ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

原発解体!!!コミュの核施設の街巡り】茨城

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
原発・核施設を受け入れてる街の事情や現状について調べてみます。


茨城事情について。

▲茨城は核施設県です。

◆ 日立市 ◆
 ここは、日本の原子力グループの一つである「日立製作所」の本拠地です。
◆ 東海村 ◆
●日本原電(株)東海発電所
 『東海原発(GCR・コールダーホール型・出力16.6千kw)』←解体中。
『東海第2原発(BWR・沸騰水型・出力110万kw)』
次の原子炉『東海3・4号炉I(改良型沸騰水型・ABWR出力137.5万kw)』の計画が浮上しています。考えられている構想では、地下60m掘り下げて設置する半地下式原発になるだろうと言われています。

●日本原研・東海研究所
 96年12月、『研究炉・JRR−2(出力1万kw)』の運転を終了しました。
『JRR-1』、『動力試験炉・JPDR』も解体。『JRR−3』

●核燃料サイクル開発機構(旧動燃)・東海事業所
『核燃料再処理施設』、『プルトニウム燃料開発室』、『プルトニウム貯蔵施設』、『核廃棄物貯蔵施設』『リサイクル機器試験施設・RETF』高レベル廃棄物の処理施設『ガラス固化処理施設・TVF』プルサーマル用のMOX燃料の製造も続けられています。

●核燃料製造工場など

◆ ひたちなか市 ◆
 ここには「日立製作所」の関連の工場があり、放射線の研究や原発関連の事業をおこなっています。旧那珂湊の海岸沿いに『放射線医学総合研究所(放医研)・那珂湊支所』があります。

◆ 那珂町 ◆
●日本原研・那珂研究所
 東海村の西隣りのこの町には、「日本原研・那珂研究所」があり、『熱核融合炉・JT-60』の他、『国際熱核融合炉実験炉・ITER』の研究と誘致がおこなわれています。

◆ 大洗町・旭村 ◆
●日本原研・大洗研究所
 大洗研では、『材料試験炉・JMTR』で、各種の材料に放射線を当てた研究を、また、『高温ガス研究炉・HTTR』で原子炉からの高温ガスを利用する研究をおこなっています。
●核燃料サイクル開発機構(旧動燃)・大洗工学センター
『高速増殖炉・FBR・原型炉・常陽』、その関連施設

◆ 常陸大宮町 ◆
農林水産省『放射線育種場・ガンマーフィールド』があり、放射線(コバルト60)を放射し、植物の変異などを研究しています。
 ここでは、職員ではありませんがフェンスの修理をしていた作業員が、放射線を浴び数ヶ月後に死亡するという事故がかつてありました。

 さて、こうして見てきますと、東海村の原子力施設は、原発と再処理施設、とりわけ、プルトニウム問題が同時進行していることが分かります。また、実に様々な施設があることも分かります。この一つ一つの施設から、わずかずつではありますが、放射能が環境に何らかの形で吐き出されているのです。察しの良い方なら多言を要せず、東海村とその周辺の状況は理解できると思います。
 これらの原子力施設の危険性はいまさら言うまでもないと思います。しかし、触れておかなければならないことは、これらの施設はすでに20〜30年も経っているということ、つまり、老朽化が進んでいるということです。このことはいつ何どき、何が起こっても不思議ではない状態であるということです。

詳細はこちら↓茨城の原子力施設の概要
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/kuroha/nukes_ibaraki.htm



▲上にも書きましたが、原発は東海原発1号は廃炉になり、解体作業が進んでいます。
・・解体については

やれや!】原発解体!!!・・・情報
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21540818&comm_id=2462654


▲日記に97年東海再処理爆発事故について書きました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=639627186&owner_id=110966

▲99年JCOの東海村臨界事故について・・<準備中>


▲茨城冲(南もそうですけど)は地震の巣窟で、冲ないはM8も来る可能性があるようです。日記に書いたので良かったらどうぞ。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=639844393&owner_id=110966

コメント(5)

JCOから二ヵ月後の現地レポ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1471/special/tkropu2.html

1年後・スリーマイル奇形のバラ写真あります。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1471/rinkai.html
http://www.fujisan.co.jp/Product/5723/b/5657/

■ JCO臨界事故から4年
東海村で桜に異変(写真・文 金瀬 胖)

茨城県東海村で、桜の花に異変が起きているのが見つかった。
林立する核施設や、99年9月の臨界事故との関連が疑われる。
人に対する影響はないのだろうか。
花たちの訴えを私たちはどう聞けばいいのだろうか。

ちょっと、コレはメモ
詳細で素人にもわかりやすく分析した情報を
いつもありがとうございます。
原発事故の被曝についてようやく研究会が
立ち上がったものの
ミーティングに参加できていなくてすみません。
前回も九州〜山口に帰省していて参加できなくて・・・。
今度は絶対出席します。
東海村レポート2009 (知りたい!日本の原子力)

↑ほのぼの旅行記ですが、東海村の様子とか原発関係の資料館の様子など見ることができます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

原発解体!!! 更新情報

原発解体!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。