ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

はっぴいRADIO場コミュの2月24日の番組内容

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この日は佐世保の九十九島のカキ祭の最終日

番組前にしっかり満腹になってきました!

さて今週はいつものごとく内容は2本

まずは1限目「タイラ君」の「弓張岳について」

弓張岳、但馬岳、将冠岳の3つの山岳連なっており、佐世保市街の西側に存在する。

・頂上には弓張岳展望台が存在する。東側は佐世保市街地,南側は深い入り江の佐世保港が,西側は九十九島を見ることができる。展望台から見る夜景はとても美しく、「夜景100選」に選ばれた。夕暮れ30分後の景色が最も美しいと言われている。

・この風景を歌った歌が歌碑公園にある。
弓張り岳は 弦なし 弓なし   ただ空 見てる
梯子を かけて         お天道 さんに
矢と弦 からへ                野口雨情

野口雨情・・・(1982〜1945)茨城県出身の詩人、童謡・民謡作詞家。本名は野口英吉。1942年(60歳)に長崎を訪れている。

・1995年3月16日に西海国立公園に指定された。
↑当時の弓張岳は知る人ぞ知るという知名度であったが、1957年に秩父宮妃勢津子が鵜渡越を訪問したことによって、かつての展望所としての人気が回復した。

・佐世保の中でも有名なデートコースで、訪れるカップルが多い。
・SASEBO恋愛マップ番付第2位にランクインしている。告白やプロポーズなど、思いを伝える場として人気がある。展望台近くの石垣に座って告白すれば成功するという噂があります。

夕暮れ時に1人で取材でカップルが多くて困ったです。


・『釣りバカ日誌16 浜崎は今日もダメだった♪♪ 』のロケ地の一つ。ゲストの久保田達也(金子昇)が交際相手の河口美鈴(伊東美咲)にプロポーズする場所として展望台が使われた。

・弓張岳までのアクセスはJR佐世保駅から車で15分、 佐世保市営バス佐世保駅前バスターミナル5番のりばから「弓張岳展望台」行きで25分。


〜弓張岳砲台跡広場〜
・旧日本海軍の主要拠点であった佐世保鎮守府の防空のために設けられた円形の砲台跡がある。

・1941年に但馬岳から弓張岳にかけての尾根筋に3基の単装高角砲が設置され、砲台までに大砲を運ぶため、うど越バス停より弓張岳山頂を経て但馬岳山頂に至る軍用道路の建設が極秘裏に着工された。さらに但馬岳山頂に高角砲台指揮所・通信所・弾薬庫が建設された。

・高角砲……別名高射砲。命中精度は4000分の1と低い

・砲台とその周囲の施設は100人ほどの人員が突貫工事により僅か4ヶ月で完成した。

・1945年6月の空襲では300発ほどの射撃で応戦したが、戦闘機を打ち落とすことはできなかった。

・但馬岳の指揮所跡にはツツジが植えられて公園となり、尾根筋の砲座2基はそのまま残されている。

・残る1基は野外コンサートホールに改修され、地元小学校の遠足会場などに活用されている。
 ↑昭和40年代初期に炭鉱閉鎖が相次ぎ、失業者救済事業の1つとして行われた。
広さは全く違うが、擂り鉢状のホールがオランジュのローマ劇場に似ている。
・とても静かな空間で、心が安らぐ。森林浴に最適。

・ただし、電灯が1つも存在しないので夜中に訪れることはオススメできない。
  ↑足を踏み外す危険がある。


〜ペンション丸太小舎〜
・弓張岳の展望台近くには、「ログハウス&ペンション丸太小舎」と、「新館 積木の部屋」がひっそりと佇んでいる。
・料理は、その日に水揚げされた新鮮な海の幸が使用されています。
・とれたての鯛の活き造り・カニなべ・カニグラタン・カニぞうすい・・・などがあります。
・11月〜3月はカキのシーズンで、今ならカキも食べることができます。
・眼下には青い空と海が広がり、九十九島や遥か遠くの五島灘までの景観を楽しめる。
・交通アクセスは、佐世保駅から車で15分
・値段 1泊2食つきのプランで8295円から
・住所 長崎県佐世保市小野町1423   電話番号 0956-24-6772


〜ガラスの丘美術館〜
・弓張の丘ホテル内に併設されている美術館。
・フランスの天才装飾家、ルネ・ラリックの工芸品300余点が展示されている。

・佐世保駅から車で15分  無料の駐車場がある
・住所 長崎県佐世保市鵜渡越町  電話番号0956-25-1000
・入館料 大人1000円  中学生以下500円
 ↑20名以上の団体の場合、大人800円  中学生以下300円
・年中無休





2限目は「あゆみちゃん」の佐世保のお土産について
佐世保には数多くのお土産があります。私たちは今回、佐世保のお土産について調査を行いました。


[九十九島せんぺい]
・佐世保のお土産の中で一番の人気。
・昭和26年に発売され当時は18枚入りで100円。現在では15枚入りで700円。
・今年で56周年を向かえる。
・せんぺいの裏にちりばめられたピーナッツは九十九島をイメージしている。
・九州の方言では煎餅のことをせんぺいと言うため、九十九島せんぺいと名付けられた。
・発売された当時と今では味もせんぺいの見た目もあまりかわってない。
・特注品として、「九十九島」の文字のところに、お祝いの言葉、「寿」「内祝」
などを自由にオーダーすることができる。これは職人の手彫りによるものである。
・10枚入り439円 15枚入り700円 24枚入り1150円 30枚入り1400円 36枚入り1690円
・48枚入り2300円 60枚入り3500円  (税込み価格)
・本社: 佐世保市日宇町2566番地TEL:0956-31-1147 FAX:0956-31-1148

[あご煎餅]
・平成16年度長崎県特産品新作展審査会において最優秀賞を受賞した。
・その名のとおり、飛魚(あご)を使ったお菓子。
・長崎県産のあごを全体量の7%も使用しているのが最大の特徴。
・粉末状のあごを生地に練りこんである。また、表面の黒い粒々もあごの粉末である。
・軽い塩味であることから、お茶うけ以外に酒の肴としても評判を頂いているそうである。

[南蛮菓子 ぽると]
・昭和31年、西海橋が西海国立公園に指定された事を記念して製作された。
・「ぽると」の名前の由来はポルトガルにある街・ポルト市からきている。
・特大ぽると(1個入り525円・2個入り1050円)、さらに巨大な特注ぽると(1050円〜)も用意されている。ただし、特注ポルトはあらかじめ予約をしておく必要がある。

[九十九島カキ]
・西海国立公園に指定さる、澄み切った海に浮かぶ208もの島々と複雑なリアス式海岸が複雑な潮流と大きな千満差を作り、カキの養殖に適した環境を作る。
・この豊かな九十九島の海で育てられたカキのことを「九十九島カキ」お呼ぶ
・九十九島の海は、県下有数のカキ産地。
・北海道や宮城、広島など有名どころにも引けを取らない美味しさのひみつは、海のそばに山があるという佐世保独特の地形ある。
・海のミルクともいわれるほどミネラル分を多く含み、疲労回復にも効果的。
・「九十九島かき食うカキ祭り」という独自のイベントも開催されている。
・九十九島は、複雑な地形のリアス式海岸で、カキの養殖にも大変理想的な波静かな自然環境が残っている。
・九十九島の海がかきの餌となる植物性プランクトンをしっかりと育て、また、海水温も夏場と冬場の温度差や潮の干満の差が大きいことから、身が引き締まりコクがある。
・特徴はやや小粒であるものの、味わいが濃厚である事。
・旬は11月〜3月。生産量が少ない。

[海軍さんのビーフシチュー]
・戦後最初の貿易港として発展した街佐世保ならではの海軍さん・水兵さん好みのメニューが復興して、人気を呼んでいる。
・普通のビーフシチューに比べて具が大きいことが特徴。
・佐世保観光コンベンション協会などが力を入れる「港街グルメ」の一品に入っている。市内ではレストランをはじめ、旅館やホテル、25カ所くらいで食べることが可能。
・“海軍割烹技術参考書”に基づいたレシピはキープしつつも、各店独自に味のアレンジが施されている。

[世知原茶]
・佐世保市世知原町で生産される緑茶は、地域銘柄[世知原茶]として古くから親しまれている。
・長崎県の北西部の海抜350M〜500Mの高原で霧と新緑に囲まれた大自然の中で伐採され、その味は四季折々、朝夕、雨の日や晴れの日、それはまるで人の心のように細やかな味わいを伝える。
・世知原茶にはお茶の葉の出来具合によって上から極上、雲、松、竹、梅の順に分けられる。最上級品である極上は、お話をうかがった職員さんでもうまく煎れられないという。
・連絡先:ながさき西海農業協同組合世知原支店 世知原製茶工場 ?0956-76-2064


[ご当地ストラップ]
〔パールプリンセス〕
・西海パールシーリゾートのお土産用品店に販売してある。
・真珠に可愛らしい顔が書かれていて、お姫様の衣装を身にまとっている。

[ご当地キティ]
・佐世保には「佐世保バーガー」と「ハウステンボスのチューリップ」を題材としたご当地キティが存在する。

[佐世保バーガーを題材にしたもの]
キーホルダー、お守り、ファスナーマスコット、携帯ストラップ、シャープペン、ボールペン

※他に佐世保のご当地キャラクターがないのか?
※四ヶ町のらびちゃんとは?

っという話から佐世保のキャラクターの番組の制作を番組中に決定
はたして「四ヶ町のらびちゃん」とは?

コメント(2)

調べていくとラビちゃんは.....

涙なくして語れないエピソードが...

おっとネタばれになりそうだった。

詳しくは番組にて!!

放送後はココにて報告しますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

はっぴいRADIO場 更新情報

はっぴいRADIO場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング