ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

札幌市 豊平区コミュの豊平区の小中学校の評判は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんはじめまして。先ほどコミュに入らせていただきましたちえりん♪です。
管理人さんと似たような名前ですが・・・紛らわしくてすみません^^;

みなさんに教えてほしいことが1つあります。

「豊平区内の小中学校、特に小学校、特に小学3年生あたりの評判を教えてください」

今豊平区で一戸建てを借りて住んでるんですが、そろそろ家を建てたいなぁと思って土地を探しています。

今子供が小学校3年生なのですが、同じ学区内で土地を探してみましたがなかなか見つかりません。
そこで、今の友達と自転車で行き来できる範囲なら子供に我慢してもらおうかなぁと思っています。

今子供が通っている学校は、私が学校にいくとほとんどの子がこんにちわ!って挨拶してくれます。
先生も生徒を均一化するような方針じゃなくて、一人一人の個性を分かってくれていろいろ対応してくれていて、とても良い環境なんです。
問題行動をする子も1人のみ(その子と遊ぶとトラブルが起こらないことがない)という恵まれた状態です。

同じように評判が良い小中学校に通えるなら転校も考慮に入れないとなかなか家を建てれそうにないので、ぜひぜひいろんな小中学校の評判を聞きたいと思います。
実際にお子さんが通ってらっしゃる方、地域でその学区の子供たちと接する機会が多い方、自分たちの個人的主観で全然OKですので豊平区内のいろんな小中学校についての評判をお聞かせください。

評判をちゃんと聞けるところがなく、本当に困っています。
子供にとっては義務教育の9年間は本当に大事な時期ですからね・・・
慎重に住む場所を選びたいと思っています。

学校名を書きづらい場合はメッセージでもよいので、よろしくお願いします。

コメント(12)

すみません。アゲます。
今年中に家を建てたいと思ってますのでメッセージでも良いですので評判を教えてください。
豊平区は比較的学校の評判が良いと聞きましたので豊平区からは離れたくないので是非・・・
> ちえりん♪さん

始めましてアッシュと申します。

俺自体は子供がいるわけではないのですが、甥や姪が沢山います。だから、学校の事などはよく話すので、気持ちは解ります。

だけど、思うのですが今の学校から変わるのであれば、子供からすれば、どこでもいい事だと思います。

実際俺は引っ越しが 多かったので、どこの学校行っても環境なんて大した変わら無かったですよexclamation

ただ、転校にあたっての思い出はあまりいいものでは無かったのを覚えています。転校生ってやっぱ目立っちゃうじゃ無いですか

だから思ったのですが、幼稚園や保育園で一緒だった人が要るところがいいと思いますexclamationこれは、なかなか子供にとっては溶け込みやすいと思いますよexclamation実際そういう子達はうまくいってるのを見て来ましたから。

あとは旦那さんが仕事に行きやすい所ですかね(笑)ダッシュ(走り出す様)

学校通うのは子供ですし、隣の畑は…ってよく言いますから…

本質から外れてしまい生意気な事を言ってすいませんバッド(下向き矢印)
私は3年生の娘を持つ親ですが、アッシュさんと同意見です手(パー)

私は綺麗事は嫌いなのでハッキリ言いますが、子供のため子供のためというより、親である自分がトラブルに巻き込まれたくないというように感じ取りました。

一切問題のないという学校は昔も今時代もないと思いますよ学校

『住めば都』で楽しく過ごしてくださいほっとした顔

子供は大人より順応性が優れてあるものだしぴかぴか(新しい)

山村留学的な学校はどうですか?豊平区ではないかもしれませんが、駒岡小とかにバスで通わせている方もいますよ。少人数でのびのび教育らしいですし、うちは普通に近所の学校に通っていますが、そっちがよかった〜なんて子供に言われたりします。

みなさんもおっしゃっている通り、子供ってすぐに適応できるのであまり神経質にならなくても大丈夫じゃないですかね?ただ少しでもいい環境のところに行かせたいのもとてもよくわかります。

うちは中学から私立に行くんですよ。そういう手もあるのでいろいろ考えてみてくださいね〜
みなさんコメントありがとうございます。

私自身も2回転校を体験しており、ものすごくひどい先生に当たってしまい苦労した思い出がいっぱいありまして・・・

話しかけられて答えたのに理由なんて聞かないで私だけ怒る先生。
先生の前だけおりこうにしてる子が私が怒られるように仕向け、先生の先入観から私だけが悪者にされる。
それが悔しくて泣きながら怒ってしまう性格だったため他の子も悪いことをでっちあげて先生に報告して、やってないって言っても信じてもらえない。
などなど、悪意あって何かしたわけじゃないのにものすごく悪い子のように見られ、私と仲良くしようとした子も同じことをされて離れていくことばっかりで、毎日学校が嫌で嫌で楽しかった思い出なんてありませんでした。

子供もやはり似たような性格で、ちょっとしたことでも悔しくて悔しくて泣きながら怒ってしまいます。
普段はとてもテンションが高くて楽しそうにしているのでとても目立ちます。
人にありがとうって言われるのがうれしくて誰かのために何かするのが大好きで人に悪意を持つということがありませんが、目立つしすぐ怒るためすぐ挑発されて本気で怒って手がつけれない状態になってしまいます><
この状態のときにその子から引き離してちょっと落ち着くのを待ってからゆっくり話をすると状況などを落ち着いて正直に話します。
そして自分が悪かった部分は反省し、きちんと謝ります。

もしこの一手間をやってくれない先生だったら・・・
怒るほうが悪い。
怒鳴って黙らせる。
理由を聞かないでとにかく謝らせる。

悪くないことに対しては絶対謝らないので、こんな風にされちゃうと毎日怒られるばかりで不満がどんどんたまって行って性格が変わってしまうんじゃないかと不安になってしまいます。
順応するというよりは私のようにただ心を閉ざしてしまいそうで・・・

もう学校にいませんが、1年生のときの担任がみんなを押さえつけて理不尽な怒り方をする先生で、親が子供から相談されて先生に話してもやり方を変えてくれず、何人も登校拒否になってしまいました。
実際に怒られていない子まで「今日こんなことがあって、この子が悪いのにこの子が怒られて話してもダメだった。納得できなくて嫌だ。もう学校に行きたくない」と何度も親に訴えて学校に行かなくなってしまいました。
うちの子はいつも怒られてしまうほうでしたが納得できず毎日嫌なおもいをしながらもがんばって通いましたが、2年生になってからがとてもひどく、2年生の担任がとても手をかけてくれてちゃんと向き合って話を聞いてくれたため信頼関係を築けたため、今のように楽しく学校へ行けるようになりました。

上記のようにちょっとクセがある子なのですごく不安です><
>アッシュさん
幼稚園のときに3回ほど転校していますが2個は旭川と道外です。
残る1個は区外で子供のしつけに興味がないひどい親がいっぱいいるところでした><
自分の体裁のために子供を抑えつけて脅して育てる人、子供が悪いことをしても注意しない人・・・
そんな親達を見てて将来が不安になったので、借りているマンションが手狭になったのをきっかけに違う場所に家を借りました^^;

>ティカゲさん
親である自分がトラブルに巻き込まれたくない。
確かに幼稚園のときは親同士であることないことメールで回しまくって誰かを陥れようとする人が数人いました。
一番ひどかったのは、うちの子がテンション高いのを理由に精神病で落ち着けないとかの噂を勝手に流した人が><
しかし、親同士は関わらないようにすればどこでどんな噂が流れてるとか気にしないで適当に合わせてうまくやれます^^
小学生なら子供だけで遊べるのでそこまで親同士関わらなくても大丈夫ですからね。
その中でちゃんと私や子供を見てくれて気に入ってくれた人とだけお付き合いできたらと思っています。
くだらない噂に付き合うだけ時間の無駄ですので、親同士の関係はあまり重視してません。

住めば都と思えるような学校にめぐり合えるといいんですが・・・
抑えつけて均一化する先生だけには当たりたくないです><

>みんさん
そんな小学校があるんですか!
でもそこまでするにはすごい決断力が必要になりそうです^^;
最悪そうゆう手もあるんだなぁと思ったら少し楽になりました。
ありがとうございます。

中学から私立、いいですねぇ^^
うちは今ほとんど放っておいて成績真ん中辺なので、ちゃんと勉強させて私立目指してがんばろうかなぁ。
ほっといて成績上位は虫が良すぎますからね^^;

2人目も考えてるのでまだまだ不安はつきまといます><
はじめまして、
私は現在の家(一軒家)に住んで25年経ちます。
幼稚園、小学校、中学校と豊平区の学校でした。ちえりん♪さんが子供の性格や過去の出来事から心配されるのはすごく気持ちがわかります

でも、子供としてはやはり適応しちゃうんですよね涙
中学校の時は、すごく荒れていてクラスメートが逮捕され全国区のニュース報道されたり、茶髪ピアス公認学校と新聞に載ったこともありますあせあせ(飛び散る汗)
でも、その中でも真面目な子もいましたし様々でしたよ。
私は、卒業をした学校とかはあくまで成長過程のひとつであり今となってはこだわりはないです。転校したいとも思わなかったですし・・・・
クラスが荒れてるからといって勉強ができないと違うと思いますし、世の中にはこうゆう人もいるんだなぁって思えたぐらいです。
きっと、親である母とかは違う考えを持っているかも知れませんが、案外子供って適応しますよるんるん
それに、中学校で知り合えた親友2人も15年間変わらずお付き合いがあります。

評判もたしかに大切ですが、それはちえりん♪さんにとって良いこと限らないと思います。ちえりん♪さんのお子さんだって小学校の先生や児童と合わないかもしれないです。

ちえりん♪さんが豊平区のどこにお住まいなのか、どの辺りを探しているのかはわからないんですが、家を建てるということは何十年先もそこに住み続けることだと思うので、学校だけではなく、交通の便や環境など今ではなく先を見据えて考えてみたらどうでしょうか??
>あみゴン?世さん
コメントありがとうございます。

あまり神経質になってもって思うんですが、今の環境が気に入ってるだけに近くに土地が全然出なくて悩んでしまうんですよね><

交通の便は地下鉄まで普段はバスだけど旦那が最終バスを逃したときにがんばれば歩けるところで妥協してます。
それよりも将来両親を呼ぶために広い土地が必要なので、地下鉄沿線は高いのと狭い土地がほとんどなのであきらめてます><

あとは小中学校までの距離ですかね・・・
やっぱり近いのはうれしいですよねぇ。

みなさんのおっしゃる通り、学校の評判はあまり気にしないで子供の適応能力を信じてがんばって良い土地を探して良い家を建てたいと思います。
ありがとうございました。

>菜々美 さん
ご意見ありがとうございます。

確かに自分から動くことはとても大事ですよね。

私も子供が幼稚園のときにひどいお母さんと何度も話しましたし幼稚園にも相談しました。
「子供は脅してなんぼ。脅さないから言うこと聞かないんだ」という教育方針の親数人と
「脅して言うことを聞かせても理由がわかってなかったら意味がない。話して理解させることが大切だ。怒るより褒めるほうが効果がある」
という教育方針の私たちはどこまでいっても平行線でした。

脅すグループが何度も子供を脅して教育方針が合わない親の子供を仲間はずれにするようにしたり、体裁のために自分の子は何されても我慢しなさいって教えて言いたいことも言えなく遊びたい友達とも遊べないような状態にして子供の精神まで崩壊させたり、他の親に作り話で親子の悪口をメールで回しまくったりという事件が連発して、疲れ果てました><

世の中話してもどうにもならない人がいるということを身にしみて理解しました。
できればこんなお母さんたちがいないところへ行きたいです><

しかし、菜々美さんのお話を聞いて、中学生くらいになったら状況は変わりそうだなぁと思いました。
子供はもう判別ができる歳ですから親の責任というより親が今何をすべきかが明確になるような気がしました。
そんなときだからこそ親同士や学校とのコミュニケーションが幼稚園のときよりもとても生かされそうですよね!
幼稚園のときは疲れ果てましたが、またがんばってみようと思えてきました。
ありがとうございました。

学校との距離も少し遠いくらいのほうが楽しめるとのこと。
なるほどぉと思いました。
友達がいないとつらそうですが、そこまで気にすることないのかなぁと思いました。
もう少し範囲を広げて土地を探してみようと思います。
はじめまして
あたらしく家をたてられて、引っ越すということになれば、極端な話、そこで骨を埋める覚悟ですから、簡単にはいかないかと思いますし、ご心配な気持ちも分かります。
先生の評判は、はっきり言って参考にならないと思いますよ。
先生方は、数年で転勤されます。今、評判の良い先生がいても、来年はいないと言うことが普通にあります。
また、新しく、マンションが立っている地区などでは、それまでの学校の評判が大きくかわることがあります。
学校よりも、自分がすもうと思う地区にどんな人が住んでいるのかで、ご判断された方が良いかともいます(ゴミステーションは綺麗につかわれているか、路上駐車が多くないかなど)
あと、冬場に土地を見に行かれた方がいいと思いますよ。
雪を捨てる場所、貯める場所が近くにあるかどうか、道路の排雪、除雪状況は、北海道の冬を過ごすのに大事な事ですが、土地を探す時にはあまり気にしない事が多いので(自分がそうでした)
お子さんもご家族も満足できる土地が見つかるといいですね!
>にっしー86さん
3年前までお気楽な転勤族だったので、子供も小さかったので環境などあまり気にしないで最長2年くらいで賃貸を転々としてました。
なので、初めてのことでいろいろ考えてしまいます^^;

確かにマンションが建てば人がいっぱい増えますね!!

学校の評判よりゴミステーション、路上駐車、雪捨て場や除雪状況などそちらを見たほうがよさそうとのこと。
次土地を見に行くときは土地だけでなくその辺もしっかりチェックしてきます!

いろいろとありがとうございました。
早く良い土地を見つけて寒くない家建てたいです。
来年の冬は暖かいところですごせるといいなぁ・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

札幌市 豊平区 更新情報

札幌市 豊平区のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。