ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護師国試1日一問コミュの状況設定問題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
状況設定問題は最近、割と解きやすくみえます。94回までは文章が長めで、設問には関係ない文章が入っていました。その文章は受験生をただ惑わせるだけの存在。最近は文章が短くなってきました。しかし、難易度は高いと考えられます。なぜなら、以前は文章に病名が記されていたが、最近は記さずに症状だけを挙げていることが多いからです。小児や精神でも稀な疾患がみられるようになってきました。幅広い知識を求めているのでしょう。現代に必要な看護師はオールマイティーにこなせる看護師です。国や社会のニーズは患者さんが求めているニーズ…ということでしょうかね…。
始めに成人の状況にトライしてみましょう。


問 45歳の男性。建設会社の営業課長。妻と子ども2人の4人暮らし。身長170cm、体重80kg、血圧150/95mmHg。会社の定期健康診査で、高脂血症と高血圧を指摘された。喫煙は20歳から1日20本、飲酒はたまに付き合いで飲む程度で、運動習慣はない。性格は生来くよくよしないタイプで、プラス思考である。部下からの信頼も厚く、面倒見もよい。

問1現在の状況のアセスメントで誤っているのはどれか。
1。血清総コレステロール値は220mg/dl以上、血清中性脂肪値は150mg/dl以上である。
2。軽症高血圧である。
3。BMIは肥満2に分類される。
4。ブリンクマン指数は、肺癌のリスクグループに入る。


問2この患者に今後起こりやすい疾患はどれか。
a。虚血性心疾患
b。1型糖尿病
c。原発性肝細胞癌
d。脳血管障害
1。a、b 2。a、d 3。b、c 4。c、d


問3保健指導として適切でないのはどれか。

1。適正カロリーは1900kcal程度が望ましい。
2。塩分は6g未満とする。
3。運動は、ウォーキングやジョギングがよい。
4。喫煙は1日10本以下を心がける。



解説
生活習慣病に対しては人々の健康への意識の高まりもあり、関心が高いが、高血圧や高脂血症は健康診査で初めて指摘されることも多いです。この問題は基本的な生活習慣病の知識を復習するのに良い問題です。
問1について。
1は高脂血症の診断基準は、血清総コレステロール220以上、HDLコレステロール40以下、LDLコレステロール140以上、血清中性脂肪150以上です。
この4つの中でよく問にでやすいのは血清総コレステロールです。
2は、軽症高血圧は収縮期血圧が140〜159または拡張期血圧が90〜99です。
3は、肥満度とは25〜30が肥満度1。30〜35が肥満度2。35〜40が肥満度3。40以上は肥満度4です。BMI=(身長)2÷体重です。計算すると、27.68ですから、肥満度1に分類されます。
4は、ブリンクマン指数(喫煙指数)=1日喫煙本数×喫煙年数で400以上が肺癌リスクグループに入ります。患者は1日20本、喫煙年数は25年であるから、20×25=500となります。
よって問1は3が正解になります。


問2について。
まず、絶対起こり得ない疾患はbの1型糖尿病ですね。これは先天的なインスリンの絶対的欠乏によるものですから、生活習慣とは関連性はありません。関連性があるのは2型糖尿病ですね。引っかからないようにしましょう。
もう一つ、起こりにくいものがありますね。cはアルコール性肝炎もしくはウイルス性肝炎後の肝硬変が移行して発生することが多いものです。患者は飲酒はたまに付き合う程度と記されているので、この時点ではかかりにくい疾患といえます。
aとdは何故起こり得るか…。まず患者は高血圧・高脂血症であることから、動脈硬化により血管病変を起こしやすい状態ですね。血管病変を起こしやすい状態はつまり、心臓・脳血管障害のリスクが高くなっているということに繋がります。


問3について。
1は適切です。標準体重は63.6kgであり、現体重は約16kgオーバーしてます。適正カロリーとして63kg×30kcal=役1900kcalが望ましいです。労作度は軽〜中等度。

2は適切です。一般人は塩分は1日10g未満が望ましいですが、この患者は高血圧であるため、1日6g未満とします。(JSH2004)

3は適切です。運動習慣がないことで肥満に拍車がかかります。有酸素運動は体脂肪の燃焼を促進させ、肥満や高脂血症を改善するのに効果的です。他にも水泳も良いですね。

4は適切ではありません。喫煙は百害あって一利なしです。これを機に禁煙の必要性や方法などを説明することが大切です。

〈追加事項〉
肥満防止のための生活指導!
・一度に大食いせず、1日三回、時間をかけてゆっくり食べる。
・アルコールはカロリーが多いので控える。
・有酸素運動を1日20分以上継続して行う。
・ストレスをためない。対処法を見いだす。
・同じ悩みを持つサークルに積極的に参加することで、共に目標に向かって努力する。
・家族の協力支援を得る。


〈専門基礎の復習〉
ここを見直すと良いというポイントを挙げます。
・BMI基準値は?肥満度は?
・血圧の基準は?

コメント(1)

よく試験に出される問題ですよねわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)解説も分かりやすく、曖昧な点を復習することが出来ましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)重要ポイントも載せてくれて、ありがとうございまするんるんるんるん

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護師国試1日一問 更新情報

看護師国試1日一問のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。