ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護師国試1日一問コミュの疾病の成立と回復4

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
問5
誤っている組み合わせはどれか。
1。垂直感染−AIDS−唾液
2。接触感染−梅毒−性行為
3。飛沫感染−インフルエンザ−感染者の咳そう
4。経口感染−A型肝炎−患者の糞便



解説
感染経路には、直接感染と間接感染があり、前者はさらに「接触感染」「飛沫感染」「垂直感染」の3種類に、後者は「経口感染」「水系感染」「昆虫・動物が媒介となる感染」「物品感染」「塵埃感染」「医療行為や器具による感染」の6種類に分類されます。とくに直接感染は国試によく出題されます。
1について。AIDSは、母親から胎盤や産道・母乳を介して胎児に垂直感染を引き起こします(帝王切開、人工乳でかなり防げます)。また、AIDSは垂直感染だけでなく、血液・精液・膣分泌液の媒体によって接触感染も引き起こします。でも、唾液には感染を引き起こすほどのHIVは含まれていないので、唾液では感染しません。
2について。接触感染には、梅毒・淋病・軟性下疳・クラミジアやAIDSなどの性行為感染症や狂犬病などがあります。
3について。飛沫感染の代表的疾患はインフルエンザです。飛沫感染と空気感染の違いについて、間違えやすいところなので、よく復習しておきましょう。飛沫感染は唾液や咳など、飛ぶ範囲内で吸い込んだ場合、感染するものです。空気感染は同じ空間にいた人がかかるものです。だから空気感染の方が被害が大きいです。
4について。経口感染は、患者や保菌者の糞便・尿・吐物などから排出された菌が体内に侵入することによって感染します。子どものおむつ交換や排泄物の処理時などに感染することが多いです。予防のため、ディスポ手袋とマスクをしましょう。疾病として代表的なのは、腸チフス・細菌性赤痢・コレラ・急性灰白髄炎・A型肝炎などがあります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護師国試1日一問 更新情報

看護師国試1日一問のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング