ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CADを早く覚えたいコミュのAutoCADが学べる動画を作ってみました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 乙姫さん、動画の内容を更新しました。

 よろしくお願いします。

 動画で学ぶAutoCAD講座を作成しました。

 総合図をAutoCADで入力するするには?移動・複写・文字編集・印刷・削除等と複数のコマンドで作図可能です。

 総合図は、複数のCADソフトで作成されることがあり修正する時間がむやみにかかります。

 この際、AutoCADで作業する方法を動画にして公開すれば・・・・と思い作成しています。

 初歩の操作ですが、分かりづらい点もあると思いますが・・・。

 目から学ぶ点が良いと考えました。

 実務で作業されている方には、色々な思いもおありでしょうがご意見をお知らせくだされば幸いです。

 http://1autocad.blog88.fc2.com/

コメント(32)

 初級AutoCAD講座で(画層管理の利用方法)を説明しました。

 データをすばやく整理するには、画層管理を利用する方法が最適です。

 この動画も見てください。






 また、動画をまとめたブログもあります。ほかの動画をこちらで拝見できますのでご参考に

 http://1autocad.blog88.fc2.com/
 ブログ更新しました。

 見てください。

 JW−CADの動画も開始します。
斜線の作図用の動画を作成しました。

作者は、図面屋母さんです。

パワーポの説明
http://ameblo.jp/zumenmother/entry-10643485336.html



AutoCADLT2009で作業説明しています。
http://ameblo.jp/zumenmother/entry-10643487565.html


感想・質問等よろしくお願いします。

         乙姫
 今回は、ハッチングの操作方法です。

 
 http://ameblo.jp/zumenmother/entry-10644889624.html

 ハッチングは、バージョンでも出来上がりが違います。

 新バージョンになるほど、誤動作は減っていますがかなりテクニックがいる
 コマンドです。

 メッセージがでてやり直しや重複したハッチングパターンにがっかりしたこと
 がかなりあります。

 そんな経験から、ハッチングを取り上げました。

 この動画を見て、役立てば嬉しいです。
 今日は、AutoCADの起動にでる文字スタイルのメッセージを回避して編集する方法を題材にしました。

 このメッセージはDXFファイルをAutoCADで変換後、編集をしないで放置したデータファイルで起こります。

 放置されたデータは納品後も、メッセージを出し続けます。

 このようなデータは、日本以外に納品した場合はウィルスと間違われ返品させられることもあります。

 データにこのようなメッセージがでた場合は説明下手順で編集しましょう。


 上の説明をAutoCADで操作した動画です


 今日の講座は、データの合成です。

 CAD操作で頻度の高い操作がデータの合成です。

 建築図を複数の人材で入力してはりあわせるときに使用する基点について説明しました。

 AutoCADの操作方法は、総合図の貼り付けを題材にして説明しています。

 

 上の説明をAutoCADで操作した動画です

 

 複数のデータを挿入すると、寸法が小さく表記したり拡大して表記するエラーが起こる場合があります。

 基点コピーで挿入した場合に起こります。

 プロパティコピーを利用したのは、印刷の作業中に簡易に処理したい時の代打的処理方法です。

 

上の説明をAutoCADソフトを使って説明した動画です。




 その他の動画についてはこちらを参照してください

 http://ameblo.jp/zumenmother/
ハッチングの色分けについて。

ハッチングで色分けして、区画部分をはっきりさせるのに便利です。

ハッチングはバージョンにもよりますが、島の設定で綺麗に作図できない場合があります。

先日、白黒表記にした手順で作業してもいいのですが失敗しないように一手間作業を増やしました。

AutoCADソフトの作業方法を実践してください。




 その他の動画についてはこちらを参照してください

 http://ameblo.jp/zumenmother/
上の説明をAutoCADソフトを使って説明した動画です。




 その他の動画についてはこちらを参照してください

 http://ameblo.jp/zumenmother/
 文字のスタイルを変えずに、文字の高さを変更する方法です。

 総合図の場合、建築・電気・空調・衛生とソフトの異なるCADソフトを使用した場合は文字スタイルも文字の高さも統一されていません。

 急に文字の高さを統一する作業をと言われた場合の作業です。

 



 その他の動画についてはこちらを参照してください

 http://ameblo.jp/zumenmother/
上の説明をAutoCADソフトを使って説明した動画です。

 



 その他の動画についてはこちらを参照してください

 http://ameblo.jp/zumenmother/
電話で、聞かれた内容を動画にしました。

直線を引く時どうも失敗するとのことです。よく話しを聞いていると、AutoCADにはチェックを入れるところがない???どこにあるの?その方は他のソフトを利用していて今度AutoCADに変わったかたでした。「直交モード」を知らなかったようです。

勿論コマンドラインの役割も。知っている事を前提にして話すことが恐ろしく思える電話での応対でした。

改めて違いを説明させていただきます。




 その他の動画についてはこちらを参照してください

 http://ameblo.jp/zumenmother/
AutoCADソフトに拡張子(DXF)で呼び込んだデータは、寸法文字が重なって表示されて変換されます。

総合図の建築データとして利用する場合は、元データに近い表示にします。

文字スタイルを「MSゴシック」に変更して、文字の幅を変更します。

このデータを、印刷する場合には、下記の方法で修正しましょう。

変更は「修正」→「オブジェクトプロパティ管理」を利用して、文字幅で変更をしてください。




その他の動画についてはこちらを参照してください

 http://ameblo.jp/zumenmother/
PC画面のデータに寸法値が、見えない部分がある場合や、複数の寸法スタイルを統一する場合に利用できる方法です。

データの寸法スタイルを調べます。

表示されている寸法スタイルを「修正」→「オブジェクトプロパティ管理」で寸法スタイルを確認します。

次に表示されていない寸法スタイルを確認します。

確認後、「寸法」→「寸法スタイル」の寸法値を修正しましょう。



その他の動画についてはこちらを参照してください

 http://ameblo.jp/zumenmother/
 AutoCADのソフトを現場で操作する場合、レイアウトの操作が必須になります。

 既存のファイルを利用して、レイアウトを作成する場合、「形式」→「図面範囲」を確認 する作業が必要になります。

 既存のデータには、原点からはずれた点から作図されたデータがあります。

 図面範囲を設定すると、文字・寸法の高さ表記を修正するのに軽微な作業で済ませられます。


 既存データやDXFデータは必ず図面範囲設定をして作業を開始しましょう。

 


 その他の動画についてはこちらを参照してください

 http://ameblo.jp/zumenmother/
 全体図のレイアウトを作成する方法です。

 「挿入」→レイアウト→レイアウトウィザードから始めます。

 この操作で難しいのは、マウス操作です。

 選択したオブジェクトを、マウス操作で移動させましょう。

 レイアウトで設定したデータは印刷する場合にとても便利です。

 全体図もレイアウトに加えておきましょう。


 



 その他の動画についてはこちらを参照してください

 http://ameblo.jp/zumenmother/
 各階のレイアウトを作成する方法です。

 一階の平面図を利用して、二階・三階・立面図のレイアウトを作成していきます。

 この方法を利用すれば、既存のレイアウトを編集する場合に役立ちます。

 レイアウトの名前を変更する方法や、オブジェクトの位置を変更する方法を覚えましょう­。

 この方法は、部分図を印刷する場合に利用できます。

 一部分を図面枠つきで作成する場合に利用できます。

 尺度ではなく、用紙にあわせて図面を表現させるときにも便利です。


 



 その他の動画についてはこちらを参照してください

 http://ameblo.jp/zumenmother/
レイアウトに図面枠を挿入する方法です。

ペーパー空間に図面枠のデータを挿入します。

挿入する図面枠のデータは縮尺を、挿入する前に調整して貼り付けます。

モデルの図面枠を直接挿入すると、拡大図で挿入されてしまいます。

その場合は、「修正」→「尺度変更」をして調整しましょう。

施工図で、図面枠を変更する場合に利用できます。

勿論図面枠は、画層を変更して利用してください。

作業を簡易で処理するのは、画層整理が重要です。





 その他の動画についてはこちらを参照してください

 http://ameblo.jp/zumenmother/
基本レイアウトを利用してオブジェクトを変更する方法。

用紙・尺度を変更します。

基本のレイアウトは、通り記号等が配置できるようにペーパーの枠を広げたり、狭くした り微調整していきます。

その操作に補助線を引いて作図作業することをお勧めします。





 その他の動画についてはこちらを参照してください

 http://ameblo.jp/zumenmother/
 印刷の処理で、色の変更方法をAutoCAD操作で説明します。

 色を急に変更して印刷する作業は良くあります。

 複数の色が使われている為重複することがあります。

 この練習データの場合も、緑の色を図面枠にしている為印刷時「赤」で印刷されてしまいます。

 このような事が起こらないように慎重に簡易処理をしなければいけません。

 印刷する場合には色々な問題が起こりますが、少しずつ学習していきましょう。

 


 その他の動画についてはこちらを参照してください

 http://ameblo.jp/zumenmother/
 AutoCAD 2012の動画初めました。

 見てください。
ユーチュブ 「動画で学ぶCAD講座」更新しましたと連絡がありました。


AutoCADLT2012で作図する方法です。

JW-CADはソフトで作図方法を公開しています。
ブロック図形の縦横比の作図を動画にしました。





お暇な時にみてください。

仕事で使えると思います。
リボン設定画面が消えたようですが、マウスの動かし方で起こります。

 動画でリボン表記の復旧方法を説明しました。

 お暇なときに確認してください。

 重複データ処理に使ってください。

 TAさん、頑張って沢山図面を書いてください。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CADを早く覚えたい 更新情報

CADを早く覚えたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング