ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SHOTGUN SHOOTERSコミュの空薬莢の扱い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピックたてます、よろしければ諸先輩方のご意見を拝聴したく。

まだトラップ初めて数ヶ月の身ですが、上下二連で撃った後の空薬莢はどう扱うのがマナーでしょうか?
撃った後に機関部を折るとイジェクターが空薬莢を飛ばしてくれますが、私の見た限りでは「後方に飛ばしてそのまま」「機関部の近くに手をかざして飛び出た薬莢を手で受けてカゴに入れる」「銃身を奥側に傾けた状態で機関部を折って前方に飛ばしてそのまま」という3タイプの人に分かれるようです。

私の受けた教習射撃の教官は「後ろに飛ばしっぱなしでかまわないが、射撃終了後に拾ってカゴに入れるべし」というような事を言っていました。
また、たまに参加させてもらっている銃砲店の射撃会では、ほとんどの参加者が飛び出る薬莢を手で受けてカゴに入れています。
(この辺は行く射撃場によっても違うとは思いますが・・・)
私自身は友人の影響もあって、手で捉えてカゴに入れてますが、なかなかちゃんと手の中に収まってくれなくて、落としたり、ともするとベストのポケットの中に落ちて、未使用の弾にまぎれる事もあったりします。

みなさんはどうされてますでしょうか?

コメント(18)

私も初心者ですが.....

私は手で受け止めてカゴに入れていますが,もしうまく処理出来ず,まわりに不安を覚えさせるようだったら飛ばしっぱなしで構わないと思います.

通るところに落ちていたら,他人の薬莢でも,移動するときとかに脇に足で寄せていますがその程度ですね〜.踏んで転んだりするのを防ぐのが目的だと思いますし.

もしかっこうよく捨てたいのであれば,空薬莢で家で練習するとかどうでしょう.笑 銃を折るのが堅いうちはなかなか難しいのかも知れませんが,そうでなければ,すぐに捨てられるようになりますから,大きな問題ではないと思います.
ともさん、どうも。

初矢で当たれば一発だけなので簡単に空中でつかめるんですけど、二の矢まで使うと二発がきちんと手の中に収まってくれなくて・・・。
おっしゃるとおり、下手に落として隣の射台に転がすくらいなら後ろに飛ばしっぱなしの方がマシかもしれません。

私の周りでは『つかんでカゴに入れる』スタイルが多数派なのですが、先日初めて行きつけでない射撃場に行ったところ、そこでは飛ばしっぱなしが当たり前らしく、射台の後ろに空薬莢が散乱していました。
どの方法が一般的なのだろうと思って皆さんにお聞きした次第です。

格好はともかく、人に迷惑をかけないのが第一ですよね。
近年は手で受けてカゴに捨てるのが一般的マナーのようです。
でも特に決まり事ではないので、すっ飛ばしてそのままでも怒られることはありません。現に昔はみんなすっ飛ばしてそのままだったようですし。
新品で銃を購入した場合、どうしても最初は折るのに力がいる為に素早くキャッチして捨てるのが困難ですよね。
でも使ってるうちに軽くなるのと動作に慣れてしまえば問題なく出来るようになると思いますよ。
こんにちは。
うまい人は手で受けてカゴに入れるのが一般的ですが、自分はなかなかとれません。なので、排莢するときに適当にとばさず、カゴに入るようにうまくやってます。外れたら拾って捨てなおしますが…。
手で受けることができるようになったらそうすればいいと思いますので、最初のうちはあまり気にしないでもよいかと。
最初は気にしなくて良いのでは?
排莢よりも安全な銃の取り扱いや射撃に専念したほうがいいと思いますよ。
何かに気を取られていると他が疎かになるものですから(^^;
飛ばしっぱなしでも怒る人はいないでしょう(たぶん)

で、余裕がでてくると自然に「かっこよく捨てたい」願望がでてきて・・・
僕も一生懸命練習してますがなかなか「かっこよく」捨てられません(涙

そんな練習より皿を割る練習しろ!って怒られそうですが(^^;
今日は〜
見ていますと手で受けて捨てる人と排莢時に手をかざして弾く人がいますね。
自分はオートですから飛ばしっぱなしですが・・・_| ̄|○
歩行時に邪魔な薬莢は拾うか足で除けて捨てる程度ですね。
アップル荘の下でさん、どうも。
実は私の銃は中古でして、まっさらな新銃よりはずいぶん楽なハズなんですが・・・動作に慣れてないのはおっしゃる通りだと思います。
もっと撃って早く慣れたい物です・・・ここしばらく射撃場が土日は銃砲店や猟友会の予約でビッチリで、ふらっと行って撃てない様子なのが残念ですが。

ケンケンさん、どうも。
皆さんの意見を聞く限りは特に決まりがある訳でもないようですし、人に迷惑にならないような状況が確認できれば、特に気にしないのも一つの手ですね。

うららさん、どうも
射撃に専念した方がいいというのはおっしゃる通りだと思います。
とはいえ、あまり気にしなさ過ぎて知らず知らず人の迷惑になってはマズイですし・・・とりあえず飛ばしっぱなしでも問題ないということなので、一安心しております、ハイ。

カプチーノさん、どうも。
オートでは構造上致し方ないですよね。
私の周りでオートを使っている人はトリプルを撃っていますが、誰も気にしている様子は無かったように記憶しています。
結構前に国体の薬莢を拾うためのボランティア学生さんたちが、
可哀そうだとか?不道徳だとか?
なんか、訳の分からない理由で籠に入れるようになったんじゃ〜なかったでしたけ??

私は一応取って籠に入れてますが、指を挟むことが多くてや〜な感じです(^_^;)
なーやさん、どうも。

そもそもの理由はどうあれ、射台周りはキレイになっていた方が何かと良いような気がします。
つかんで捨てる事自体、あまり手間がかかる訳でもないですしね。
>清原さん
お片づけする人の事を考えると画期的な方法ですよね〜(^_^)v
かくゆう、私もお片づけをしなくてはいけない立場なので、
そーゆー点では大賛成です♪

でも、本と指をはさむので痛いです(-_-;)
オーストラリアにて
こちらに来てから始めたので、比較できないのですが、またここケアンズでしかしたことないので他の国内の射場との比較もできませんが・・・。
ここケアンズでは会員制になっており、会員の中でオフィサーの資格を持った人が開場しています。セットアップから片付けまでこの人の責任です。そのせいか皆さん手で受け止めて、カゴへ入れています。もちろん、ビジターとして会員以外の方や、ライセンスのない人がオフィサーについて貰って撃っています。ライセンスの無い体験射撃者やカゴを外したりして多少は散乱しますが・・・。
初めてやっと時は空薬莢を飛ばさないようにすることにが普通だと思っていたので、そのことや撃つペース(みんな速い)とかなどに集中していてターゲットどころではなかったのを覚えています(笑)。5ラウンドもしたころから手を当てて取れるようにはなりましたよ。上級者は空中キャッチ(薬莢の長さくらい手が離れている)をかっこよくやっているので、いつかは私もと思っています。ま、スコアアップが先ですが。
ちなみにトラップで上下以外の銃を使っている人は見たことありません。オーストラリアではセミオートが基本的に禁じられているからかもしれませんが、”撃てる状態にない”ことが外から見て確認できないからとも聞いています。
とある海外での話でした。
ドアマウスさんに教わったシドニーの鉄砲屋さんを先々週
のぞいてみましたが,確かに上下二連ばっかり並んで
いました.セミオートってダメなんですか.となると
トリプルトラップはないってことですね.
ちなみに狩猟の場合も同様でしょうか?
>ともさん
お帰りなさい。そうなんです、セミオートはダメなんですよ。クレー射撃でどのような競技があるのかが勉強不足のため分からないのですが、ここでは(ケアンズ)アメリカントラップが主流で、トレンチ(たぶん日本では公式?)をやる人は少ないです。なんでも機械が旧式らしく手動でクレーを機械に入れる為、交代(撃つ/機械)でやっているようです。
ま、片田舎のクラブなので仕方ないですが・・・。

狩猟に関しては皆さんライフルを使っているようです。銃もライフルの方が沢山種類があるようです。初めてのライセンス申請時にショットガンとライフルが取れるようです。セミオートはハンディキャップの方が対象のようです。話がそれますがハンドガンも射撃場での競技目的には取れるようです。いつもいく射場にもあり、私達と背中合わせでパンパン撃ってます。大きくても38口径くらいのようですが、街中のインドア射撃場にはデザートイーグルもありました。

上下二連は基本的にクレー専用にして、狩猟はライフルのようです。車で1時間のところにライフルの射撃場もあるようなので、競技目的のライフルもあるのでしょうが・・・。

狩猟はトラップ以上に分からないのでこの程度ですみませんが、狩猟ツアーをしている人もいるようなので、ご興味の方がいれば詳しく調べますよ。
知人にコツを教わってから キャッチしてます。
銃から離れると難しいので 銃のすぐそばで飛ばさずにキャッチすると失敗しないですよ。
素手でも熱くありませんから お試し下さい。

射台で緊張集中してる時に転がった空薬莢が足元に当たると結構邪魔なので、出来るだけ受けてカゴに入れてます。
上下二連なら、排莢時に機関部のロック外したら、利き手側の脇で銃床挟んで機関部に手をかざして銃を折ると空薬莢受け止め易いですよ。
>たぬたんさん
脇で銃床はさめばよかったんですね!

なんとか手で薬莢キャッチしたいんですが,うまく折れなくて困ってたんです…「射撃場のおじいさん方(50前の人に遭遇したことがありませんw)には慣れるまでは後ろにやっちゃっていいよ」と言われてたものの,練習してたんです(うまくできなかったですけど)。
ありがとうございます〜〜

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SHOTGUN SHOOTERS 更新情報

SHOTGUN SHOOTERSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング