ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

横浜DeNAベイスターズコミュのFAの巨人・鶴岡を獲得

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 横浜DeNAは12日、巨人からフリーエージェント(FA)宣言した鶴岡一成捕手(34)の獲得を発表した。2年契約で出来高を含めて総額9000万円(推定)。4年ぶりの古巣復帰に、「戻ってこられてうれしい。最低の目標としてまずはレギュラー争いに勝ちたい」と決意を述べた。背番号は10。
 横浜DeNAでは、ここ数年、捕手が固定できなかった。高田GMは「『100試合以上は出てもらいたい』と発破をかけた。若い人を引っ張っていってほしい」と期待した。
 巨人で優勝争いを経験した鶴岡は「チーム全体が優勝するという意識を持たないと現状は打破できない。コミュニケーションを取りながら、優勝を目指したい」と、最下位脱出を誓った。(産経)
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/111212/bbl11121216580005-n1.htm

球団公式より
http://www.baystars.co.jp/bay/news/team_detail.html?category=4&news_thread=1&id=3288

この件に関してはこちらのトピにお願いします。

cf. 鶴岡一成 捕手 年度別成績
http://bis.npb.or.jp/players/21723882.html

コメント(126)

鶴岡の盗塁阻止率ってどんなもんですか?
肩の強さは?
意外や、鶴岡って、野手では一番古株になるんですね。

同期入団が、
細見、関口、横山、杉山・・・って、
若いファンは知らないでしょ。。。

新沼の方が2歳年下というのも意外でした。。。
> ロコサーファーさん
細見は結果を残せず西武、阪神に移籍も退団、関口は中継ぎでそこそこ活躍したけど近鉄に移籍で、引退後は打撃投手、横山は小魔神と呼ばれ佐々木の後継者と思いましたが日ハムに移籍して、その後横浜に復帰して引退、スコアラーしましたよね。
間違っていましたら、すみません。
> K-1さん
.143です。これは細山田よりも低いです。
横山は小魔神とかまだ呼ばれる前くらいに敗戦処理かなんかで投げているのを球場で目にしてすんげー球が速くてびっくりした思い出があります。うちでは開花しきれませんでしたけど日ハムではたしかセーブ王とりましたよね。
黒羽根と細山田でいいのに・・・。どうせ獲るなら高橋信二やろ。打てない肩弱い鶴岡に何を期待してんだ、高田は。当時中日にいたT・ウッズのホームクロスプレーでの体当たりにホームベースから逃げたイメージしかないわ、鶴岡は(笑)
> めろぱんハヤシライスさん

いや,リード面に期待してるでしょうあせあせ
細,黒に期待してもいいけど来年も最下位でいいなら。最下位抜けたいなら鶴岡ですね。打撃も鶴岡のが確実に上ですし。

高橋信二は高森みたいに今は内野(一塁手)扱いですから捕手としてはとらないんだと思います。一塁は筒香いるし…。
もののけ姫の

オッコト主サマより

「おぉ、戻ってきた、勇敢な戦士が読みの国から。」

鶴岡にはぜひ若手の壁となり超えられるよう指導してほしいむふっじゃなきゃ上になんて…
99>レイさん

もう既に、黒羽根は越えてるんじゃ?
肩も黒の方が、断然上だし。
ただ、黒はボールが手に着かず地面に送球ってのを二回位、ハマスタで観たけど(笑)
ロッテから来た、橋●みたいにならないことを願う…
確かにそうですね?
元々いた、武○。
現役、細○田のような打率(身長より低いんじゃ困る。って、山下二軍監督も、現役の時言われてたけど)、この二人の様な盗塁阻止率でも困る。
> 清木場さん

武山って二軍行くまで阻止率はトップクラスじゃなかったでしたっけ?
>いーたん☆打点王#1さん
確かに盗塁阻止率はリーグトップであったにもかかわらず、
武山がマスクをかぶると失点大で売りのはずの打撃もダメで二軍に落ちた記憶が。
今年の春先はスローイングを改善されたとかで結構プラス評価だったんですけど残念です。
確認不足でした。
盗塁阻止が優れていても、配球が甘く(肝心なリード面で)ってのと、酷すぎるバッティングでしたね。
鶴岡は、何か優れた所が?
リード?盗塁阻止率?バッティング?
#108 優さん:

> 鶴岡はたしか俊足です
-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-

出来れば捕手にはリードか打撃でアピールして頂きたい。。苦笑
俊足なら、荒波、森本、石川居ますからね
鶴岡は日本シリーズで正捕手を務めたという経験があるっていう所が一番大きいかもしれませんね。
>105 いーたん☆打点王#1さん

5割というのを見た記憶があります
高浦・市川・谷繁・相川。。

生え抜きの捕手が二番手だった時点の活躍を鶴岡は受け継いでるじゃん。巧打にパンチ力も実証されているし、ドコにもひけめ無いエース捕手に間違い無いと思う。
鶴岡がエース捕手?どこら辺が…?
打撃面だけしか見てませんか?まぁその打撃面もエース捕手という程ではないと思いますけど。
市川・谷繁・相川
が控えだった頃のポジションと類似しているという文意を読むのが難しいのでしょうか?皆々、思うように打てなっかたしリードとか叩かれてました。。
117>ももとさん

谷繁・相川は、今や読売阿部と並んで球界を代表する捕手にまで成長しましたからね。
しかも、横浜からFAでと言うところが、また悔しい。
市川さんは、空振りのバットを振ってないよ!
って言う、猛烈アピールが印象的ですね。
> ももとさん
難しいですね。まぁこればっかりは私の国語力が低いせいもあるので私だけがあなたの言いたい事を理解できないだけかもしれません。
ただ引き継いでるのはそのポジションだけだと思いますね。今現在、活躍してるわけでもないですし、年齢もそこそこいってるんでこれから活躍する見込みも少ないでしょうから。
116さん>

 じゃあ、誰がエース捕手です?細山田?黒羽根?まさか新沼?
 今のところ、実績、実力ともに鶴岡が抜けているんじゃないですかね。このチームでは。
>120 味!さん

他を知らないよりいいですね、必要以上に責任を感じないでしょうし
私は出来たら、後半戦頑張っていた黒羽根を正捕手として使って、調子次第で鶴岡を使うんでいいかなと。
正直、細山田は…。
リードは、マシかもしれないけどバッティングが酷すぎて…。
トラの守護神、藤川からサヨナラタイムリーを打った時も、結果オーライとは言えばそれまでだけど、プロの野手とは…。
鶴岡は二番手、控え捕手としての起用を。
>清木場さん
バネも打撃に関してはどっこいかと思いますが…(^^ゞ
捕手の打撃に関しては、打率よりも意外性と粘り強さを求めます。

3度お立ち台に上がった細山田のほうがチャンスに打ってる気がします。
> 味!さん
誰か?というより、今の横浜にエース捕手なんていません。1.5軍もしくは2軍クラスの捕手ばかりです。
今居る捕手で来季はやるわけですし、誰がマスク被ろうと応援します。
鶴岡選手には、経験を活かした一挙手一投足で若い捕手達に「いい影響」を与えて欲しいです。
やる前から全否定してちゃ面白くないですしね。
123>にいなママさん

確かに、意外性って事では細山田が抜きん出ているかもしれないですね。
えっ?そう打っちゃいますか!しかも、ヒットなっちゃいました。みたいな(笑)

若いキャッチャーが、いい所を盗んでどんどん成長して、ベテランピッチャーをも認めさせる様な、リードをしてくれたらいいな♪

ログインすると、残り95件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

横浜DeNAベイスターズ 更新情報

横浜DeNAベイスターズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。