ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ぎっくり腰・腰痛持ちコミュの現在ぎっくり中! 2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ぎっくり腰で悩んでいる方の相談の場としてご利用下さい。

コメント(720)

>>[680]

>決して対立しようとは思っておらず、・・・

私とてこの様な所で対立するつもりは有りません。
ただ、筋肉の問題を解消するのはあん摩マッサージ指圧師が専門なので指摘をしためでです。

ご存じの様に柔整師の資格では急性とは言えない日数が過ぎているので、適しているとは思えないので、寧ろ揉みほぐしの方が症状を早く解消出来ると思ったのです。

ぎっくり腰で特に腰椎等に異常が無ければ発症直後の酷い痛みでも一度で解消出来る人の方が多いです。

ですから、保険適応でだらだらと整骨院に通っても、その間の痛みと時間の無駄になるでしょう。

あなたがこのトピで丁寧に回答している事には感心をしておりますので、悪意は有りません。
>>[681]

言葉足らずですみません。

決して対立しようとは思っておらず、・・・

というのは、私のコメントで「なんだこいつ!喧嘩売ってんのか?」
と思われないようにと思い前置きしただけです。
心元さんが対立目的で言ってきているとは思っていません(^^;


正直、自分を過信するわけではないですが・・・
私も、一度で解消出来る人の方が多いと思います。
しかし、それができる人を見つけ、その院へ行く方が大変だと思いませんか?
私は、保険治療だからと言って早く治るとは思っていません。
寧ろ、保険治療には限界があると思うので行わない派なので(^^;


痛めた方々が安心してご紹介できる院を私は知りません。
(あそこへ行くといいよ!など)
なので、無責任なことをいって患者さんを路頭に迷わせるよりかは、
接骨院への案内が適切かと思いました。
痛めた方が早く治るのであれば、
保険治療だろうと、そうでなかろうと良い院があればご紹介します。
ただ、決めるのは患者さんですがね!


現実問題・・・
急性期ではないので接骨院では保険が使えないでしょう。
でも、どうでしょう?
接骨院へ行けば今回の症状・・・ほぼ100%つかえると思います。
部位ころがしも多い時代ですし。
※他の医療従事者で嫌な思いさせた方すみません。
 しかし、接骨院での保険治療は最長6ヶ月です。
 基本、知られていませんが・・・

なので、接骨院での治療を私はおすすめします!!

もちろん、
痛めた方々で、「腕がいいあん摩マッサージ指圧師」を知っている方はそちらでの施術をお勧めします。



>>[678]
ありがとうございます(^ー^)
市内の評判のいい接骨院探してみます
>>[683]

早く治るといいですね!
いつでもご相談ください(^^♪
昨日、ピキっとやらかしまして早退し、本日欠勤(;´Д`)
>>[685] こんにちは、もしよかったらご相談にのりましょうか?医療従事者です。
>>[686] わたしも医療職です!繰り返しちゃってるんですよねー(;´Д`)
今回は患者さんのトランスに油断した自己責任ですw
>>[687] そうなんですね!
何か治すため(予防の)のお手伝いができたらと思いました!
>>[688]
ストレッチをする、筋肉をつける。
急性期は温めず、慢性期は温める。
これ以外に何かありますか?
>>[689] 簡単にかくと…体のバランスを整える。軸を意識する。毎日、深呼吸をする。体の癖を見抜き改善する。などですかね!
先週水曜から、プチぎっくり腰です。
歩けるけど、崩れたらゲーム終了状態。
本日より職場復帰ですが、4連勤なので
無事に今週を乗り切れるか
病院送りになるか
危ない橋を渡ってきます(`・ω・´)ゝ
>>[692]

気が向いたらお試しください。

私も12日ギックリ腰になりました。
なるべく自分で直そうとこれまでやってきました。

整体にも一回行き、痛みはほぼ消えたのですが、歩き出すとすぐ痛みが復活してきました。
これは長引くかなと思ったのでが、自分でやるエクササイズをやりました。

・その場お尻歩き、椅子がけで左右のお尻を交互に可動域内を前後に動かすのみです。
 股関節の可動域を拡げ、骨盤が安定するようです。
・わき腹挟み、肋と骨盤の中間のところを前後から挟むだけです。
 痛い側がウンと固区なっていると思います。
 先に逆のやわらかい方を挟み、1〜2分ゆっくり呼吸をし、それから固い方をやります。
 この時、最初に触れたときより柔らかくなっているかも知れません。

お陰で痛みは収まったのですが、腰が丸まくなっており、「普段の姿勢が悪いことが原因と思い知らされました。
 ぎっくり3日目の夜です。
 一昨日の夜に、何気なくベッドの上で、四つん這いで物を取ろうとしていたら、「ミシミシミシミシミシ」と長い間(フル1秒)腰から音が聞こえました。
 あぁ、これは?と思いましたが、案の定、激痛で動けません。
 何とかトイレは行けています。
 外出は無理な状態です。今は安静にして、多少なりとも動けるようになるまで我慢です。泣き顔あせあせ(飛び散る汗)
月曜日から痛いです。本日接骨院に行ったら、寝る時はあお向けに寝るのは良くなく横になり、丸まってリラックスした方が良いことが判明した。
仕事中にやってしまいましたがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

元々ぎっくり持ちだけど、ここ数年はなることなく安心してた。
一昨年、左の骨盤に腫瘍が見つかりそれを無意識に庇ってるせいで右側に負担かけてたのかも…。
どうにか歩けるけど、動く度に「アイタタタ…」と声が出る。
膝も悪いし、腰から下はボロボロです涙
>>[696]

初めまして。
ギックリ腰でも原因や症状は奇人差が有るので一概には言えません。
良く向けに寝るよりも寧ろ仰向けの方が楽な人もいます。

普通なら、一回の施術で楽になるのですが、整骨院だと無理かも知れませんね。

お大事にしてください。
>>[697]

初めまして。
寒くなると-藍桜-さん の様な人は多数来院します。

でも一度で良くなる人が大多数なんですよ。

腕に良い所を見つけてください。
>>[698] マッサージもしてくれるので接骨院の方がよいと思ってますが、病院の方が良いのでしょうか?
>>[700]

整骨院では「腰椎捻挫」だと言いませんでしたか。

個人的にはギックリ腰は腰椎捻挫ではないと考えています。
だから、整骨院の専門外だと理解しています。

それから、柔道整復師は揉みほぐしは出来ないので、それをしているとしたら、違法な施術です。

病院ですが、腰椎等に異常が見られない場合は、手の施しようが無いので、湿布や痛み止めか、安静を求めるだけでしょう。

腰椎等に異常が無い場合は筋肉等の異常だと思うので、揉みほぐしの専門はあん摩マッサージ指圧師なので、腕の良い所を見つけてください。
私も風邪から寝込んでてそのままぎっくり腰です。
一年ぶり!痛い
>>[703]

かなり投稿から日がたってしまっていますが、大丈夫ですか?

久々にギックリ腰という事はちょこちょこやってしますのですか?
良かったら、改善へのご相談にのりましょうか?(^^;)
>>[704]

こんにちは!
寝込んでからギックリ腰とは大変でしたね(^^;)
もしかして、毎朝起きると腰が痛いってありますか?

もしあるのであれば、それは寝具が原因かもしれませんね( ;∀;)

良かったらご相談にのりましょうか?
>>[705]

こんにちは!
背中ピキッってやつですとね(^^;)
その後、大丈夫でした??
出勤できましたか??

それって背中の筋肉が強張ってしまい、つってしまった感じだと思います。

良かったらご相談にのりましょうか??
洗濯物たたんでたら、電気が走ったとと思ったら声が出るくらいのぎっくり腰!

ぎっくり腰なのか?って思ってます。特に左が痛くて!

今日も椅子に座ってたら電気走った!
仙腸骨?原因かなぁ泣き顔
ギックリから11日経ちました。ここ数日でようやく真っ直ぐ立てるようになり、たまに家の中をぐるぐると歩いたりしてますが、なんの動作をするにもいつまたギクッといくか分からない微妙な痛みと不安定さがあり、座ってるだけでも体勢に気を使ってストレスがマックスです。ヨボヨボ(笑)。8年くらい前にも1回やり慢性の腰痛になりましたが、今回はコロナ禍で運動不足と筋力低下に加えて8年分の老化もあるので治りが悪い泣き顔あせあせ(飛び散る汗)!1日に1回は夜にコンビニに買い物に行くようにしてますが、レジで待つあいだも立ってるだけで辛いし、こんな状態で整形外科も行けるのかといった感じ。のんびりと治すしかないですが
>>[714]

私も2年前のぎっくり腰とは違って治りが悪いです。座ってても安定感無い気持ちよくわかります

昨日は夜中から腰から太ももにこむら返りみたいになって大変でした
>>[715]
この前書き込みがあったので、その後どうかなと気になっていました。こむら返り、大変ですね!普段使わない筋肉を使うので、最初に痛めた部分が治ってきても違うところが痛みだしたりで、なかなか治りませんよね。私もたまに太ももがつったような痛みになることがあります。ただ、普段ならそういう筋肉を使ってもいちいちつったりしないので、ぜんぶ含めてギックリ腰だと考えてます。

安定感の無さは私の場合は歩いてる時が多いです。骨盤が定まっていないような感覚で、慎重に歩くようにしてます。座ってる時は腰に負担のいかないように庇うので、常にどこか(腕とか)に神経を集中させていてストレスですね。病院も今はコロナとかありますし、今のところ家でたまに歩いてリハビリしてます。病院はもう少し動きやすくなってからですかね。ある整骨院によると、最初の1ヶ月半は急性期なんだそうです。安静にせず、かといって運動など無理せず、日常を意識するのがいいそうです。
発症からずっと痛みは中央から右にかけてだったので、寝るときは左を下にして横寝してましたが、それも続けすぎたのか今日は起きてから左側が痛い。今日から右を下にして寝るか悩みどころです。ギックリの時は皆さんそうかと思いますが最初は痛くて仰向けに寝ることが出来ません。でも日に日に仰向けしても痛くなくなってきていて、真っ直ぐに立てるようになってからはほとんど問題がないので、左右どちらにも負担がかからない仰向けがいいのかも??寝返りや伸びが出来ないのも辛いです(無意識に思いっきり伸びをしてしまい痛くて目覚めてしまうことも何度かあり)。そろそろ1つの体勢で寝るのも、足を曲げて寝るのも(←伸びをしたくなる原因)やめて、普段通りに自由に寝なきゃと思ってます。
>>[713]
こんにちは、その後腰の調子はどうですか?
ご相談にのりましょうか?

座ってるときの仙骨の角度(倒れ方や緊張感)で痛みが出たのかな?と思います。
そうすると、原因は
多裂筋
仙腸関節

かな??
>>[714]

こんにちは、11日は長いですね(^^;)
大丈夫ですか?

背筋が伸びないって時は、腸腰筋(お腹側から腰をサポート、姿勢をつくる筋肉)が原因のケースが多いです。

それに、付随して、お尻、腿の前後の張り感がきつくなってきていると思います。

ログインすると、残り689件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ぎっくり腰・腰痛持ち 更新情報

ぎっくり腰・腰痛持ちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング