ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Windows Vistaコミュの【質問】総合質問トピック[4]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
安全性・操作性が向上し安定性・信頼性も高いOSであるWindows Vistaに関する質問とその回答を行うトピックです。


質問は理解しやすい文章で書きましょう。御自身の環境の詳細(OSのエディション・x86/x64の別、マシン名など(組み立てPCの場合はCPU・メモリの種類など))も書いてあると回答されやすいかもしれません。

トピック履歴:
・【質問】総合質問トピック[Part3]
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20593799
・【質問】Windows Vista総合質問トピック[part2]
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16307570
・何でも質問コーナー
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8181667

コメント(1000)

質問です。
スカイプをしたいのですが、録音デバイスに問題があります。マイクの設定をしてくださいと出ます。コントロールパネルからサウンドを選び録音の箇所を押すとマイクの設定がされていませんと出ます。
マイクの設定はどうすればよろしいのでしょうか?
わかるかたよろしくお願いします。
>くしあげ さん
ココとか
http://support.skype.com/intl/ja/index.php?_a=knowledgebase&_j=questiondetails&_i=327&nav=+%26gt%3B+%3Ca+href%3D'index.php%3F_a%3Dknowledgebase%26_j%3Dsubcat%26_i%3D17'%3E%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%95%8F%E9%A1%8C%3C%2Fa%3E

ココとか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413158844

そもそも、環境が判らん

アドバイスのしようがないですよ
>959 まゆこさん
すみません。言葉足らずでした。
もし、ログインできなければ、OS(Vista)を入れなおすリカバリという手段しかしか手がありません。
リカバリの方法はメーカによって違うので取扱説明書やメーカのサポートに確認してください。
リカバリをすると買ってから入れたCドライブに入っているデータが全て消えてしまうという点があります。念のため。
確認ですが、キーボードのCAPS LOCKなどがON(点灯)していないでしょうか?
点灯してると、小文字で入力したものが大文字で入力されてしまい、ログインできないことが
あります。

>960 ぽちさん
そのURLには XPまでの対処としてしか載っていません。
Vista で 試しました?
そうか・・・

んじゃ、「Ophcrack」か「リカバリ」しかないね。

「パスワードリセットディスク」なんて作成してないだろうし。。。
なるほど・・・。

まぁ人それぞれですからね。
957 まゆこさんへ

お持ちのパソコンのメーカー(または自作・ショップブランド)・型番・HDDの搭載数などが書いてないので、ちとアドバイスに困ってしまいます
「修理」と言われますが、別に部品が壊れたわけではないので、恐らく出したとしても「OSのリカバリ」という事になります
仮に960 ぽちさんの言われるような方法を試すにしても、この場合「VistaのインストールDVD」と「別なHDD(パーテーションで区切ってある場合でも多分OK)」が必要となります

どうしても思い出せずリカバリになった場合、「修理に出して人任せ」ではなく、ご自分でお調べになってリカバリ作業をした方が、往復の郵送代・時間が省け、更に少しパソコンに対する知識が身につきます


961 くしあげさんへ

ぶっちゃけ言ってしまうと、962 ぽちさんの言われるようになってしまいますが(笑)
「録音デバイスに問題があります」という話ですが、録音・再生などを司るオーディオデバイスはそれこそ星の数ほど種類があり、それぞれに操作・設定方法が異なります
これもオーディオデバイスを初めとする「パソコンの設定」について記述していただけない事には、調べる側としては「太平洋の中から一つの貝殻を探す」ようなもので、どうしようもありません


コミュの最初の注意書きに「質問するときの留意点」について記述があります
是非とも一度目を通して頂ければ幸いです

パソコンに冠する質問については「最低限必要な事項」について書いていただかないと、調べる側はあらゆるケースを推測せねばならず、それに費やす労力というものは、情報がわかっている場合の数倍になります


ちなみに、ご自分ではお調べになったのでしょうか
「検索エンジン」というものはご存知でしょうか

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30357407&comm_id=247397

こちらでご自分の知りたいことについて、調べてみて下さい
キーワードは、なるべく区切った方が調べやすいです
(「ユーザーアカウント パスワード 忘れた」「Skype デバイス 設定」など)
969 まゆこさんへ

買ったばかりであれば、重要なデータも入っていないと思いますので、手っ取り早いのは「パソコンのリカバリ」でしょう
VAIOであれば、説明書にリカバリの方法が書いてあるはずです

それほど難しいものではないので、是非今のうちに試みられたほうがいいと思います
どうしてもわからない場合は、メーカーのサポートに電話しましょう
(日曜日でもやっています)

私も最初はパックアップの方法を知らずに、OSを再インストールした時に重要なデータを失った事が多々あります
(パソコンショップブランドだったので特にサポートも無く、ネット接続もしてなかったので検索も出来ず、月刊のパソコン雑誌から多くのことを学びました)

仮に今痛い目を見ても、それを「経験」として次につなげて下さい
必ずや、今後の役に立ちます
965 ぽちさん 968 げはさんコメントありがとうございます。
トライしてみましたが今度は再生もできなくなってしまいました。涙
検索エンジンで挑戦してみます。もしできない場合はまた質問させていただきます。ありがとうございました。
最近PCが作業中に軽いフリーズ(5分〜20分程度)をします。

ググッたりして自分なりに原因を調べたら
C:\Windows\Downloaded Program Files中のファイルが複数壊れており、
http://support.microsoft.com/kb/810978/jaの方法で
(解決方法 3 e)
Downloaded Program Files内のファイルを消そうとしましたが、
右クリックしても、「プロパティ」が表示されるだけで
「削除」が出てきません。
どうすれば削除できるのでしょうか?

ちなみに(解決方法 3 e)
[[状態] 列に "不明" または "壊れています" と表示されている]
とありますが私の場合は、状態の列には「インストールされています」と
表示されており、「プロパティ」で「依存関係」を見て
壊れてるコトが分かりました。

これがフリーズの直接の原因かはわかりませんが、
よろしくお願いします。
プロセッサ:Intel(R) Core(TM)2DuoCPU E6550@2.33GHz
メモリ(RAM): 2046MB
>>サク助さん
単純にそれを削除したいだけならば、いくつか方法はあると思いますが。
一番手っ取り早いのは
コントロールパネル→システムとメンテナンス→管理ツール→ディスクの空き領域を増やす
を実行してもらって、その中の「ダウンロードされたプログラムファイル」とゆうものが、Download Program Filesと同じ物なので、そこだけチェックを入れた状態でクリーンアップを行えば削除する事は可能かと思います。

ただ、それがフリーズの原因かどうかは・・・
変なアドウェアでも入っていれば、それが原因でフリーズが起きているのならば
削除すれば治るとは思いますが・・・
975 サク助さんへ

確かに976 かずさんの言われているように、フリーズ・ハングアップには様々な要因がありますので、一概にこれ…と言った原因はこちらからでは特定はできません

パソコンの機能に関わるフォルダは「Downloaded Program Files」よりもどちらかと言うと「ProgramData」や「Program Files」「Windows」フォルダでありますので、「Downloaded Program Files」内のデータ削除がどれほど効果があるか…

あと、Windowsのシステムが収納されているドライブの残り容量、チェックディスク・デフラグの実行の有無、各ハードウェアのデバイスドライバの更新状況…などについても、追加の情報お願いいたします
かずさん  ゲハヽ(゜▽、゜)ノさん、ありがとうございます。
OS(C:)は合計サイズ455GB 空き容量377GB です。
ハードウェアは初期装備だけで、他に何も付けておりません。
あまりPCに詳しくないので、答えになってないかもしれませんが・・

チェックディスクは実行しておりませんでした。
早速実行し、80分程度かかりました。
デフラグは「ハードドライブの最適化」でいいのでしょうか?
「ハードドライブの最適化」は好きでよくやってます。
(vistaになって、視覚効果が無いので最適化しても嬉しさは半減ですが)

かずさんの方法で削除を数度試みましたが、まだファイルが存在します。
この方法が上手く行かないのも、フリーズと関係あるのでしょうか?

じぃゃさん、私もDELLです。
購入して2ヶ月程度ですが若干フリーズいたします。
5月4日にPCを「出荷の状態」に戻したばかりです。

チェックディスクを実行しましたので、しばらく様子を見たいと思います。
ありがとうございました
追伸です

どうもVistaの動作が重い…と思った場合、以下の操作をしてみて下さい

コントロールパネル→システムとメンテナンス→パフォーマンスの情報とツール
(結構下にあります)

ここに出てくる項目では、パソコンのスタートアップ時に起動するアプリケーションの有効・無効(→スタートアップ プログラムの管理…起動しているアプリケーションを減らすだけでも効果あり)、他、様々なパフォーマンスに関する改善項目があります

この項目の中に、ハードウェア診断機能があり、自分のパソコンのハードウェアでVistaを使う時に、何が足りないのか具体的に知る事が出来ますので、一度お試しを…

(左側の)詳細ツール→システムの正常性のレポートを作成

これを選択しますと、パソコンの動作状態について60秒間情報を収集し、その後に具体的な改善策について表示されます
(「システム診断レポート」の表示)


因みに私のノートでは「物理メモリをアップグレードするか、またはシステム負荷を軽減してください」と表示されました

…そりゃ、実質メモリ750MBではねぇ(笑)
当方からの質問です

時折、Aeroの売りである「半透過表示」がInternet Explorerの表示全体に適用され、IE全体が透けて見える状態になります
ノートパソコンでのキーボード入力の為、狭くて時に予期しないキーが押されてしまう事がよくありますか、恐らくは左下の何らかのボタンが誤って押された時と、マウスの特定の操作が重複した時に、このような表示になってしまいます

Googleなどで「ウインドウ 半透明 Vista」などと様々な語句を入力して検索してみましたが、一向に肝心な操作方法が出てきません
Vistaヘルプのほうても「Aeroの機能として半透明効果があります」といった記述が出て来るのみ…
…だから、その透明度を設定する方法(ショートカット操作)について知りたいんぢゃねーか(笑)

何らかの独自ユーティリティが関与している場合もあり、一概には言えませんが(特に画像に関連するフリーソフトなどは入っていない状態です)、もしVistaの標準機能として「ウインドウをアクティブにした状態で、透過度を好きなように設定出来るショートカットコマンド」と言った方法を御存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです
ありがとうございました

986の方に
説明不足でしたね
なるべく誤解を受けないように書いたつもりではあるのですが…

今回はあくまで「Vistaの標準機能(つまりショートカット)でウィンドウを半透明にする方法」というものを質問致しました
これが潰せて初めて「では何らかのユーティリティが…」となるものですから
ともかく、有難うございました
すぃませんあせあせ(飛び散る汗)
すっごぃ初歩的なんですが、
グラフ作成のやつで、白黒のぬりつぶし効果ってどうやってするんでしょぅか(ΩдΩ)?
教えてください涙涙
>988

「グラフ作成のやつ」じゃなんのことだかわかりません。
 すいませんとあやまらなくていいので、質問するなら、せめて、回答する人以上の手間をかけてくださいな。

 多分、Vista とは関係のない質問と推察されます。
「グラフ作成のやつ」のソフトの名前でコミュを検索して、そこで質問なさったほうがいいと思います。

(ここまでで、すでに質問よりも字数が多くなっています)

Windows Vista Ultimateを使っています。SP1を先月末にあてました。半分以上空いていたアプリケーション用のドライブが、一週間ほど前残り10%になって、昨日今日でディスクが満杯になってしまいました。気になっていたのでDiskeeperはアンインストールしてみました。このドライブの「ディスクのクリーンアップ」をしてみますが、空きがありません。どれが原因でこんな現象が起こったのか皆目見当がつきません。軽くググってみたのですが、それらしい現象はありませんでした。どなたか、この現象の心当たりがある方がいらっしゃれば教えてください。(XPとのDual Bootにしていたので、XP側でこのドライブを見ると「ディスクのクリーンアップ」ができるのですが、やってみると応答が無くなります。)ハードディスクのエラーチェックもかけてみましたが、問題なかったです。よろしくお願いします。
> 990 Procさん
> Windows Vista Ultimateを使っています。SP1を先月末にあてました。半分以上空いていたアプリケーション用のドライブが、一週間ほど前残り10%になって、昨日今日でディスクが満杯になってしまいました。気になっていたのでDiskeeperはアンインストールしてみました。このドライブの「ディスクのクリーンアップ」をしてみますが、空きがありません。どれが原因でこんな現象が起こったのか皆目見当がつきません。軽くググってみたのですが、それらしい現象はありませんでした。どなたか、この現象の心当たりがある方がいらっしゃれば教えてください。(XPとのDual Bootにしていたので、XP側でこのドライブを見ると「ディスクのクリーンアップ」ができるのですが、やってみると応答が無くなります。)ハードディスクのエラーチェックもかけてみましたが、問題なかったです。よろしくお願いします。

何を聞きたいのかさっぱり

こんな現象ってなに?
ドライブが埋まったってこと?
>Procさん
質問自体が意味不明です。
質問は日本語でOKです。

質問内容は、急にディスク容量が無くなったから何をすれば直るかって事?
ドトールさん、印さん、失礼しました。アプリケーション用のドライブが何故か急にディスク容量が無くなってきていて困っています。今のところ空き容量はほぼゼロです。原因が不明で対処方法も分からず困っています。よろしくお願いします。
>993 Procさん
ファイル消せばいいじゃない
若しくはドライブ増設

エスパー的な何かを求められているようならそれは無茶ってもんです
>993 Procさん
エスパーしますと・・・
余計なキャッシュやらいらねーファイルが一杯貯まってHDD空き容量圧迫。
Vista終了するときに、きちんと「シャットダウン」選んでいますか?
シャットダウンを選んで終了をしないと、いらねーファイルが山のように貯まります。
例えば、スリープ → 電源コード引き抜きとか。スリープ → XP起動でもいらねーファイルが貯まります。
おしえてください!

今日から急に、ネット上にアップされてる画像がみれなくなったのですが、どうすれば戻せるのでしょうか?

画像が張ってあるところが×と表示されます

よろしくおねがいします!
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

ログインすると、残り975件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Windows Vista 更新情報

Windows Vistaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング