ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宝塚市コミュの企画やイベントについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
貴重なスペースをお借り致します。



以前から気になっていたのですが、私は”企画”や”イベント”は
ある程度実行の素地ができいて、さらに参加者や実行委員を
募るものだと思っています。



ところが、昨日上がったシークレットサンタも以前の宝塚バーガーと全く同じで




>宝塚バーガーを作ります。皆さん意見を出して下さい。
と書き捨て放置。宝塚バーガー以外にいくつかありましたよね??

>シークレットサンタ
協力してくれる方、アドバイスやご意見、ご質問どしどしください♪
僕の思い付きなんで企画してるんで、こうしたらいいなどあれば意見もくださいね。



どちらも、アイデアの投げ捨てで、後は市民任せ、しかも前者の方は放置。
こういうのは「イベント」に当てはまらないと思うのですが、如何でしょうか。

例えば、今回上がったシークレットサンタ(これは元々やり方が2種類ありますよね)。
最低限日時に公道なりを使う許可を取ってあるんでしょうか、、、
最低どれだけの実行委員でする規模のイベントで必要な経費など、企画者が全て取り仕切る段取りができているのでしょうか、、、
”僕の思いつきなんで企画してるんで”って、思いつきで市民に呼びかけて、市民の生活費から方法まで市民にゆだねて、とてもこういうのはイベントと思えません。

このシークレットサンタは、地域活性化@仕掛け人という前に宝塚バーガーから色々市民を振り回した方のやり方と類似している(お二人はマイミクさんのようです)
のですが、地域活性化@仕掛け人さんがよくイベントで出している
”落語会”。終了した後のマイマイミクまでの報告が
”近くのスナックのママに待ってると伝言をもらったので仕方なく活性化のためにいきました”



こういう”活性化”で、市民に思い付きを投げかけるのが、地域活性化の仕掛け
で、結局に宝塚市の”イベント”や”トピック”を使って結局市民の方にバッシングを受け、、、
宝塚市の人口密度だから、軽いバッシングやスルーで済んでいるのだと思うのですが、もしまた今後、度々こういうことを真似てトピックが上がると
市民にとって本当に有益なイベント、ボランティア活動に対して市民の関心が薄くなったり、参加に”大丈夫だろうか?”という警戒心を抱かせることになるのが心配です。



管理人さんにご相談しようかとも思いましたが、これは、コミュ参加者の方がどういう気持ちで受け止めていらっしゃるかという内容ですので、長文ですがトピックを作らせて頂きました。



私の希望は、
イベントや企画は、日時、主催者、場所、連絡先、団体名、趣旨、かかる費用の行方の詳細、など既に開催可能な状況にあって、更に協力者や参加者を募るところまでいって、トピックやイベントを立ち上げて頂きたい、そして、参加できなかった市民にも、結果や事後報告を行ってほしいと思います。

コメント(18)

おっしゃる通りです。

つい先日も管理人の方が、「営利目的の書き捨てトピックスをどうすべきか」と議題を持ち上げたばかりで、これ(シークレットサンタ)は営利とまではいかないにしても、他人任せなトピックスだと思いましたね。

「やりたいから意見ちょうだい」やなしに、「こうこうしたくて、ここまで計画できてますが、もっと良くしたいので意見ください」なら分かりますよね。

他の地域トピにも見られますが、トピ立てるだけ立てて、立てた主が一向に出てこないケースが多いので。
トピ立てるにも計画的に。と思っちゃいますあせあせ(飛び散る汗)
>イワッチ@青嵐の輝石さん

コメント有り難うございます。

>トピ立てるだけ立てて、立てた主が一向に出てこないケースが多い
これは、同意ですが、今混ぜてしまうとややこしいので割愛させて頂きますが


>「やりたいから意見ちょうだい」やなしに、「こうこうしたくて、ここまで計画できてますが、もっと良くしたいので意見ください」なら分かりますよね。
はい。完璧までとはいかなくても、もう一捻りの意見が欲しい時には、参加者募集でなくても
”今度宝塚でこうこうこういうイベントを開催します。参加者募集型ではないのですが、他の地域から来る方にももう少し宝塚市の魅力を知ってもらう決め手が欲しいので、市民目線でアドバイスを下さい。”
のようなものならいいのでは、、、
計画を人目に晒すには、大変な責任が必要ですよね。思いつきで他人任せは、もし気軽に意見を出したり参加する人がいても結局市民が振り回される結果になりかねないです。
地域活性化@さんもシークレットサンタ企画を考えていらっしゃる
方も、もちろんこちらで議論をされる方も
宝塚をなんとかしたい。活気ある街にしたい!と言う気持ちは
みな一緒だと思います。

確かに以前、宝塚バーガーというもので皆が意見を持ち寄ったときに
企画を持ち出された方が、そのまま現れなかった事に
憤りを感じた事もありました。

ただ動き出そうという気持ちは私は買いたいと思います。

不十分な企画に文句を付けるだけでなく、もっともっと
案をじっくり練り上げて、ひとつずつ実現させていければ
いいな。と思います。

企画される方も提案されるのであれば、多少の反対意見が
あったからと言って、すぐに姿を消すのではなく
信念を貫き通して欲しいものです。
都市再生はそれほど容易なものでは無いと思います。

生意気な事を言いましたが、私も宝塚を活気ある街に。と
切に願うものです。
>りょうさん

宝塚バーガーの方は、それだけではなくいくつかの思いつきを投げては現れなかったんですよね。今回も、ここを読まれて日記は書き換えていらっしゃるようですが、、、、
シークレットサンタはもっとタチがよろしくないようで。昨日一言書いて削除しているところに遭遇してしまいました。削除による”上げる”という行為はあまり良い事と思えません。

>不十分な企画に文句を付けるだけでなく
これに関しては私の能力不足で、実行できる企画を提案できなくて申し訳ありません。ただ

>都市再生はそれほど容易なものでは無いと思います。
まさしくこれで、億単位のお金が動いていることでも宝塚の再生活性化計画は尽く失敗しています。”小さな事からこつこつと”ではないですが、だからこそ私も

>企画される方も提案されるのであれば、多少の反対意見が
あったからと言って、すぐに姿を消すのではなく
信念を貫き通して欲しいものです。
少なくとも企画がしっかりしていれば、私を始め他にも協力したい市民の方はいっぱいいると思うので、活性化の気持ちが本当にあるなら企画を公表したらどんな形で終わっても貫き通して欲しいのでその分十分な計画を練って準備をしてから公表して欲しいです。

今回は共通しているようなので、この二点を挙げましたが、表に出ていないことでも以前の飲み会企画で、友人が参加したら幹事はまるでやる気なし、結局出会い系、、、のようなことがありました。友人が困っていたのですが、事実確認にも中々お返事を頂けず何度も何度も、、、やはり、今後の為にも企画やイベントは実行に至るか慎重に計画を練ってから立てて頂きたいです。

矢印(右)私の希望は、
イベントや企画は〜既に開催可能な状況にあって、更に協力者や参加者を募るところまでいって、トピックやイベントを立ち上げて頂きたい

ってあるけど…
別にそこまで求めなくていいのではexclamation & question(´・Д・`)
特に企画…悪魔
確かに、『シークレットサンタ』のやる日は決まってるのに内容は詰めれてなかったんは問題や思うけど…
別にアイディア出して、『〇〇したいから一緒にやらない(作っていかない)exclamation & question』みたいな企画トピ立てていいんちゃうんexclamation & question(´・Д・`)
みんなで一つの企画を作り上げていけるようなトピックあってもいいのではexclamation & questionわーい(嬉しい顔)

それに企画たてるトピックにそんな制限立てるんていいんやろかexclamation & question
表現の自由もあってしかるべきてしょわーい(嬉しい顔)
別に企画やイベントの募集かけることが、公共性とかに反する事が目的やないもんは規制しんでいいんちゃうexclamation & question

矢印(右)市民にとって本当に有益なイベント、ボランティア活動に対して市民の関心が薄くなったり、参加に”大丈夫だろうか?”という警戒心を抱かせることになるのが心配です。

いや…ボランティアとかに何の疑いもなく参加するのは問題でしょ悪魔
ちゃんと調べてから参加するのは常識ではexclamation & questionexclamation & questionわーい(嬉しい顔)

何か…制限かけて企画とかイベントをやる人が少なくなってく方を危惧した方がよくないexclamation & question(´・Д・`)
宝塚をより良くしたいしるんるんほっとした顔
問題が違うと思いますよ。

何を立てるかっていう問題じゃなくて
未定だらけの企画で「何かトラブルが起きたら誰が責任取るんだ」って話しですよ。

主催者?
参加者全員?
コミュニティーでコメントしたり関わった全員?

