ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

前十字靭帯コミュの術後1週間での退院は現実的でしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今通っている病院から術後1週間で装具無しで退院させると説明を受けました。
皆さんの書き込みを見ると2〜3週間は入院されてるようですね。

会社に通える状態なら1週間で退院出来るのはありがたいのですが、本当に1週間で歩けるようになるのでしょうか?

術後1週間がどのような状態だったか皆さんの経験を教えていただけると助かります。

※病院からは満員電車や人混みは禁止されているので、退院後しばらくは時差通勤をしようと考えています。

コメント(55)

まったく参考にならないとは思いますが、自分は術後翌日に退院しました。
実は私、職業がPTですんでDrから術前に「リハビリは好きにやってくれていいから」と言われ、術後翌日の回診で「暇でしょ、退院する?」の一言で退院しました。
装具の有無についてなんですが、装具が無くても術後の成績に大差はないという報告もあったりはするんですが、術後は膝の不安感も強いのであったほうが良いのかなとも思います。
ただ○ン○ョイみたいな硬性装具がすべての人に必要かといわれたら、自分は否定的です。確かに必要な人はいるんですが、病院と装具屋さんの飯の種になっているような気がするんですよね…
これ以上言うと話が脱線しすぎるのでこの辺でやめておきます。
手術頑張って下さい。
私は
術後8日で
退院しましたわーい(嬉しい顔)指でOK
装具になったのわ
術後2日目でした電球
装具ゎ3カ月
してましたほっとした顔あせあせ(飛び散る汗)
病院にもよるのでゎ
ないでしょぅか猫指でOK

リハビリも
頑張れば
大丈夫ですよ目がハートグッド(上向き矢印)リボン

外国なんかでは1泊とかフツーみたいですよね。
半月板だけだと、日帰りだったり。

私は両足同時で10日間で退院しました。
当然松葉杖でしたが。
装具は、外出時に他人へのアピールで付けていたカンジ。
家ではほとんど付けてませんでした。

電車はシルバーシートの所に乗るんですが、ほとんど譲ってもらえませんでした。
みんな若いのに、ケータイ見てたり 寝てたりで。
両足装具+松葉杖で 1時間・・・腕の筋肉が付きます。W

人ごみは、ほんとコワいですよ〜!
松葉杖にベビーカーで激突されたりします。
みんな あんましちゃんと前見てないんですよね・・・

コレを乗り越えると、お年寄りや怪我人には絶対席を譲るやさしい人になれます。W
可能だと思います。
自分の場合は一人で歩けるなら退院OK。
歩けるならというか、日常生活可能か?と通院できるか?でした。
こんにちは。
入院期間は「病院の(先生の)リハビリの治療方針による」と思います。
術後に全く固定をしない先生もいれば、2週間固定する先生もいます。
術後に全く体重をかけさせない先生もいれば、術後すぐに全荷重を許可する先生もいます。
基本的には可動域訓練と荷重をいつから始めているかで退院の設定が変わると思います。
固定せず、すぐから可動域訓練を開始し、全荷重を許可する病院であれば、術後数日の(極端な話翌日でも)退院は不可能ではないでしょう。
反対に2週間固定し、荷重も部分荷重という方針のところでは2週間以上の入院は必須と言えるでしょう。
つまりは、毎日のリハビリが自立できるかどうかの問題だと思いますが、それを判断するのは一般的に主治医以外には不可能でしょう。
信頼できる先生に会えたなら、その治療方針を優先して入院期間を相談するのが良いと思います。
もちろん社会的事情はよく相談してくださいね。
はじめまして。

私の場合は術後一週間で退院許可をもらいましたが、週末退院が希望だったので10日間いました。

やはり、皆さんが言う通り私も時差出勤をオススメします。



他の方にアピールする為(自分を守る為)に松葉杖は必要だと思います!!
それでも、平気でぶつかって来ますので気を付けて下さい。

私は復活しましたが、怪我をしてから年配者、子供連れ、怪我人に優しくなりました。



頑張って下さい。
m(__)m
切れ方によって違いますよね?
切れてすぐ手術すれば1週間もありだけど
大分経ってから手術だと移植手術だから時間かかるよーな?
勿論痛みなど個人差はありますよね。
私も1週間程度で退院できる予定だったのですが、熱が下がらず結局2週間になってしまいました(´д`)

あと、半身麻酔の場合は頭を動かさない方がいいですよ!!!!
動かすと、後日ものっすごい頭痛がきます。
アレは尋常じゃなかったです(-.-;)

う〜ん1週間だと、まだ血が鬱血していたりして、とても日常生活できる
状態じゃないと思いますよ〜(><)

術後、脚をずっと下にしていると血液が下に流れてとても痛いと思うので、
あまりよろしくないのではと思います・・。

今は術後でもすぐ普通に座ってて大丈夫になったんですか!?
靱帯取ったところが、鬱血したようになったり、しません?
自分は今年7月8日に手術、22日に退院しました。
自分の場合は、両松葉杖で、迎えの者もいないので、入院の荷物を運ぶのも一苦労でした。
退院後も、面倒見てくれる者がいるわけじゃないので、買い物食事等、日常生活を送るのも難しかったです。
許されるなら、せめて後1週間位入院したかったですね。

自分は一週間で固定具を外して
二週目は松葉杖で三分の一加重
三週目は片松葉で三分の二加重
四週目からは全加重で
その後様子をみて退院でしたよ


スポーツ復帰だったから慎重にしてたんですかねぇ
うちの病院の例(スポーツ整形が有名)ですが

靭帯断裂後すぐに手術→切れた靭帯をつなぐだけ(部分麻酔)→一週間で退院

靭帯断裂後放置→もとの靭帯が溶けて退化しているので
            別の筋肉を切って移植したり、人口靭帯をつける→約一ヶ月弱で退院
            (全身麻酔)

私は下の部類ですが、痛みだけでもひどくて一週間ではとても起き上がれませんでした。
(無理矢理起き上がって可動粋を広げるうんどうをしましたけど)
私は8月の27日に再建手術をしました。靭帯断裂したのは7月20日です。退院予定は入院して10日後の9月5日でしたが、先生方と相談して8日まで延ばしていただきました。術後一週間の時の状態は(足首の動きが足りなかったため)ふくらはぎのむくみがとれていなかったこともあり、体重かけるのがとても怖かったです。まだリハビリも全荷重にギリギリ進んでなかったので(装具つけて三分の二で松葉杖の歩行はできてました)、その頃に退院していたら日常生活を一人でするのは不安もあって、大変だったような気がします。退院予定の10日後くらいだと自分の足だという感覚もだいたい戻ってきて、少しは安心して退院できると思いますが、術後の経過は腫れ具合とかで変わるようなので(私は腫れの程度が軽かったみたいです)、絶対ではないです。主治医の先生や、看護師さんやリハビリの人にしっかり自分の状況を伝えて相談するのが1番だと思います。

私は2年前の1月に左足
10月に右足の再建手術を
しました電球
両足共に術後5日で
退院しましたほっとした顔手(パー)
手術した次の日から
足を曲げるリハビリ.
体重をかけるリハビリなどを
開始して.
5日後までには松葉杖なしで
不自然な歩き方でも
自分の足であるいて
退院しました(^^)
足のむくみなどは
ひどかったですけど冷や汗衝撃
全然異常はないと
思いますよっウインク電球
ただ早く退院しても
アイシングなどは自分で
毎日欠かさずしなくては
いけませんがわーい(嬉しい顔)手(パー)
自分も月曜日に手術し火曜日からリハビリでしたが、あまりの激痛で水曜日からリハビリで金曜日には松葉杖使ってから歩けるようになり、病院にいたら回りの人が病んでる感じが嫌いですので退院希望したら土曜日には退院しましたよわーい(嬉しい顔)

リハビリはかなりシンドイですよ!
引き続き皆さんコメントありがとうございます。

病院によって、全く方針が違うので、皆さんの体験談が非常に参考になりました。ありがとうございました。

ここで評判のよい関東労災に変更するか、予定どおり順天堂にするか悩みましたが、自宅と職場から近い順天堂に決めました。

順天堂だとリハビリは、町のクリニックに通うことになりますが、仕事に早く復帰出来るので私には良いかと。

意外と1週間以内で退院している方が多く、励みになりました。早く退院することで自己管理が大切になりますが、きっちりとリハビリ頑張ります!!
あ、遅れてしまいましたが。。。

関東労災や日本鋼管病院でも事情による短縮は出来るはずです。
知人にいます。(1週間程ではないですが、、)

装具なしでの退院は再断裂もあるので気を付けて下さいね。
自分は術後2日で装具付けて
普通に2本足で歩いてましたが・・・

退院は術後10日でしたあせあせ(飛び散る汗)

自分の場合は
術後の体温が良好だったコトと
元々体を鍛えていて
筋力低下の影響が少なかったからです野球テニス

病院は国際医療福祉大学三田病院でした晴れ

ちなみに同時期に一緒に入院していた
明治大女子バスケ部キャプテンの方は
術後4ヶ月で競技復帰したみたいですげっそり

おそらく術式や個人差があるんで
気にする必要ないと思います指でOKぴかぴか(新しい)

リハビリ頑張ってください晴れ
トピ主です。

昨日手術が終わり、さほど痛みもなく(念のため座薬は2回入れましたが)、今朝から松葉杖で歩けるようになり、管も全部取れました。慎重に動けば今日でも退院できそうなぐらい元気ですわーい(嬉しい顔)

こんなにあっさり歩けてちょっと拍子抜けですが、明日からのリハビリ、何をやるか楽しみですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

執刀医の先生や、麻酔の先生、担当医など、ちょくちょく様子を見に来てくれて安心します。看護婦さんも融通をきいてくれて助かっています。


皆さんにたくさんアドバイスをいただいたので、とりあえず、ご報告まで。

ログインすると、残り35件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

前十字靭帯 更新情報

前十字靭帯のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング