ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Windows VistaコミュのVista 上で Visio 2007 を起動>終了させると CPU 使用率が 100% となる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Windows Vista Ultimate 上で Visio Professional 2007 を使用しているのですが、この環境で Visio を起動>終了させると、プロセス Visio.exe が残留し、かつ CPU を 100% 使い続けるという状況に直面しています。Visio の操作はしてもしなくても同じ状況になります。
ただし、当方デュアルコア CPU のため、100% となるのはそのうち片方の CPU だけです。
追加で Visio を起動すると、実行中プロセスとしてどんどん Visio.exe が溜まっていきます。CPU 使用率は片方の CPU に集まるだけのようです。3 回試したところで気持ち悪くなって続けるのをやめました。
OS のクリーンインストール、日本語/英語で確認などしてみたのですが、今のところ再現性 100% という状況です。
当方で使用しているハードは ThinkPad T60p の 2623 です。XP Professional 搭載モデルですが、自前で Vista Ultimate をインストールしています。

Visio 自体がニッチな製品なので難しいのかもしれませんが、似たような状況を経験した方、いらっしゃいますでしょうか。
共通点を見つけて、そこから事象の原因が調べられればと思います。
もしくは、事象再現せず、という報告だけでもいただければと思います。

コメント(9)

検証してみましょうか?
Windows Vista Ultimate En +MUI_Ja/ Visio Professional 2007 en + MUI_Ja と言う環境ですが…。
Windows Vista Ultimate + Visio Professional 2007 の環境で使用していましたが、そのような問題は起こりませんでした。
パソコンはFMV-C6200です。
Windows Vista Ultimate 32bit En +MUI_Ja/ Visio Professional 2007 En で試してみましたが、現象は出ませんね。
キャプチャを添付します。

>プロセス Visio.exe が残留し、かつ CPU を 100% 使い続けるとい
>う状況に直面しています。
再現しません。

>当方デュアルコア CPU のため、100% となるのはそのうち片方
>のCPU だけです。
こちらも再現しません。

片方のみ 100% というのはおかしいですね。
Dual Core が動いていない/CPU を認識してないと言う印象を受けます。

Thinkpad 用の Windows Vista Ultimate ドライバは全てメーカーサイトからインストールしたのでしょうか?


自作機なので、HW 環境を記載しておきます。
HW 環境は、
<<< System Summary >>>

・Mainboard : Asus P5B-E Plus
・Chipset : Intel P965
・Processor : Intel Pentium D 820 @ 2800 MHz
・Physical Memory : 1024 MB (2 x 512 DDR2-SDRAM )
・Video Card : Nvidia Corp GeForce 6600 GT(WDDM Inbox)
・Hard Disk : HDT722516DLA380 (165 GB)
・Hard Disk : IC35L120AVV207-0 (124 GB)
・Hard Disk : Maxtor (204 GB)
・Hard Disk : Maxtor (300 GB)
・Hard Disk : Maxtor (251 GB)
・DVD-Rom Drive :
 HL-DT-ST DVDRAM GSA-4167B ATA Device
・Monitor Type : SONY - 16 inches
・Network Card : Marvell Semiconductor
・Operating System :
 Windows Vista (TM) Ultimate Professional 6.00.6000
・DirectX : Version 10.00
・Windows Performance Index : 4.5
皆さん、コメントありがとうございます。
ドライバ類は IBM の System Update 3.0 を使ってインストールしています。
CPU 認識は上述の 3 枚目の画像の通りです。

皆さんの環境では発生しないということは、環境依存なんでしょうね。そうするとドライバ類を疑うのが一番妥当なんでしょう。環境再構築した際は、ドライバを適用せずに Visio を動作させてみようと思います。検証に進展があったら、また連絡いたします。

事象発生する/しないといった情報は引き続きお待ちしております。
よろしくお願いします。
> やまにょんさん
Lenovo の サポートページに行くと、BIOS がアップされていたり、省電力マネージャー (Windows Vista) と言うモジュールがあったりしますね。
 
 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/navigation?SearchView&SearchMax=0&SearchOrder=4&Start=1&Count=1000&Query=%28%5Bdoctype%5D%3D%22Downloadable%20files%22%29+AND+%28%5Bbrand%5D%3D%22Notebooks%20and%20handhelds%22%29+AND+%28%5Bfamily%5D%3D%22ThinkPad%20T60p%22+OR+%5Bfamily%5D%3D%22All%22%29+AND+%28%5Bapplicable_os%5D%3D%22Windows%20Vista%22+OR+%5Bapplicable_os%5D%3D%22all%22%29

これらが関係しているのではないでしょうかね?
Dual Core の片方しか動かないというのは BIOS か 独自ドライバの可能性が高いと思いますが…。

これらは当てていますか?
soulman さん

http://www.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd02.nsf/jtechinfo/TVSU-UPDATE
このツール使えば、そのあたりを一式インストールしてくれるようです。私はこのツールを使ってドライバ/BIOS 類を設定しました。
"Send to Bluetooth"のCOMアドイン(%SystemRoot%\System32\btsendto_office.dll)が悪さをしているんではないでしょうか。
実は私の社内でもVisio2007でそういう事例があり、当該COMアドインが原因と突き止められました。

FYI: http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-02E6AF4

現象としては、終了の際にランダムで発生し、Visioのプロセスのスレッドの一つがCPU100%喰いっぱなしになる、というものです。

DualCoreであろうとも、単一のスレッドの処理を分散させる機能は無いので、coreの一つが実質的に占有されることになるのでしょう。
ramsy さん、情報ありがとうございます。

プログラムの追加と削除から、FYI でご指摘のプログラムがインストールされていることを確認いたしました。
アンインストールしたところ、事象が起きなくなることも確認できました。
どうもありがとうございます。

ちなみに、Word、Excel を起動しっぱなしでアンインストールしようとしたところ、添付のようなメッセージが出てきました。btsendto_office.dll でこんなことやってるんですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Windows Vista 更新情報

Windows Vistaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング