に出てくるモコちゃんって女の子の声がすごく可愛かった。
 たむたむたいむ・・・作詞家かぜ耕士氏がやってた20分番組。リスナーからの手紙(人生相談みたいなのが多かったような)にかぜさんが真っ向から応えてくれる素晴らしい番組。銀座コアのテクニクス・ショールームで行われた公開録音にも2度ほど行きました。 
 コッキー・ポップ・・・いわずと知れたポプコン参加曲を紹介する番組。マイミク シバヨーさんの「ミスター・ロンサム」が大好きでした。
 オールナイト・ニッポン・・・拓郎、こうせつ、イルカ、みゆきなどフォーク・シンガーも多数出演。イルカは2部の頃から聴いてました。タモリはTVよりラジオの方がよっぽど面白い。

【午前0時前】
11時台 ライオン・フォーク・ビレッジ・・・司会かまやつさん。その前は拓郎だったらしいがその頃は聴いていなかった。
この番組で、ふきのとうの「白い冬」を聴いたのを憶えています。銀座のビル(三越?)の屋上で行われた公開録音に学校をサボって参加。中島みゆきがゲストでジーンズに真っ赤なパンプスを履いていたのが印象的。ただし、とてもイモくさかった。
まだ売れてない頃のアルフィーもかまやつさんのバックで演奏していたと記憶。
パンチ・パンチ・パンチ・・・平凡パンチ提供の結構エッチな番組。もこ・ビーバー・オリーブなんてのもこの番組から出たんだったっけ、確か。銀座のビルの屋上で行われた公開録音に参加。司会は先日亡くなられた鈴木博光さんでした。

10時台 青春賛歌(?)・・・森本レオと壇ふみのトーク番組。
日立ミュージック・インハイ・フォニック
あっ、ここまで行くと深夜放送じゃないか?
そうそう、ニッポン放送派ではありましたが、私も落合恵子さんのセイ・ヤングは聴いてましたね。確か月曜日の夜でした。「スプーン一杯の幸せ」シリーズは今でも実家の押入れにあるはず。
いや、しっかし、よくもこう痒いトコに手が届くように、トピ立てしてくれますよね。

僕も聞いてましたよ〜!
 ムード「セーイ ヤン グレーェプ〜」ムード
って、このヤングのグとグレープのグが重なるんですよね、ってどうでもいいですかっexclamation ×2

それから、谷村新司とばんばひろふみの「天才秀才バカシリーズ」は、」番組後半でやるので、チョットきつかったけど、眠い目をこすりながら毎回楽しみにしてた。

オールナイトでは、あのねのねや鶴光など関西系のパーソナリティーのとき、よく聞いてたなぁ〜。
>侘助さん
管理人としてトピネタを考えなきゃと思ってましたが、杞憂に過ぎなかったようです。このコミュ立ち上げて本当によかったぁ泣き顔

天才秀才バカシリーズより
あなたは○○ですか?と訊かれ、
天才・・・もちろん
秀才・・・もちろん
バカ・・・もろちん
ああ、「あおいくんとさとうくん」も「たむたむたいむ」も聞いてたなぁ。ああ、あとキンドンだ!今でも覚えてるネタがあるもん。
どの番組で聞いたんだっけなぁハックルベリーフィンっていう人たちの歌。タイトルなんだっけ??
ハックルベリーフィン・・・なんとなく聞き覚えが。
もしかして、たむたむたいむの「自作自演のコーナー」か?
「各駅停車の青春に」およびその続編が実家なので、今すぐ確認できないのが残念です。
あのねのねのオールナイトニッポン、
よくお友達仲間で話題になって
聴いたことがありました。

昼間の12時に
「ショーバイショーバイ」と言う、という企画に
クラスで数学の授業中に実施して
投稿した思い出があります^^;

幸い、
講師の先生だったので怒られませんでした 笑 

深夜放送の前の百万人の英語とか
蛍雪時代の大学受験講座でしたっけ^^;
これまでは何とか辛うじて起きていられるのですが
深夜放送に突入すると
はっと気が付くと眠ってしまっていた。。
そんなことが多かったです。
今思い出したのですが、「あおいくんとさとうくん」で、トイレトイレでお尻を拭くとき、前から手を入れて拭くか、後ろから手を入れて拭くかで議論になってました。確かあおいくんは前から、ケメは後ろからだったと記憶しています。手(パー)
なぜそんなこと憶えてるかというと、俺はあおいくんとは違うんだなぁと思ったからです。あせあせ
さんたさんexclamation ×2 「ハックルベリー・フィン」の、名前が出てわーい(嬉しい顔)電球びっくりexclamation ×2大興奮でしたぁームードグッド(上向き矢印)だぁ〜い好きな、歌でしたよん揺れるハート『原付きバイクにのって』ですよーぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)音源ありますexclamation ×2昨夜、押し入れの奥から出して久しぶりに、聞きましたぁexclamation ×2テープ健在でした手(チョキ)8/18.ライブに来るんでしたらお貸ししますよ〜わーい(嬉しい顔)るんるん確か、イルカさんが司会?かな・神田共立講堂にて、全国大会決勝で電球絶対に、優勝かと思っていたのにあせあせ(飛び散る汗)やぶれましたバッド(下向き矢印)すごく、残念でしたうれしい顔ダッシュ(走り出す様)もちろん、会場にいましたあっかんべー高2位だったかな?確か、北海道出身るんるん彼らも、50歳半ばだねあっかんべー
>kookoさん
あれ?その曲じゃぁないのかな、覚えてる曲とイメージの違うタイトルです。でも、聞きたいなぁ。
んで、土曜日、所要により今回は行けません。M氏に宜しくお伝え下さい。
なあんか次々と懐かしい名前が出てきますね。
深夜放送聞き出したのは2歳上の姉の影響で土居まさるやみのもんたが一番古いところですが、正式に(?)は中学生の頃の試験勉強、ながら族の芽生えでしょうか。

記憶のおもちゃ箱はとっ散らかってるので、順序、時代などはもちろんばらばら。
先にあげていただいた放送はほとんど聞いていたようです。
コッキーポップとかタムタムタイム、「あおいくんとさとうくん」なんて「AAAAAAAAAAH!!!」と意味もなく叫んでしまいそう。
すっかり忘れていました。

パックインは野沢那智と白石冬美の「なっちゃこパック」好きだった。それと山本コータローの「こ〜たろ〜パックやってるよ♪」というCM明けの曲が浮かびます。
セイヤングは谷村新司とバンバンのちょっと(?)エロい話に乙女はほほを染め、ほのかに恋心をいだいていたさだまさしさまのグレープの放送では「ダレープ」「バ・カーポ」とののしりあう仲良しのダ・カーポがゲストでくるとちょっと嫉妬したものです。

聞いてる間に不覚にも寝てしまって気づくと「走れ歌謡曲」が始まっていて、試験勉強が間に合わないことより放送を聞き逃したことに悔し涙をどれだけ流したものでしょう・・・
>kookoさん
絵文字、多過ぎexclamation ×2あっかんべー

ヤンタン東京って、後年(80年代に入ってから)、拓郎と小室さんでやってたんですが、土曜日の夜9時位からだったから深夜放送ではなかったですね。
私はオリジナルのヤンタン東京は聴いたことないです。パーソナリティは誰だったのでしょう?
>sei1さま
すいませーんあせあせ(飛び散る汗)出先から、はじめて携帯携帯電話書き込みしたんです。
あとから、PC開けてみたら・・・
うるさぁ〜い衝撃
以後、気を付けるねあっかんべー

ヤンタン東京は、確か杉田二郎さんもメイン司会ではないけど参加してましたよ。
ガロが、最後の出演の司会はカラオケ鈴木ヒロミツさんでしたね。マリーさんは、代わってたわリサイクルそーいえば・・・あせあせ(飛び散る汗)

>Sang-Changさま
タイトル違いますか?
では、次回お会いできれば・・・
お貸ししますねexclamation ×2
>sei1さま
あははぁ〜わーい(嬉しい顔)
そーかぁ・・・
だって、好きなんだもん・・・では、のちほどるんるん
>kookoさん
業務連絡、私は本日欠席です。
>sei1さま
業務連絡!
えぇ〜げっそりそーでしたか・・・あせあせ
それは、残念!!
今日NHKFMで「一日フォークソング三昧」朝9時から13時間やってましたね。気づきました?
うちはぜんぜん知らなくて最後の2時間だけ聞きました。たらーっ(汗)

斎藤アンコウさんがパーソナリティで声は昔のまま。
60年代70年代の懐かしい曲のオンパレードでした。
もっと早くに気づいていたら・・・残念!!!
>chokoさん
全然知りませんでした。最近FM聴かないからなぁ。
>SHIMAさん
「夜のヒットスタジオ」に来日した外タレが出演、というパターンでしょうか。う〜ん、思い出せない。「夜ヒット」というと、内山田洋とクールファイブの印象が強すぎて...。(笑)
私はモグラのおにいさんが好きでした。
>SHIMAさん
「夜ヒット」は毎週月曜欠かさず見てたのですが、音楽コント、そんなんやってたっけ?
>chokoさん
モグラのおにいさん・・・?

いつの間にやらTVの話になってますなぁ。
モグラのおにいさんというのは「夜ヒット」の中の1コーナーで恋人選びというのがあって、それを担当していたのが小林大輔アナウンサーでした。
音楽コントっていうのは「歌謡ドラマ」のこと?

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

70年代を語ろう 更新情報

70年代を語ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング