ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Windows Vistaコミュの【質問】総合質問トピック[Part3]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
安全性・操作性が向上し信頼性の高いOSであるWindows Vistaに関する質問とその回答を行うトピックです。


質問はわかりやすく書きましょう。自身の環境の詳細(OSのエディション・x86/x64の別、マシン名など(組み立てPCの場合はCPUやメモリなど))も書いてあると回答されやすいかもしれません。

トピック履歴:
・【質問】Windows Vista総合質問トピック[part2]
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16307570
・何でも質問コーナー
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8181667

コメント(1000)

>960 Dice-kさん

ありがとうございます。早速やってみます。
>958:生クリームぬっ太郎さん

>「すべて展開」

お使いのマシンはひょっとしてXPでは?
XPのコミュで質問された方が、早く回答をもらえると思います。

↓WindowsXPコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=43908

↓参考にこちらもどうぞ。
http://www.sotechsha.co.jp/extract/win_xp/index.htm

ちなみにパスワード付きzipファイルに対応していない解凍ツールを使うと、
空のフォルダが生成されてしまいますが、それとは違うようですねぇ・・・。
>生クリームぬっ太郎さん
現状がイマイチつかめないのですが、新しくダウンロードしたzipファイルが
空になってて、以前にダウンロードしたものは、ファイルの有無を確認することは
できるということですか?
カスタマイズでシステムに絡む部分で変更したところはありますか?

とりあえず、こちらを確認してみてください。
http://pasofaq.jp/windows/mycomputer/initzip.htm
はじめまして。
ノートPCをプロジェクタに繋いで以来
PCのディスプレイの表示がおかしいです。

アイコンが以前と比べて大きく表示されたり
画像が横に広く表示されたり、
何となく画質も粗いです。

PCはNECのLaVieです。
ディスプレイにはLL550/Hとシールが貼ってあります。

どうしたら元に戻るでしょうか。
よろしくお願いします。
>第一条さん
おかげさまで元に戻すことができました。
ありがとうございます。
>974;CHANGさん

スタート→コントロールパネル→ユーザーアカウントの追加または削除
削除したいユーザーをクリックして、次の画面で削除できます。
削除するユーザーのファイル等をどうするか聞かれますので、残したい場合は、
「保持する」をクリックしてください。

なお、この作業はAdministratorでログインして行って下さい。
はじめまして。

突然なんですが、困ってます。

インターネットを複数(2つ以上)開くと全てひとつになってしまいます。
(通常は、インターネットエクスプローラーをダブルクリックすると、しただけインターネットがひらくと思うんですが、複数開いてもまとまってしまって一つになってしまいます。)


パソコンに疎くて直し方がわかりません。

どなたかわかる方教えてくださいお願いします。

ちなみにパソコンはFMVのCE50W7で
バージョンはIE70600016575です。

>977アンテナさん
>(通常は、インターネットエクスプローラーをダブルクリックすると、しただけインターネットがひらくと思うん>ですが、複数開いてもまとまってしまって一つになってしまいます。)

念のためお聞きします。
複数開いてもまとまってしまうのは 
・IEの画面上でですか? 
・スタートボタンの右に出ているど のプログラムを起動しているか表示されているところ(タスクバー)ですか? 
タスクバーがひとつになって内容も新しく開いたものになります。

例えばAのサイトを見ていて、新しくインターネットエクスプローラーをダブルクリックすると、一瞬タスクバーに2つタスクが出るんですが、すぐタスクバーがひとつになって内容も新しく開いたもの(初期設定をyahooにしているのでyahoo
の画面)になります。
 
>979 アンテナさん

ああ、判りました。
タスクバー上で、右クリック-プロパティを選択後、出てきた画面で 「同様のタスクバーボタンをグループ化する」 の チェックを はずして、適用ボタンを押してください。

XPでもあった機能ですよ〜
初めまして、

Windowsメールの送信トレイに
送信出来ず、削除も出来ずメールが1通あって困っています

セキュリティもプロバイダもメーカーもすべて
問い合わせしましたが全部だめでした。



危険・警告[送信トレイ]にある一部のメッセージに無効な
アカウントが指定されています。これらのメッセージを
送信するのに、既定のアカウントを使用しますか?

はい(Y) いいえ(N)



とありますがどちらをやってもうまくいきません。


どなたかアドバイスお願いします

>>980 蒼さん
本当丁寧な対応ありがとうございます。
早速調べたんですけど、もともとチェックされてませんでしたふらふら
いまだ直らずです。。。

>>984 第一条さんありがとうございます。やってみましたが、

1エクスプローラを5〜10開くタスク上に増えると同時にまとまって最後にはなぜか消えました。タスク上2つならひとつにまとまりました。

2エクスプローラ以外は通常どおり、まとまることなく普通に開けます。

3他のユーザーでも同じでした。
>>982 第一条さん

無事に解決出来ました。わーい(嬉しい顔)
ありがとうございました。
>985:アンテナさん

アドオンが悪さをしているような気がします。
何かツールバーを入れていますか?
↓こちらの手順を参考にして、確認してみて下さい。
http://support.microsoft.com/kb/934856/ja
>>987 ぴぐれっとさん

ありがとうございます!!!

直りました!!!アドオンを無効にしてみたら、治りましたわーい(嬉しい顔)

本当にありがとうございました。

蒼さん 第一条さん も丁寧に説明してくれてありがとうございました。
>956 びぐれっとさん
遅くなってすみません。

回答ありがとうございます!!!
やってみます!!
>988 アンテナさん

お役に立てず、申し訳ない。
ちなみに何のアドオンでしたか?宜しければ教えてください。

>989 なおみさん
アドオンを無効にしてログインできますか?
987ぴぐれっとさんの投稿をごらんください
この方法で問題なくログインできれば、アドオンの可能性があります。

だめであれば、一時的にセキュリティソフトをオフにしてみてどうか確認してみてください。
もしVistaが原因であればもっと多くの人がなおみさんの状況になると思います。
はじめまして
NEC、WindowsVistahomePremiumでいいのかな?

を最近購入しました。
パソコン自体まったくの初心者です。
このパソコンでテレビを見たいのですが

リモコンとチューナーが必要みたいなんですが、
この二つだけでいいのでしょうか?
教えて下さい。
テレビを見るにはチューナーが必要です。
地上波アナログの場合、市販のチューナー買ってくれば OK。種類はいろいろある。
ワンセグの場合、USB のチューナーが二万円弱で売ってるのでそれで OK。
地上波デジタルだと、チューナー単体の販売はしていないので、はじめから内蔵してるものでないとダメ。

・・・フリーオは知らない。
そーなんですかf^_^;
わかりました!わざわざすいませんm(._.)m
マウスコンピューターでVISTA機を購入検討しています。
インテル® Core™ 2 Duo プロセッサー E6850 と
インテル® Core™ 2 Quad プロセッサー Q6600
ではどちらが高速でしょうか?
用途としてはよくまだ考えておりませんが、ただ単に起動が速くなればいいな程度に思っております。
よろしくおねがいいたしますm(__)m
>橘さん
Vistaと関係ない・・・・けど、とりあえずCPUの簡単なスペックが以下になります。
E6850 FSB1333 2.66GHz コア2
Q6600 FSBB1066 2.4GHz コア4
OSの起動だけでなら、クロックの高いE6850のほうが上かもしれませんが、
たぶん微々たる違いでしょう。
エンコードなども含めた画像編集をやるならQuadコアです。
ただし、どのソフトにもいえますが、Quadに対応していることが前提です。

ちなみに1月末に発売が予定されている「Penryn」コアまで
待っていると幸せになれるかもしれません。
お奨めはE8400(FSB1333/3.00GHz/$183)ですね。
>はうらさん
以前もエクスペリエンスインデックスでお世話になりましたm(__)m回答ありがとうございました。
995: 橘さん:
> ただ単に起動が速くなればいいな程度に思っております。
PC の用途としては「起動が速くなれば」というのは、実際さほど重要ではない (さすがに起動が分単位で変わるとアレですが……) ので、普段の用途で考えた方がいいかと思います。

その上で、基本的には

コア数が多い/CPU 数が増える:
同時に実行するプログラムの数が多い場合に特に有効。
基本的には「遅くならない」。特に高負荷時の処理性能低下が抑えられる。(速くなる、ではない)

動作クロックが高い:
実行するプログラムの速度が上がる。(同じ時間で処理できる命令数が増加する)

世代が新しい:
同じ処理をするにしても (基本的には) 効率が良くなっているため、同一クロック数/同一コア数でも処理性能が向上する。

という点を基本として考えた方がいいです。ただ、Pen3 → Pen4 みたいに、基本的な処理が遅くなる場合もありますので、情報収集は必要ではありますが。
また、消費電力の考慮も場合によっては必要です。CPU を変えただけで毎月の電気代が 100 円単位で上がる場合もありえますので。(CPU もメモリも、使ってないときでも電気を使いますからね!)

現行の Core 2 Duo → Penryn に関しては、基本的に「単純に CPU の性能向上」なので、出る時期との相談程度ですが、P3 → P4 みたいに根本的に CPU の世代が変わる場合は要注意、という程度です。
あと、Intel → AMD や、AMD → Intel といった、別メーカへの CPU 変更に関しては、(基準が変わってしまうので) 単純に性能比較ができない場合があるので要注意といったところでしょうか。

この辺りを踏まえた上で、「特に現状不満がないなら変えない」(安定第一) という選択肢もアリだと思いますよ。
艦長さん
ありがとうございます。
今までpen○ ○Mhzとかの基準で判断していたので、CPUについての知識がさっぱりでした。
もう少し調べ、熟考してみますm(__)m
今回はありがとうございました。

ログインすると、残り974件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Windows Vista 更新情報

Windows Vistaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング