ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

はっぴいRADIO場コミュの2月3日の番組内容  マメちゃんとお別れでした。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
やっと皆も馴れて楽しい番組でしたが、本日でマメちゃんとお別れでした。

皆も寂しく思ってますが、仕方ありません!

さて1限目、「映画と佐世保」
(頑張れオロンボ!、初期のゴジラ、鹿町出身のラドンとかどう??)
佐世保と映画というタイトルなんですが、主に佐世保でロケを行なった映画や、ここ佐世保が舞台になった映画などについて調べてみました。

全国的に見ても独特な街並みが残っている佐世保はいろんなところで映画のロケが行なわれていたみたいです。
中でも、ロケが多かったのはやはりハウステンボス。
最近では皆さん記憶に新しいと思いますが、「釣りバカ日誌16 浜崎は今日もダメだった」の収録も行なわれましたね。ご存知の方も多いかと思いますが、このサブタイトルは往年の歌謡曲「長崎は今日も雨だった」に掛けてあるらしいです。

それと、深田恭子主演のドラマ「富豪刑事」が映画化された際、深田恭子演じる主人公の自宅として使われていたのがハウステンボス内のパレスハウステンボスなのも有名ですよね。

このハウステンボスなんですが、なんとハウステンボス自体がオープンする前にも映画の収録が行なわれていたらしく、かの伊丹十三監督の「ミンボーの女」の撮影がオープン前のハウステンボスで行なわれていたらしいですよ。

そして佐世保が舞台の映画で忘れてはいけないのが「69sixty nine」ですよね。
佐世保出身の作家、村上龍(本名:村上龍之介)の自伝的小説が映画化されたものなんですが、このスタジオのすぐ傍の通りもロケに使われていたのは驚きました。


そして1956年の「空の大怪獣ラドン」の怪獣ラドン、映画の中で西海橋を破壊するシーンがあるんです。

ここから誰かさん暴走!
ラドンの深い部分にメスを入れてしまいました。

なんか2人(マメ&私)ハイテンションに学生もびびりまくり!!




佐世保 鬼伝説と豆 !!(節分ネタということで…) トサミ

今日は2月3日の節分の日ということで、節分といえば鬼と豆ですよね。
今回は、この2つについて調べてみました。

まず、長崎にはいくつかの鬼についての伝説がありますが、今回は佐世保にまつわる鬼伝説について調べてみました。

●めがね岩●
・瀬戸越町に左右に穴の開いた天然の大岩があります。

・厚さ約6メートル、長さ約20メートル、高さ約10メートもある大きな穴。


マメちゃん初朗読(よみかたり)

・昔、石盛岳(いしもりだけ)のあたりに、大きな鬼が住んでいました。
 ある日、この鬼は、石盛岳を枕にして、知見寺(ちけんじ)の丘の石にひじをかけ、足 を、前山にのせて、気持ちよさそうに昼寝をしていました。

・綱(つな)のような鬼の髪の毛は、柚木谷から相浦谷へ流れるように、うねりちぢれて 伸びていました。その髪の中では、たくさんの野ネズミや野ウサギなどが、出たり入 ったりして、楽しく遊んでいました。

・それでも、鬼は全然目を覚ましませんでした。

・そこで、一羽のいたずらな小鳥が、トンネルのように大きい、鬼の鼻の穴へ入ってい って、こちょこちょっと、こちょぐると、今まで気持ちよくねむっていた鬼は、くす ぐったくなり、びっくりするほど大きなくしゃみをしました。

・目が覚めた鬼は、大きく背のびをして、ぐうっと両手をのばしました。すると、左手 は、烏帽子岳にとどき、右手は、相浦の愛宕山(あたごさん)にとどいた。さ らに、 両足をぐうっと前山にふんばってのばしたから、石盛岳から前山までもある大 きな 鬼の、大きな太い両足があの太い大きな岩を、ほがしてしまい、ぽっかりと二つ の 大きな穴があきました。

・こうしてできた岩の形が、めがねのように見えるので、「めがね岩」と、言うことに なりました。
               部分的;佐世保市立図書館「ふるさと昔ばなし」より

実際は、
○地上に表れた砂岩が風化作用によって侵食されて、穴が開いたもの。
○平戸八景の一つに数えられている。
○岩の手前は眼鏡岩寺の境内となっていて、公園としても整備されている。
                            情報先『佐世保検定』

地元の人でもこのような伝説や遺跡について知らない人もいます。
この機会に、みなさんも一度見に行ってみてはいかがでしょうか。

そして、これは鬼伝説とは関係ありませんが、鬼というフレーズで調べたら、MR中里駅前に
「鬼が島 博多めんちゃんこ亭」というお店があったんです。
・元々讃岐うどん店「鬼が島」
・創業昭和55年
・博多、ニューヨーク、ハワイにも店がある
・めんちゃんこ→ちゃんこ鍋にちゃんこ麺(中華麺)を加えたもの
・赤プリン 315円
 黄身が赤い"蘭王"とジャージー牛乳製
 『大阪プリン博覧会』で人気ナンバー1!!
 濃厚でトロッとした舌触り


トサミちゃん、ちゃんこ鍋の事、ちゃんこ、しゃべりなさい。


『鬼が島 博多めんちゃんこ亭』佐世保市上本山町808-2
TEL0956-49-8859  定休日なし P有り 11時〜深夜2時

次に、豆ということで戸尾市場にある『常盤弘昭商店』でお話を伺ってきました。

・豆まきの由来…宇多天皇の昔、鞍馬山(くらまやま)の奥で僧正(そうじょう)谷(たに)という所に住んでいた鬼神が、都に乱入しようとしたので、三石(みついし)三斗(さんと)の豆を煎って、鬼の目をつぶして災厄(さいやく)をのがれたと云うことがはじまりであると言われています。

・節分といえば大豆。この大豆は、鬼にまくことから鬼打豆(おにうちまめ)とも言われています。

・このお店では、落花生をはじめ、そら豆・グリンピース・金時や小豆などの甘納豆などの豆類や、くるみ・ピスタチオなどの世界の木の実、おかきなどが店頭で売られています。

・落花生には殻つき・殻なし・味つけ・バタピー等の種類がありました。

・お店のおすすめの品は千葉の落花生で、おすすめなだけあって人気NO.1は落花生ということでした。

・女性の方で豆によっては食べると太るんじゃないかとかカロリー高いんじゃないかな どの考えを持っている人もいるのではないでしょうか?
 このお店では、私たちがよく食べる豆が体にどのような効果をもたらしてくれるのか を店頭に貼ってくれています。ちなみに・・・

●アーモンド…ビタミンEが含まれていて、心疾患・脳卒中予防・成人病・がん抑制・アルツハイマー病・体のさび取り

●カシューナッツ…鉄分・たんぱく質・食物繊維が含まれていて、貧血・疲れ・大腸機能の円滑化

●くるみ…ボケ防止・不眠症・脳血管掃除・腎臓・肥満予防・コレステロール減少・美肌

●ピスタチオ…鉄分・ビタミンB1・食物繊維が含まれていて、貧血・疲れ・大腸機能の円滑化

●カボチャの種…鉄分を含んでいて、糖尿・前立腺・コレステロール低下

●クコの実…毎朝10〜20粒程度
      不眠症・めまい・白内障・老眼・肝臓病・神経症


(○レーズン…食物繊維・鉄分・カリウムを含んでいる)

意外と知らないことばかりでとても勉強になりました。

『常盤弘昭商店』:佐世保市下京町11番1号/戸尾商店街
Tel0956−22−9210   fax0956−23−4588

節分の豆をまだ買っていない方はぜひお立ち寄りください。




最後は涙、涙で番組終了(本当に.....)
半年間お疲れさまでした。

マメちゃん
まだ尾場ゼミの単位は取れてないのでいつでも履修可能です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

はっぴいRADIO場 更新情報

はっぴいRADIO場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング