ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自主映画キャスト・スタッフコミュの8/20(火)★中学生役エキストラ募集★交通費支給◎吉祥寺【自主映画】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自主映画にて、中学生役のエキストラを募集しています。
日程やストーリー、監督プロフィールは下記をご参照ください。
何卒、よろしくお願いいたします。

【撮影日時】
日にち:8月20日(火)
時間:日中(詳細確定次第すぐにお知らせいたします)

【場所】
東京都武蔵野市吉祥寺
★交通費支給★

【募集するエキストラ】
☆中学生の設定です
[1]美術室の生徒役
[2]登下校時の学校生徒役
※男女とも募集します。夏服の設定ですので、制服に見える服装であれば形は問いません。こちらでも多少の用意をしておりますので、制服をお持ちでない方もぜひご参加いただけますと幸いです。

【ストーリー】
都会の片隅でつましく暮らしている平岩貴子(35)は、10年前、ひょんなことから出会った資産家の息子・藤田悠(15)にずっと絵を教え続けて来た。まだほんの子供だったのに、いつの間にかすっかり大人びてきた悠を見て、自分が重ねて来た年月に思いを馳せる貴子。ある日そんな貴子に、悠の両親が「息子の高校受験の為、絵のレッスンを中止してほしい」と申し出てくる。言いつけ通りレッスンを終えることを悠に告げる貴子だったが、悠は長年、胸に秘めてきた思いを告白する・・・。

【企画意図】
1930年代から50年代まで、いわゆる映画の黄金時代に世界的な隆盛を誇ったメロドラマ。そこに描かれるのは、人間の、そして運命の“ままならなさ”です。
今でこそ、“昼メロ”などという言葉ですっかり“ドロドロ恋愛劇”や“お涙頂戴”といったイメージが定着してしまっていますが、もともとはハリウッド映画を中心に一大ジャンルを築いており、海外ではマリーネ・ディートリッヒやグレタ・ガルボ、日本では高峰秀子など、数多くのスターを生み出しました。
そして、所謂“昼メロ”のイメージとは対象的に、人間の美しさも醜さも、極めて冷静に作劇の中にとりこんでゆくこのジャンルには、現代でもなお有効なエモーショナルな可能性が眠っているのです。
長い閉塞感を引きずり、ますますミニマルな表現へと傾く2010年代の映画界に、私たちはメロドラマが持つ清濁併せ呑んだエモーションをぶつけてみたい、と考えています。

【スケジュール】
2013年夏〜秋(撮影) 2013年冬(完成予定) 2014年(映画祭出品 上映など)

【監督プロフィール】
久保裕章。
1977年生まれ。演出助手などを経て、2002年に脚本家デビュー。日本シナリオ作家協会会員。
2010年、脚本家活動の傍ら映画美学校14期フィクション初等科に入学し、自主映画製作を学ぶ。 

☆近年の主な活動☆
2013年 長編自主製作映画「TOKYO BOY」脚本(第29回 LA Asian Pacific Film Festival 上映) 
2012年 演劇ユニット・リッチ「セコ」 作・演出
2011年 短編自主製作映画「Lesson」脚本・監督 (第5回ひめじ国際短編映画祭グランプリ)
2011年 時代劇専門チャンネル「時代劇法廷」シリーズ(主演:渡辺いっけい)脚本
(第48回 ギャラクシー賞選奨受賞)
2010年 TBS「BUNGO 高瀬舟(主演:成宮寛貴 監督:冨樫森)」脚本
2009年 劇場用長編「つむじ風食堂の夜」(主演:八嶋智人 監督:篠原哲雄)」脚本
(第22回 東京国際映画祭 ある視点部門出品作品) 
他、現在、DVD発売予定の短編作品、NHK‐BSプレミアムドラマが待機中。

【担当責任者】
山口 裕輝(シンプソンフィルム)
yamma1929@gmail.com
★お気軽に山口までお問い合わせください!質問等も大歓迎です★

コメント(1)

★追加点★
時間が朝〜夕方になりました。
午前のみor午後のみも可能です!
よろしくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自主映画キャスト・スタッフ 更新情報

自主映画キャスト・スタッフのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング