ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆2007年7月3日生まれ☆コミュの予防接種

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1歳になり麻しん、風疹の予防接種を受けて一段落しましたよねわーい(嬉しい顔)


ところでみなさんは水痘、おたふくかぜの予防接種は受けますかexclamation & question

コメント(8)

こんばんわ三日月
私自身、水疱瘡の痕が顔にあり小さい頃男の子に色々言われて嫌な思いしたので予防接種は受けさせようと思ってます注射

この前MRを受けた時、先生に予防接種の事を聞いたら、
『受けたからと言ってうつらないって訳でなく軽く済むってくらいです。でも私は女の子のお母さんにはお勧めはしてますよ』
と言われましたわーい(嬉しい顔)

でも水疱瘡の流行る季節が初夏から夏にかけてらしく、抗体がつくのに2週間かかると言われました。
ので来年の春頃に受けようと考えてますわーい(嬉しい顔)

ちなみに私の近所の小児科では料金は7000円と言われましたあせあせ(飛び散る汗)

痛い出費ですが…ヒドイ水疱瘡にかかってしんどい思いさす事を考えたら…まぁ仕方ないですね冷や汗
そうなんですね!!流行る時期も考えて受けないとダメなんですね。私も料金調べたらおたふくが5千円弱でみずぼうそうは7千円弱でひぇ〜結構するんやなぁと思いましたよ(^-^;)

でも子どものことを想うとかえられないですよね。

うちも女の子なので痕が残るとかわいそうやなぁ(><)

私も来春くらいに受けようと思います!ありがとうデス☆☆☆
流行る時期など私も考えてなかったでしたあせあせ(飛び散る汗)

自費での予防接種ってやはりどこも高いんですねぇもうやだ〜(悲しい顔) けどかかって酷くなる事を考えたら受けさせたいですよねわーい(嬉しい顔)

近場の小児科に何ヵ所か問い合わせて料金を聞いたら、小児科によって1〜2千円の差があることがわかりました(笑)
☆姫チャンのママ☆さん>
小児科によって金額違うんですね!私も近場の小児科に問い合わせてみようカナ。2千円の差は大きいですよね(`・ω・´)
ウチもみずぼうそうとおたふくは任意だけど、予防接種近々受ける予定ですわーい(嬉しい顔)病院ぴかぴか(新しい)

先月麻疹の予防接種の時に、小児科医に相談したところ、保育園に通わせる予定がないなら、おたふくを先にした方が良いと聞きました耳

おたふくはかかってしまい、症状の悪化によっては耳が聞こえなくなったり、脳に障害が出たりも考えられるそうです病院

みずぼうそうは感染力が強いけど、皮膚だけの病気でおたふくよりはリスクを伴わないそうです病院

流行の時期までは聞いていなかったので、電話問い合わせてみようと思いますわーい(嬉しい顔)

ちなみにウチのかかりつけの小児科では、

みずぼうそう→7350円

おたふく→5250円

でしたわーい(嬉しい顔)電球
ウチは、10ヶ月の時に熱性痙攣を起こしてしまったので、
まだ麻疹風疹の予防接種も受けられません泣き顔
市町村によって違うのですが、
痙攣を起こしてから、予防接種を受けるまでに期間をあけないと
接種できないので、予防接種は受けれるうちに受けておくことを
お勧めしますよ!!!
任意はお金がかかるので悩むところですが、
子供が病気にかかっても、軽くすむことを考えれば、
安いものですよね〜
ウチも、麻疹風疹が接種できたら、
おたふく、水疱瘡も受けようと思ってますexclamation
>モモママさん
私も詳しいことは分からないのですが、私の知り合いのママ友さんで、子供が熱性痙攣を出し予防接種は1年近くあけて下さいと言われたようです。

が…、個人病院から同じ市内の総合病院に変えたら1年もあける必要ないと言われたそうですよふらふら

詳しい事が分からないのに書き込みしてすいませんあせあせ(飛び散る汗)
>☆姫チャンのママ☆さん
病院によって違うんですか?ウチの子はかかりつけが総合病院なんですが、主治医の話だと、市町村によって違うと言われました。私が住んでる隣りの市は一年空けなければならないらしいですが、私が住む市は、3ヵ月なので、もう少ししたら受けれるんです!
なので、日にちが経過したら、受けてきます。それまでに風邪をひかせないようにしなければとハラハラしています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆2007年7月3日生まれ☆ 更新情報

☆2007年7月3日生まれ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング