ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Windows Vistaコミュの辞書登録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3日前VISTA搭載の新しいPC買いました。
辞書登録した文字のことで質問させてください。

メッセンジャーでチャットしてるときは、ちゃんと登録用語が
反映して出てくるのに、他のサイト(例えばmixi)だと、全く
反映されません。登録しようとしても、ダメだし、使うのも
ダメです。

『この昨日はスタンダード機能を持つアプリケーションからのみ利用できます。
スタンダードユーザー権限を持つアプリケーションから起動してご利用ください』

って出ます。

XPなら、こんな事もなく、辞書登録すれば、どの画面でも
反映して使えたんですが。

どうやったら使える様になるんでしょうか?

コメント(64)

>25 たわっちさん

参照ファイルが違う場合がありますので
ご自分の環境を確認して作業を行ってください。

まず、おすぎさんのサイトを見て、
確認していただきたいことがあります。
(1) 1. の辞書ツールを開いて 辞書名 と出ている右の
  辞書ツールのある場所を確認してください。
  <例> C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Microsft\IMPJ10\imjp10u.dic
  特に上の部分で
 ・AppDataの後がRoaming であるかどうか
 ・Microsoftから右の文字
  これらを確認してください。
 できれば書きとめておくと後でやりやすいかと思います。

(2) 次に3.のプロパティを見てください。
  まずはユーザ辞書の辞書が (1)で確認した辞書ツールの場所とファイル名になっていることを確認してください。

(3)『参照』ボタンを押してください。
  すると、 『ユーザ辞書の設定』といった画面が出てくると思います。
   (ファイルの場所を探す画面です)

  その画面で 上のほうに 『ファイルの場所』というところがあると思います。
  右の▼を押すと階層で今現在の場所が出ていると思います。
  その中でのAppDataのところをクリックしてください。
  すると、RoamingだけでなくLocalLowがあると思いますので 
  LocalLow をダブルクリックするとLocalLowフォルダの中が出てきます
  
  それからは、先ほど書き留めた辞書の場所
  (上の例であれば Microsft→IMPJ10フォルダの中にimjp10u.dicというファイル)
ですのでそれを指定して、右下の 開くボタンを押すと
  先ほどのプロパティの画面に戻ると思います。
  このときの辞書名のところが
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\ の後が
  ・『 LocalLow 』 になっていること、
  ・『 LocalLowの右が 最初に確認した辞書名(IMPJ1X\imjp1Xu.dic) 』になっていること
  を必ず確認してからOKボタンを押してください。

後は おすぎさんのサイトの5から後を行って辞書登録をしてみてください。
25と同じ状態で
(1) 1. の辞書ツールを開いて 辞書名 と出ている右の
辞書ツールのある場所ですでにAppDataの後がRoamingなく
LocalLowになっている場合は・・・
>27: 蒼 さん

丁寧なガイダンスに頭が下がります.

私のページの書き方,少し不親切なのかなぁ?余裕があれば改善検討してみますが・・
>29 サンタフェさん
>(1) 1. の辞書ツールを開いて 辞書名 と出ている右の
>辞書ツールのある場所ですでにAppDataの後がRoamingなく
>LocalLowになっている場合は・・・

(1) 1. の辞書ツールを開いた状態で、辞書登録している
単語類が一覧に表示されているか確認してください。

一覧に出ていなければ、辞書登録を行ってみてください。
出ている場合は、念のためサンタフェさんの現在の症状を今一度書いていただけると良いかと思います。

例:
・IE7を使用しているときのみ辞書登録したものが変換されない
のか
・メモ帳など全てのアプリケーションで登録した単語が出てこないのか
お手数ですが、お願いします。
ためしに1つだけ辞書登録してもLocalLowのままです
>34 サンタフェさん
29と34の書き込みの状態ですとLocalLowの状態とのことですが、
私が27で書き込みしたのはRoamingからLocalLowの状態に変更できない方への対処方法です。

サンタフェさんは最初からLocalLowとのことですが、現在はどのような状況で困ってらっしゃるのでしょうか?


>ためしに1つだけ辞書登録してもLocalLowのままです
辞書登録したとしてもソコは変わりません。
その画面での登録単語一覧にサンタフェさんの登録した単語は出ていますか?
返信送れてスイマセン
はい、でてます
>36 サンタフェさん
・IE7で変換はできませんか?
・できない場合は、メモ帳などで入力したときはその登録した単語は変換できますか?
・どんなときに変換が上手くいかにのでしょうか?
IE7で変換はできませんか?
すいません 意味がわかりません

できない場合は、メモ帳などで入力したときはその登録した単語は変換できますか?
はい。できました


どんなときに変換が上手くいかにのでしょうか?
デスクトップでもできますが、ここには書き込めません
便乗してすみません。

私も、挑戦しましたが、サンタフェさんと同じ状態です。

メモ帳には表示されるのに、ここに表示されません・・・
>サンタフェさん ともちゃさん
IMEの辞書は何を使ってらっしゃるでしょうか?
(辞書ファイル名を教えていただければと思います)
修正プログラムをインストールした方が
楽そうですね(^^;;
最近Vista買いました

皆さんがやっている通りに(下記サイト利用しました)設定し全てサイトどおりに設定されているのに辞書が全く反映されません・・・・
http://osugi.jounin.jp/windowsvista/vistatips_01.html#n1
メモ帳などでも反映されていません。

そのうえPCの電源を切ったり?(原因ははっきりわかりませんが)して辞書ツールを開くとすべてが消えてしまっています・・・
もお何が原因なのかどおしたらいいのかわからないので少しでも何かわかる方がいたら教えてください。
お願いします。
>四捨五乳さん
別の原因があるのかもしれませんね。
情報が少ないため、もう少し教えてください。
1.お使いのPCのメーカや型番。
2.辞書登録や変換時ににメッセージはでるか。
3.電源を切った?と?をつけてますが、電源はご自分で切るのですか、それとも勝手に切れているのでしょうか?
間に「挟み」ますが、御容赦を。IMEは2003年頃から、全面的に「中国マイクロソフト」現地法人の「中国人」スタッフによって「開発」されています。よって「変換の仕方」が上手くいってない様です。残念ですが、MS日本法人の「トップ
」さえも「ATOK」をインストールされているそうです。残念なこととは思いますが、どんなに「登録」されても「急ぎの執筆」や「ホームページでの記入」時に
「とんでもない変換」をされることは「あまり」減らない様です。現状は今の所
変わりそうにも有りません。ATOKの採用も視野に入れられることも、「選択の一つ」かと存じます。では。
>蒼さん

今使っているのは

1 SONY VAIO VGC-LG52B

2 登録時、変換時に特にメッセージは出ません

3 自分でシャットダウンやタブを閉じたときなどに消えてしまいます
これについてはまだ特別何をすれば。。。という原因がつかめてないのでもお一度よく原因を見つけてみますが
とりあえず辞書登録されたものが消えてしまいます。

お手数掛けてすみませんがわかることがあれば教えてください。
>蒼さん

続けてすいません・・・
辞書内容が消えてしまうという現象ですが
例えば辞書登録後にmixiなどに書き込もうと顔文字変換を試みてやっぱり反映されないのでもお一度辞書登録を開くと何も書き込まれていない状態(白紙)に戻っています・・・・

とくにシャットダウンなどしなくても消えてしまいます。

プロパティ→辞書/学習のユーザー辞書名は
C:\Users\ユーザー名\AppData\LocalLow\Microsoft\IMJP12\imjp12cu.dic

になっていて
辞書ツールの辞書名も上と同じ名前になっています。
>蒼さん

追加です・・・(たびたびすいません)

辞書名などをもとに戻したら(C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\IMJP12\imjp12cu.dic)
メモ帳などmixi以外では今まで通り使えるようになりました。

ここから再度辞書の設定をしなおしてもやっぱり辞書登録が消えてしまいます・・・
45: bluebet さん:
JustSystems の利害関係者とかですか?

Office IME 2007 が馬鹿なのは少文節での変換をよく行う (適切な変換を行うための情報が少ない)場合、変換結果が間違っている場合にとりあえず確定し、その後間違った部分だけを直す (誤変換を正しいとユーザが学習させてしまっている) などのパターンが極めて多いですね。
とても馬鹿だと言われまくる Office IME 2007 ですが、ちょっと長め (と言っても 15 文字程度〜) の入力で変換してあげるとかなり高い精度で変換してくれます。

Vista 添付の Microsoft IME に関しては Microsoft IME 2002/2003 からほぼ変化がないだけです。
Vista 添付の Microsoft IME の開発拠点が中国に移ったというのは聞いたことすらないですね。

# 保護モードがオンの場合は学習結果を一般ユーザ権限時と併用できない点とか、辞書ツールが使えない点とか、ATOK でも全く差はないんだけどなぁ。

> MS日本法人の「トップ」
古川さんは元 MSKK であって、現 MSKK の人ではありません。
また、不正確なことを blog 上に書き散らかす事も多々あり、はっきり言って信憑性が薄すぎます。

さらに言うと、たとえ開発拠点がどこにあろうと、ある程度の品質に達していなければ MS 本社が製品に含める訳がありません。

# と言っても、Office IME 2007 はパッチが出るまで辞書破損しすぎで使い物になりませんでしたが。
>四捨五乳 さん
まずは、マイクロソフトから出ている、パッチ(修正プログラム)をインストールしていますでしょうか?

http://www.update.microsoft.com/windowsupdate/v6/thanks.aspx?ln=ja&&thankspage=5
>蒼さん

すいません。。。
このサイトを開いてどれをダウンロードすればいいのでしょうか??
自分ではまだインストールしてないとおもうのですが・・・
たぶん、24のがんぷらさんが書かれている、これのことかな?

Windows Vista ベースのコンピュータ上の Internet Explorer 7 で、Microsoft IME ユーザー辞書に登録されているユーザー定義の単語を入力できない

http://support.microsoft.com/kb/938637/ja

ちなみに余談ですが、自動更新の設定が「有効」になっていても、仮にその自動更新を設定した時間(デフォルトではAM3:00です)にいつも、パソコンの電源が落ちていて停止状態になっていれば、当然のことながらいつまでたっても最新の修正プログラムはダウンロード・インストールされません
またこの時間にパソコンが作動していても、自動更新の設定が「自動(推奨)」以外の場合、放っておくと同様にインストールはされません

こうした場合自分でコントロールパネルからWindows Updateを実行するか、もしくは自動更新実行の時間を変更する必要があります
>ゲハヽ(゜▽、゜)ノ さん

ダウンロードしようとすると
この更新プログラムはお使いのシステムには適用されません。
と出ます。。。
艦長 さん

>JustSystems の利害関係者とかですか?

別に「そんなんじゃないですよ」事実を書いたまでです。

只、このトビの皆さんの「熱意」には敬服致します。

間を挟んで失礼しました。では。
まぁ、IEは元々ダメブラウザですからねぇ…仕方ないですよ^^;
IE.7になってから、デザインの変更とかで使い辛くなって、ダメっぷりに磨きがかかっちゃいましたからね…

未だにIE使ってる人は、早々にOpera、Firefox、Safariのいずれかにに乗り換える事をオススメします。
因みに僕はFirefoxユーザーですが、IEと違って、エラーで長々と書いた日記が消えた!なんてことは今のトコないんでオススメです。
連続してコメントして失礼します。

参考までに 

 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/22/news055.html

http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry

確信では有りませんが「一概に」嘘とも思えませんでしたので。すみません。
お使いの環境によるのかもしれません。
メーカーのサポートを受けた方がよろしいかもしれません。
お力になれずすみません。
うーん、茶々を入れるつもりはないんですが、結局古川さんのblogだけなんですよね、
中国でオフショア開発してるっていう話のソースは。

本人は後のコメントで、
「中国にシフトしてという意味は、外部の協力会社に発注しているということではなく、
中国の開発部門が作業の分担と責任を持っているということです。」って書いてますね。

Windowsでの開発に詳しいNyaRuRuさんがちょっとしたエントリをかかれてますね。
「開発の主体」って何だろう? - NyaRuRuの日記
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20080215/p1

まぁ私自身はDOSとLinuxとPHSでATOK使っているので
ジャストは好きです。
>蒼さん
ありがとうございました
問い合わせてみますねわーい(嬉しい顔)
57: bluebet さん:
だから、存在しない「MS-IME2007」なる奇妙なソフトウェアの話を取り上げているものを出されてもですね……。(笑)
NyaRuRu さんですら書いてたりするのでアレですが。

・Vista 標準添付のものは「Microsoft IME」
・Office 2007 添付のものは「Office IME 2007」

全く別物です。
そして、だめだめと言われている「MS-IME2007」として書かれているのは一見前者に見えますが、ほぼ後者だったりします。
Office 2003 までは Microsoft IME 200x などの名称だったから混同されているとか、Office 2007 プリインストール機などでは、初期状態で Office IME 2007 しか一覧になかったりしますから、それも影響していると思いますが。

実際に使っているとわかりますが、両者はまったく異なる変換方法をとっているので、同じような変換の仕方をしていても、出てくる候補はまったく異なります。
短い文節で細かく変換する人には Microsoft IME の方が、ちょっと長めに入力して一気に変換する人は Office IME 2007 の方がストレスはたまらないでしょうね。

もちろん、ATOK を入れた方がストレスはたまらないと思いますが、正直 Microsoft IME がゴミとまで言うほどひどいクォリティだとは思えない、というだけですね。
現に Office IME 2007 で全くストレスを感じていませんし、この文章を書いている間も、ほとんど全部が一発変換ですから。
日本語入力システム ATOK 2008 for Windows
http://www.justsystems.com/jp/products/atok/

にある例文を実際にVistaのMicrosoft IMEで入力してみると、
ATOK2007よりは優れてるように思います。
このコミニティ全体が、Vista利用者の為ではなく、Microsoftの代弁者、ダイレクトにいえば、Microsoftのまわし者の場になっているよう感じがする。
元々無用に貶す人が多すぎるだけじゃない?

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Windows Vista 更新情報

Windows Vistaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング