ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマを語ろう!(辛口派)コミュの『戦う!書店ガール』 (4/14スタート)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●火曜22:00〜 フジ系
出演:◎渡辺麻友(AKB48)、◎稲森いずみ、千葉雄大、大東駿介、鈴木ちなみ、伊野尾慧(Hey!Say!JUMP)、マキタスポーツ、木下ほうか、濱田マリ、井上順、田辺誠一
原作:「書店ガール」/碧野圭
脚本:渡辺千穂

コメント(16)

初回見ました!

やる気はあるけど、独りよがりで暴走しがちな若い子と、大人になり経営者側の視点でしかものを見なくなってしまったベテランの化学反応がどうなるか?が見ものですね。新社会人シーズンにピッタリなドラマだと思います。

理子が付き合っていた出版社の営業担当・柴田が、23歳の子を妊娠させてしまい、その責任を取って結婚する相手が亜紀のように描かれてますが、たぶん違うでしょうね〜。

初回視聴率が6.2%と異常に低い数字になってますね…(^^;AKB嫌いな人たちがそっぽを向いた影響かもしれませんが、ドラマの出来自体は悪くないと思いました。

今後に期待です!
視聴率では完全にマザーゲームに負けてるようですが、稲森いずみの痛々しい演技が、面白いです♪




なんだか稲森いずみさんってこんな感じの役が多いような。

めがね男子、だれだろ?って思ったら千葉雄大くん
ちょっと今までにないイメージかな?

三田にふられた時の亜紀の態度、自分かわいくて自信ありあり〜って感じがしたけど
亜紀がそういうキャラなのか、まゆゆがそうなのか・・・(笑)
どろどろしてきましたね〜ワクワク(*^-^*)
亜紀、お嬢様なんでしょうね。
歓迎会も帰ろうとするし、振られるわけないと思い込んでるし。
理子の元カレの、相手の23歳の彼女はホントに妊娠してるのかな? あなたの子を妊娠したと騙されてたり、しない?
役者さんで予想してみました(笑)
亜紀のキャラがイタイという意見が多いですが、まゆゆのイメージには合っているので、これはこれでいいのではないかと。まあ、好かれるキャラではないですね(;^^A

理子はありがちな先走り勘違いでしたね(^^;40歳で男に逃げられるって、リアルにキツいでしょうね〜。

三田は理子のことが好きで、亜紀は三田のことが好きで…という片想いの連鎖ですね。理子は田代のことを気になり始めているようですが…

展開は何となく読めそうですが、恋愛面でも理子と亜紀が衝突する日は近そうですね(^^;
視聴率4.6%ですか〜(^^;そこまでひどい内容とは思えないけど…

まゆゆ演じる主人公・亜紀を応援できないという意見もありますが、このドラマの場合、応援するのではなく、亜紀が書店員としても人間としても成長する様子を「見守る」のが正解のような気がします。

今回の話は、最近よくある土下座を要求するクレーマーの話でしたね。つい最近のニュースでも、エスカレートするクレーマーというニュースをやってましたが、こういうクレーマーは、非正規雇用者に多いそうで…職場で受けるストレスをぶつけてるんでしょうね〜。土下座させられた店長も怖くて店に立てなくなったと言ってましたね…

みんな一方通行の片想い状態ですね〜。恋愛面が前面に出ていますが、書店員の仕事をもっとクローズアップしてもいいかも?

万引き犯に刺されてしまった三田はどうなる?
声優を呼んで朗読会を一人で全部準備するって、到底無理ですよね…(^^;まあ、他の店員の本に対する気持ちがわかって、やっと協力をしてくれるように頭を下げることができましたが…仕事への意気込みは形は違えど、全くないという人はいないでしょうからね〜。

でも、せっかく開いた朗読会でペガサス書房が物販できなくて開催損な感じになって、理子が始末書を書いていましたが…店長は今回の責任を理子に押し付けて自分はクビを免れようという魂胆のようですが、どうやら思惑とは逆になるようですね。

田代が理子に近づいたのは、ユニコーン堂へのスカウトが目的だったんですね。正体を知った三田がそのことを理子に話しても、すぐには信じないでしょうね〜。
女性が管理職に昇格すると、それを妬む男性社員は多いでしょうね〜。長らく男尊女卑が続いた日本では、職場はまだまだ男社会ですからね〜。女性管理職誕生は、ある意味、会社のイメージアップにしか使われてない部分も多いでしょうね〜。ウチの会社でも女性初の工場長が誕生したけど、あっという間に消えたし…おそらく、このドラマと似たようなことがあったんじゃないかな〜って、思いますが…

せっかく店長になったのに、閉店までの繋ぎという事実を知らされて、どうしていいか悩んでいる理子に、田代のスカウトは、渡りに舟という感じに映ったようですね。果たして理子はどうする?

三田のことを諦めきれなかった亜紀が、急に小幡の告白をOKしたのは、視聴率低迷による放送回数短縮のような気がしますが…対決の構図も亜紀VS書店員たちから、会社上部VS書店員たちに変わりつつあるし…あと2,3話で打ち切りのような気がしますね…
閉店すると聞かされてモチベーションが下がらないわけはないですよね…

異動願を出した3人も、亜紀よりは長く一緒に仕事をしてたのに、理子を信じられなかったんですかね〜?

亜紀に発破をかけられた理子は、自分の進退をかけて吉祥寺店の売り上げV字回復すると会議で宣言してしまいましたが、バラバラ状態の吉祥寺店を立て直すことができるでしょうか?
いくら漫画家が好意的に支援してくれるとは言え、出版社的には一つの書店だけに肩入れするようなことは認められないですよね…亜紀や吉祥寺店の書店員の気持ちを知って、会社に無許可で漫画家先生のブックカバーを出すことをOKしてしまった小幡さんはクビになっても不思議ではないですよね…

てか、週刊誌に取り上げられるまで出版社の方では気付かなかったんですかね〜?(^_^;)

理子の父親と田代は知り合いなのかな?「あの男だけは止めとけ…」って、どんな因縁があるのでしょう?
プレミア・ブックカバーとは、なんとも。
おまけの力で、本が売れて嬉しいのだろうか、理子も亜紀も。本の価値がないような。まっ、売れなきゃ仕方ないのか。
特典付きCDをチラリと思い浮かべてしまった←意地悪
>>[12]

現実もコンビニなどで漫画や映画、アイドルとコラボすることは多いですよね〜。商品そのものだけで売るのは厳しい時代だし、閉店の危機が迫っているので、短期で結果を出さないといけないから、そこはしょうがないのかも?


田代さんって、力持ってますね〜!声をかけた出版社がペガサス書房吉祥寺店と直接取引に応じてくれるなんて…タダ者じゃない?

今回は本社が閉店を連絡したから、取次が本の仕入れを激減させたからだけど、実際に間違って入荷数が違っていた時もああやって他店に買い回るものなんですかね〜?商品は揃えられるかもしれないけど、利益は出なくなりますよね…

理子の親父さんは、田代の態度で感付いていたんですね。田代は奥さんと子供と別れるつもりでいるようですが…

最終回。何となく結末は想像つきますが、最後まで見ます。
>>[13]
そうなんですね。
確かに、私もコラボ企画とか期間限定ものとかついつい買っておりました。反省^^;

これって、打ち切りなのかな。もう最終回とは早い。
意外と面白かったけれど。なくなったドラマ9時枠に放送すればよかったような。
う〜ん…最終回はツッコミどころだらけでしたね…(^^;

本屋に泊まろう!イベント、スタッフたちは昼も夜も働いていつ寝てるの?いくら閉店を免れるためだったとはいえ、労基法に引っ掛かることをよく本社も認めましたね…

売上は伸びたかもしれないけど、人件費や光熱費など、様々な経費がかかっているから、利益は出てないんじゃないの?

商店街の人たちは全てボランティア?今の日本で黒字の商店街なんてどのくらいあるのか知らないけど、全てタダというわけにもいかないでしょう。飲み屋の大将も毎晩手伝いに来ていて、店はどうしたの?(^^;

結局、売上目標は達成できなくて閉店決定は現実的だったけど、田代さんがユニコーン堂で全員雇うって、どんだけ力あるんですか!(^^;もしかして社長の親族とか?そうじゃなきゃ、出版不況と言われる時代に、ペガサス書房吉祥寺店をクビになったスタッフ全員を受け入れるなんて無茶なことできるわけないし…

で、最後は6月だからということで、結婚式ハッピーエンドですか〜(^_^;)

最初の方がまともだっただけに残念な終わり方でした。
最終回、詰め込みすぎでしたね。

そう、田代さんっていったい何者?(笑)
奥さんがお偉方令嬢とか?^^;

まゆゆのウェディングドレス姿は可愛かったです。
が、あまりにも急展開で驚き。亜紀に結婚要望はあったのか。
中途、亜紀をたてるためか、三人の店員さんがあまりにもおバカな行動で残念。
気楽に見られるドラマでした。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマを語ろう!(辛口派) 更新情報

ドラマを語ろう!(辛口派)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。