ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護師国試1日一問コミュの衛生統計

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
問 最近の衛生統計について誤っているのはどれか。

1。成人の入院受療率は悪性新生物が最も高い
2。90歳以上の死因第一位は心疾患である
3。青年期では、不慮の事故と自殺が死因の上位を占めている
4。壮年期の有訴者率は筋骨格系に関するものが最も高い


解説

日本人の死因上位5位の覚え方☆
「おしんの肺は不良」私も観たことはないけれど、昔のドラマでおしんという主人公はとても貧しかったようです。こじつけだけど、貧しい生活をしていたおしんの肺は不良だったということで…。
おしんの「お」は悪性新生物(一位)。「しん」は心疾患(二位)。「の」は脳血管疾患(三位)。「肺」は肺炎(四位)。「不良」は不慮の事故(五位)。ちなみに6位は自殺。自殺は年齢別で20〜39歳の一位。青年期の上位は不慮の事故と自殺が多いです。自殺が死因の上位なんて悲しいですね。ついでに悪性新生物の死因男女別について。
「肺いかん」で、男。「肺」は肺癌。「い」は胃癌。「かん」は肝癌。
女は「大いなる肺」。大いなる母とか大いなる海とか、全て女性を表す言葉。それをもじって使います。で、「大」は大腸癌。「い」は胃癌。「肺」は肺癌。言葉の切る位置に注意!

入院で一番多い疾患は精神疾患。何故なら、入院期間が長いから。実習で関わった患者さんを思い出してみましょう。二番目に多い疾患は、循環器疾患。何故なら、人間は胸の痛みに不安を覚えやすいため、疾患が見つかりやすいから。
外来で一番多い疾患は消化器疾患。現代はストレス社会だし、ここには歯科も含まれるから多い。二番目に多い疾患は循環器。理由は入院のと同じ。三番目は筋・骨格系疾患。高齢社会の日本では腰痛や肩こりなどを訴える人が増えてるから。ちなみに可動域が狭くなるために起こる。
90歳以上になると沢山使ったから心臓が疲れてダメになる。だから90歳以上になって特に病気もない人は心疾患で亡くなる人が多い。
で、答えは1になります。理由は、若者は根拠はないが健康に自信がある、もしくは、気にしてないから。

公衆衛生については社会の動きとシンクロさせると分かりやすいです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護師国試1日一問 更新情報

看護師国試1日一問のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング