ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

兵庫県立神戸高校〜語り部〜コミュの神戸大学附属中等教育学校新設

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平成21年から、神戸大学の附属住吉中学と附属明石中学が再編され、神戸大学附属中等教育学校となります。(平成21年から中学入試が廃止)

【小学校】…校舎は明石
神戸大学附属小学校は、明石市以西の生徒を募集。神戸市民は原則入学できません。
【中学校・高校】…校舎は住吉山手(神戸第一学区)
神戸大学附属中等教育学校

平成28年から定員80名(中学受験)を募集するとのことです。それまでは内部生徒が内部進学の予定です。

中等教育学校では、尼崎から相生までの東海道・山陽本線沿線の市部から、幅広く生徒を募集します。

まだまだ先の話ですが、中学段階で、神戸大学附属中等教育学校に進学する生徒もいるかと思いますぴかぴか(新しい)
大教大付(池田・平野・天王寺)のような形で、神大附属にも高校ができるというお話です!

中学受験の幅が広がるという意味で、生徒が流れる可能性、かなりの倍率になると思われます。(国公立の中高一貫は人気・平成20年の県千葉高校付属も20倍くらいとないました。)

コメント(12)

Mizoさん

書き込みありがとうございます!

東京や和歌山、秋田など中高一貫の動きが活発ですが、まだまだ兵庫は公立志向が高く、学区統廃合の動きもあんまりないようですー(長音記号1)
母校は総合理学に力を入れていて、スーパーサイエンスハイスクール指定期間延長など、理系に重きをおいてますねぴかぴか(新しい)

自分も附属住吉出身ですが、高校併設となれば人気が出るだろうと思います!

ただ附属は学区が広いので、神戸第一、芦屋学区の生徒が30*40人くらい附属中に進むかもしれません芽

今の動きからすれば、神戸、兵庫、長田の神戸市の高校は共存共栄でいくのかもしれませんウインク

長文失礼しました芽
そうですね。
長田は、兵庫県下トップの進学実績を上げています。
京都大学に40名近く合格するので、神戸の倍以上入りますね。

近畿の進学校でも、膳所、奈良、堀川、北野、天王寺、三国丘と争うくらいの位置まで来ています。

神戸の学区の中でも最も公立中学校の卒業生が多いことが起因しています。
神戸高校や兵庫高校の学区は生徒数が少ないですが、第3学区は高校も多く、住宅地も増え、ドンドン生徒が増えています。

ここ5年くらい前まで、神戸第3学区分割の話もありました。
神戸第3=長田
神戸第4=星陵

でも、第3学区の高校を単位制にしたり、総合学科にして、10校未満としたため、大きな学区の神戸第3学区と姫路・福崎学区は分割されませんでした!

今は、神戸第一・芦屋学区が統合されていますが、一方でさらに学区の統合の話が出ています。

神戸高校の中高一貫の話は全くありませんが、西宮あたりまで学区を広げるという話は聞いたことがあります☆

神戸大学の合格者が近年は30名から45名くらいと、非常に厳しい入試が続いています☆

卒業生としては、学区の拡大・文武両道の進学校として、秋田高校や今治西高校、磐城高、札幌南高校のように幅広い生徒に母校で学んで成長していってほしいと願っています^^
初めて書き込み失礼いたします。 神大附住吉卒ー>神高の私としてはかなり複雑な思いで読ませて頂きました。笑
Mizoさんへ

そうですね!いわゆる自由なスタイルで予備校型の学校にはならないと思います。都立白ほうくらいでしょうかね。
神戸大付属中等教育学校が、中高一貫の定員を120名に拡大しました。
神戸市内からも1学年50名程度、神戸大付属中等教育学校に進学しています。

神戸高校も行事を楽しく面白くして、校風を緩やかにしているそうです!

兵庫県のトップクラスの進学校として君臨し続けてほしいものですぴかぴか(新しい)
最近は大学合格実績は2021年、2022年は県内一位でした🥇

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

兵庫県立神戸高校〜語り部〜 更新情報

兵庫県立神戸高校〜語り部〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング