ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

レゲエコミュニティ泉州版コミュのダンスホール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近またオークションにどっぷりつかってて、金使いすぎです。レコード1枚にあほみたいな金額だすのんわかってんのに。以前はダンスホールで2000円以上なんて考えられへんかったのに、今の80'sダンスホールブームでルーツやスカやロックステディよりも全然高いもんな〜。昔はパブロのイギイギに1万近くだした時はかなりへこんだけど、今のオークションはダンスホールで2万とか平気でついてるもんなぁ。かくゆう自分も何枚かは出品にて甘い汁すわせてもらったが…。さて、今回はひと昔前にふれてみよう。ご存じの通り昔の大阪のダンスホールのサウンドマンといえばキラサン率いるキラサンクル-とK-ZOさん率いるクリリンがあまりに有名なアースクエイククル-(後にロックデザイアに改名)の二つぐらいしかなかったんちゃうかな。他は自分の記憶ではレコードプレイはなかったと思うからDJとシンガーだけのクル-で今では大阪のオリジネイターであるブギーマン(当時はリトルブギー)、自分が尊敬してやまない伝説のディッキーベン、あとシンガーでどっちも超うまいドラゴンターボとダディBからなるブレーンウォッシュクル-とかしかなかったと思う。クラブではセントアンズがダントツやったと思う。自分が初めてレゲエのクラブに行ったのは高1の時で、かれこれ20年近く前の頃。先輩の車に乗っけてもらい夜の臨海線を飛ばしていった。その時のセントアンズは高1の自分にひはかなり雰囲気やばく、いっときの連日満員御礼状態の全盛の前で週末の土曜にもかかわらず人もまばらでした。でも来てる客はかなりハードコアなやつらばっかり。てゆーか身内がおおかったのか来てる客みんな知り合いみたいな感じでした。田舎もんの自分らはハンチくらいマックスでした。でも後に泉州人がかなり有名であることを知ることとなるが後でふれる。でも、ばっちりきまってることからそんなのおかまいなしにどえらい楽しく衝撃をうけたのを覚えている。人の少ないフロアでは当時ヒットしてたのか日本が遅れてたのかわかりませんがチャカディの『SPRIT』で『ア〜メン♪』の大合唱、カティランクスの『STOPPER』で『ディビディビDJ♪』の大合唱してた。もちろんそれは今となってわかるんやけど、そん時はわけわからんと真似して『え〜めん♪』てゆーてました。ほんでラバダブが始まった。そのスタイルも自分には新鮮でこんな格好ええやついてんやなぁと思いました。その時マイクにぎってたんはレッドモンキーさんでした。でもランキンタクシーやダディフレディのぱくりやってる頃でしたけど。でも本間にその時のやば格好良さにやられてまい、それから毎週最終電車でセントアンズに通う日が続くのであった。まだまだ続きがあるのでまた次回に。次回は大阪のクラブとかもカキコしたい。ワンラブ ワンピース

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

レゲエコミュニティ泉州版 更新情報

レゲエコミュニティ泉州版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。