て事になるから、中途半端な「思いつき」でイベントがあっても誰も参加しないんですよ。

内容は試行錯誤どころか思考停止してるのに最後は「嫌なら見るな」では誰も行かないと思います。


表現の自由は尊重したとして自由には義務や責任がついて回るのをお忘れなく。


シークレットサンタの件で言うと、参加者がイベント中に事故にあった。
企画の意図が一般の方に伝わりにくい為に通報された、
道路使用許可を取っていないかったので警察ざたになった、
お菓子が余ったから差額を返金してほしい。

…なんてトラブルが出たらどうします?

苦情やトラブル等々、そういう最悪の事態を考えたら「企画トピ立てを制限するのは厳し過ぎる」と思いますか?
>HIROさんポポンX嬢さん

コメント有り難うございます
そう言われてみれば、何もかも完璧に揃ってからというのでは敷居が高くなってしまう、、、というのはコミュ参加者のの創造力を制限することになると私も気付きました。この考え表現にはもっと柔軟性を持とうと思います。

ただ今回も前回も”〜をします、意見を出して下さい”と、思いつきだけで、トピックを立てた方にも実際運営の行動力、意思が感じられなかったので、せっかくいいと思ってもトピを立てた方は運営は他人任せ、逆に期待していた市民は本当にするのかもわからず。
前回はトピ主が現れず、今回はコメントもないまま”上げる”行為だけでしたので、これをどんどん模倣する方が出る前に考えた方がいいと思いました。

せめて企画が失敗に終わっても”参加してよかった”と市民が思えるような企画ならあっていいと感じますので、せめて主催者が失敗に終わっても募集から解散までトピを立てたからにはその期間真面目に取り組んで欲しいです。
初めて書き込みします。
シークレットサンタからの流れで読まさせて頂きました。

企画をあげるあげないは自由にしてもその企画を立てた人間に覚悟がないと駄目やと思いますよ。

ある程度人が絡んでくるんですからリスクも当然あります。
ミクシィでは敷居を高くしない方が良いとの意見がありますが、ネットコミュニティだからこそ、人を巻き込む企画はそれ相応の覚悟をもって立ち上げてもらわないといけないと思います。

ただどうですか?で反対意見が出たからと言って企画自体がなくなるのは、企画者に覚悟がないんでしょうね。
何をするにもリスクがあるのは当たり前なんです。
そのへんを踏まえて、トピを立ててもらわないと何も実行はされないと思いますが…。

少なくとも意見を出されてる方はより良い企画にしたいと思ってるはずだとも思います。

何はともあれ企画を挙げる方にはやりきるという意志を明確にして欲しいと思います。

駄文ですみません。
> ('A`)黒うさぎさん
矢印(右)何かトラブルが起きたら〜

って話ですがー(長音記号2)
えっと…問題違いますかねexclamation & questionOKあせあせ(飛び散る汗)
ん〜答え方が分かんない(笑)

まぁ、責任の所在は最初から決めておくべきですよね( ̄∀ ̄)実行前に
こう…会社とかの定款みたいにクラブ

てかー(長音記号2)
色んなリスクを考えなければいけないからこそ、みんなで考えていってリスクをなくしていく方がいいのでは(´・Д・`)exclamation & questionexclamation & questionexclamation & question
コミュニティー上でみんなで考えていった方が、色んな意見聞く事によって、考えつかなかったリスクを発見できるかもやしウッシッシるんるん
一つだけよろしいでしょうか。

企画を思いついて呼びかけることは良いことだと思うのですが、今回議論の的になっているシークレットサンタはイベントとして書き込まれていますよね。
煮詰まっていない企画…と言いますか「こんなことやってみたいんですけど、協力者募集&助言お願いします」的なことは、まずトピを立ててそこで意見や中心となって一緒に動いてくれる仲間を広く求めて、企画としてまとめてから正式にイベントとして告知すれば良いのではないでしょうか?
トピ主とは私自身なんにも関係ないんですけど、気持ちはわかりますよウインク
地域活性化仕掛け人さんも一回会ったことあります(それっきりですが・・・)
趣旨が違ったら会わなければいいだけみたいな感じですかね

本題ですけど、イベントや企画をやる場合はリスクやなんちゃらを考えてやれ
とおっしゃる気持ちはわかりますが、あんまり言い過ぎると何にも出来ないですよ?
私の経験から言うと、やったことないイベントなんかはやってみて試行錯誤
しながらやるのがベターかな〜と思いますけどね・・・
今はやらなくなりましたが、私の宝塚でやったイベントの例をお話しますね

今から6年前くらいですかね?警察署の交通課から電話があって、「安全週間の
イベントを宝塚市役所の前の河川敷公園でやりたいのだけど何か人集めになる
アイデアが無いか?」と言われたんですよ、そこで考えたのが、知り合いに
アメリカのパトカーを輸入してきてそのまま乗ってる面白い連れが居てまして
そんで、1日そのパトカーをイベント会場の隅っこに置いてみたらこれが
結構受けましてね、2年目はそのパトカーの倶楽部メンバーを全員呼んで
(色々な州のアメパトが勢ぞろい)盛況で、3年目には宝塚駅前から公園まで
パレードしました(このときは信号などもオールクリアーしてくれました)
しまいには警察署長から表彰されました(笑)
その後は警察署の担当されてた方が転勤してその方と一緒にイベントも移動しました(笑)
なので今はやってません。

とりあえずどうなるか解らない企画が、やってみたらうけた・・・
そんなもんですよ?なんにせよわからないなりにでも、例え一人でも
やってみたら?と言うのが私流ですかね
現実にわたしなんか1回目の時はどうなるのか想像もつかなかったですし・・・
ポツーンと一台と一人・・・

企画とかイベントって何回かやってるうちにコツみたいなのがわかってくるんですけどね

それと許可が要るとわかったら直接担当部署に聞きに行くのがいいですよ
たいした事ないものならもしかしたら、交番所の警察官に言うだけで良いかもしれませんし
ここで聞いても実際にやったこと無い人が憶測で物を言うでしょうしね(笑)

最初は2人だけでやってたのが数年後には何千人と来るイベントになったのも
ありますし(同じ趣旨の人たちが集まって)exclamation ×2

とりあえず手っ取り早いのは2人目を捕まえる事かな(笑)
そうすれば何かが始まる・・・ウインク
>('A`)黒うさぎさん

企画がいいかげんであればあるほどトラブルも起き易く、対応の準備もいいかげんになってしまうと思うんです。
マイナス面ばかり見ても仕方ないと思われるかもしれませんが、おっしゃるようにイベントは安全第一で、何かが起きた時にだれがどう責任を取るかはっきりさせておくことは大事だと思います。

>缶詰さん

覚悟や責任感など色々な言い方があると思います。知らない大勢の人に話を持ちかけるのであれば、やはり友人の間での遊びではないので、呼びかけられる人の考えたり参加したりする時間を取るわけですから、それに対していい加減な気持ちでの提案ではなく楽しいだけでない面を背負う覚悟は必要だと思います。
>み〜/しゃさん

何かひっかかると思ったら、それでした。気付かなくて申し訳ありません。



トピック/企画、提案、アイデアの募集など様々 ですが

イベント/実行が決まっていて、その告知。+αも可



ですよね。 今回のシークレットサンタはトピックに立つものがイベントの所に立てられた為、最初皆どう反応していいのかわからなかったのもあると思います。ありがとうございます。
>ラッキーさん

貴重な体験談を聞かせて下さって有り難うございます。
>それと許可が要るとわかったら直接担当部署に聞きに行くのがいいですよ
これは、要るとわかる前に必要か主催者が確認するべきことだと思います。
それでもラッキーさんがされたことは、一人でもする覚悟だったのですから、やはりそれは最低限必要な準備が整っていたということですよね。


皆さん、色々な意見をありがとうございます。

私の中でもやもやしていたのはみ〜/しゃさんがおっしゃって下さった、


トピック/イベントの違いを明確にする


これがおおきいと思います。かといって、シークレットサンタがあの状態でトピックに書かれていても、やはり腑に落ちない人が多かったのではと思いますが、、、。



('A`)黒うさぎさんがおっしゃった”責任や義務”缶詰さんがおっしゃった”覚悟”はどちらにも必要だと思います。また、とりあえずやってみることが必要だという意見もわかります。



宝塚市や兵庫県の防災メールを受信していると、しょっちゅう不審者のお知らせが届き、その被害の多くが子供さんで、アトムパトロール??の車が回っていたり、今の宝塚市は子供さんに対してあまり治安がいいと言えない様子を見受けます。そんな中で見ず知らずの人がその場所で理由を明確にする様子もなくお菓子を配るというので少々驚きました。アイデアだけ投げかけて責任の所在も明らかでなく責任者すら募集するのか(これはおおげさですね)と。
このトピックがきっかけになり、より、宝塚での市民が楽しめるイベントや提案が増えると有り難いです。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宝塚市 更新情報

宝塚市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング