ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【通称】黒狼会【プラモ会】コミュのプラモ用語集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
プラモデル制作には多からずとも、初心者には分かり難い専門用語とも言える言葉が在ります。

そこで、専門用語が分かる方は此方に、用語と用語の意味を書きましょう☆

用語テンプレート

■用語■
●必要な道具※
●難易度※
●用語の意味


※必要な場合

コメント(2)

■ランナー■
(ランナーパーツ、ランナー状態)■

●購入して箱から出した状態のプラモデル。
部品がくっ付いている枠状の部分を指す。このランナーから部品を切り出し、組み立てる作業がプラモデル制作作業の大半を占める。


金型のこの部分にプラスチック樹脂を流し込み成形する事からランナーと呼ばれる。

同じ素材から出来ているので、切り取り、改造の素材に使う事もある。

※ランナー状態
主に未組み立て、まだパーツも切り出されていない状態をさす。

ただし、未開封を指す言葉では無いので注意。

■パーツ■
(自作パーツ、市販パーツ)
●パーツ:主に組み立てに使う、ランナーから切り出した部品を指す。

●自作パーツ:プラ板やプラ棒、パテを使って作った部品。
可動部から外装まで広く使われる。

●市販パーツ:様々なメーカーから発売されている物で、『ディテールアップパーツ』とも言われる。
キットの物よりも精巧に作られていて、これらのパーツと交換して制作する事により、更に完成度を上げる事が出来る。


■キット■
●プラモデルのセット一式を指す。
前述の『キットの物』とは購入したプラモデルに最初から含まれている部品を指す。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【通称】黒狼会【プラモ会】 更新情報

【通称】黒狼会【プラモ会】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング