ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SUSTAINERコミュの弦高やピックアップの高さ調整について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
昨日オークションでサスティナー付き(LITEですが…)のフェルナンデスの古いギター(型式わかりませんm(__)m)を入手しました。
そのギターは非常に弦高が高いので、弦高やピックアップを下げて調整したいと思っています。
以前楽器屋で、「サスティナーはメーカーで弦高やピックアップのバランスを含めて調整しているから、変更するとサスティナーの効果に影響が出る。」と聞きました。
どなたか弦高等を調整された方はいらっしゃいますか?
また、注意点等があれば教えてください。
よろしくお願いします。

コメント(7)

ピックアップと弦との距離が効き具合の基礎になる部分です(基板上の半固定ボリュームをいじらない場合)。
だから弦高を下げる際に、同じだけピックアップ(およびドライバー)を下げればサスティナーの効き具合は調整前とほぼ同じになってくると思いますよ。

そうやってメーカーサイドや楽器店は脅してきますが、基本的にあんまりビビんなくていいと思います。
> さいこ村さん
ありがとうございます。
不器用なので自信ないですが、微調整を繰り返してやってみます。
やっぱりギターとして弾きやすくないとよくないですからね。
てつぽんさん>
はじめまして。

念のために
http://www.fernandes.co.jp/products/sustainer/sustainer_manual.html

ついでに、上記はフルモードサスティナーの説明になってますが、2モードサスティナーでも同じような感じです。

僕は、基板のボリュームをいじって色々調整しましたが、特に壊れる様な事は無かったですよ。
> クリリンGHさん
はじめまして。
情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
がんばって、サスティナー使いこなしたいです。
> Mr.白鍵@1114虹会さん
アドバイスありがとうございます。
何事も挑戦してみないと成長がないですよね。
今は各弦・各フレットで調整前のサスティナーの効果を確認してます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SUSTAINER 更新情報

SUSTAINERのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング