ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマを語ろう!(辛口派)コミュの『明日、ママがいない』(1/15スタート)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●水曜22:00〜 日テレ系
出演:◎芦田愛菜、鈴木梨央、三浦翔平、木村文乃
原作:ドラマオリジナル
脚本:

コメント(42)

>>[2]
まだ初回だし、このドラマが本当に訴えかけたい部分を見てみないことには…表現が過激なのは認めるけど、中止はやり過ぎかな、って思いますね。

施設長が言っていたセリフにあった「里親先で問題を起こせば、やっぱり施設の子は…」と言われるのは、世間の反応としてはあるので、的を射ているとは思いました。

差別や誤解があるのは世の常で、それを認めたくないから、臭いモノに蓋…という感じで中止を求める人たちもいるんでしょうね〜。

これだけ物議を醸して話題になったから、次回は視聴率が上がるかもしれませんね(笑)
正直、はぁー?って思いましたよ。こんな世の中になっちまったのか?とフィクションがわからんとは。野島作品なんてあの聖者の行進が色々言われたのはまだわかりますが、この程度でって、こんなふうにバラエティもドラマも、安パイになり、衰退していくのでしょうね。一本位過激なものがあっていいし、問題提起系の物が過激どなくてどうする?と。てか全然過激じゃないし、偏見とか人権とか持ち出されるともうお手上げなこの世の中を残念に思うだけです。今期刑事物推理医療の中、光ってるんで、このまま媚びずに頑張ってほしい。三上さんこれぞ三上だし、黒愛菜も滑舌以外良いし。三浦翔平さんの使い方も○。木村ふみのさんが今までで一番いい役。ラストまでみ届けたい。まっ土9でも良かったかな。
このドラマ、衝撃強かったです。
でも、赤ちゃんポストについては、日本で唯一しかないもので、安易に赤ちゃんをポストに入れないように、妊娠した時点で相談できるように、病院も苦悩や工夫をしてきてるのに、ポストに入れられた子どもがあんな施設に入れられて精神的虐待を受けながら生活をさせられているという表現は病院側からしたら、憤りを感じてもおかしくないと思うので、中止要請も当然だと思います。
ただ、中止されたらイヤですけどね。
どんな話に進んでいって、クライマックスがどうなるのか楽しみです。

衝撃を受けたのはDQNネームについてもなんですよね。
子どもたちでも、あ、これDQNだって思って冷やかしたりするんですね。
名づけってほんと気を付けなきゃって思いました(^-^;
1話目見ました。

…このドラマ、中止を訴えられるような内容だとは思いませんでした。
と思うのは、私がまったくの第三者だからなのかもしれませんが…。

いろいろなニュースを見ていると、なんで中止を訴えるのかわからない人は実情を知らないからだ、みたいに書かれていて…
私はまさにそのものズバリなのかも?と思ったら、あれこれ感想とか気持ちを書きたくても書けなくなっちゃった…
でもそうやって「何も知らない奴はだまってろ」みたいに言う人たちは、ちゃんとドラマを全部見て言ってるってことでいいんですよね?とは言いたいですが(笑)


ただね、ドラマだから。いろいろな場所や人の、嫌な部分だけを集めてデフォルメしていると思っていて、施設や関係者がみんなあんな風だとは思ってないし、子供たちだって…
…ううん。子供たちはきっと、いろいろ持ってますよね。黒い気持ちも、気に入られたい気持ちも、幸せになりたい気持ちも、親に捨てられた怒りとか、いじめられたり差別されたり…でも表面ではニコニコしてると思う。
そういうのは、施設の子じゃなくてもあると思うし。話それたw

そんな、「変なイメージがつくからやめてよ」って話だと、警察とか病院とか、何もかもになっちゃうけど今回の場合は子供たちが傷つくかもしれないから…ってことなんでちょっとデリケートなのかなあ。
いずれにしても黒い愛菜ちゃんやアダナや魔王に目がいっちゃっていろいろ言われているのかなあって気もしないでもないです。




>アユミさん

ドラマの中で「ポスト」ちゃんが、「親からもらった名前を捨てた」という言葉がありました。
ポストに預けられたとき、紙切れ一枚に名前が書いてあったそうです。(それがDQNネームだったみたいですが、はっきり明かされていません。)ポストちゃんが、親からもらったたったひとつのものが名前。それを捨てた日から彼女はポストちゃんだったんでしょう。
だから私は、自分でそう呼んで、って言ったのかなあって思いました…。

となると、ポストってあだ名は自分のルーツみたいなものなので、差別ではなくてどちらかと言うと彼女にとっては愛情のある名前のような気がします。

ただ呼ぶ側は、そんな風には思いませんよね(笑)

と、私の勝手な意見です。


初話見ました。
中止要請には驚きましたが。
かぐやちゃん、って実際います。ドラマ見たら彼女や親は傷つくか?全く気にしない?
フィクションだけど、そんなことも線引きが難しくなります。
でも、ある意味、真理をついていた台詞もあるのでは?
臭いものには蓋、的な展開にならないとよいですね。
パチ役の子は『とんび』の旭の幼少時代を演じた子ですね。相変わらずかわいい子ですね。同級生の蓮君役は『名前をなくした女神たち』の健太君ですね。

真夏の冷房もない部屋で熱中症になり、死にかけたにも関わらず、母親の匂いを忘れられないんですね…

ドンキはお試しの時に泣いてしまいましたが、ガラスに映った里親たちを見て、本当の親たちを裏切ることへの罪悪感もあったんでしょうね…まだコガモの家に来て日も浅いし…ポストやロッカーのように親の顔すら知らない方が割り切って行けるのかもしれませんね…

ピアノが上手いピア美、元お嬢様とのことですが、親戚に引き取り手はいなかったのでしょうか?いずれ語られるとは思いますが…

パチ君の里親候補、ああいう子供に手を上げそうな人は面接時に気付かないものなんですかね〜?

確かに、隣の家に土足で上がり込んだり、窓ガラス割っちゃうのはやり過ぎですね…(^_^;)

次回、オツボネの眼帯の秘密がわかるようですが…親のタバコで失明したとかかな?
なんだか、中止とか打ち切りとかになりそうで心配

ドラマの中の、ひどい言葉とか、ありえないネグレストの親とか、リアルにおきていることだから
いろいろ言われちゃうのかな・・・

私には「こういう大人もいる」「里親に引き取られたらみんながみんな幸せになるわけじゃない」
「施設にいる子たちも、決して不幸というわけじゃない」等々いろんなこと伝えたいように思えるんだけどね。

2話の魔王はちょっと人間らしいというか、普通のひとっぽい部分も見せつつ
面倒くさそうにしているけれど、実は施設の子たちのことを心配しているのかなあと思えました。
ペットは飼い主にはむかうな、などの言葉も、子供たちに幸せになってほしいから、ととれるかなと。
見ている私も、子供たちに幸せになってほしい、って思うもの。がんばれーって。
(お誕生日会でピア美が演奏したとき、すかっとしたし)

魔王もアイスドールちゃんも子供たちに幸せになってほしいんだって思ってると思う。
施設が居心地がよくて、里親に慣れないじゃこまるから、わざとああいう風にしてるんじゃないかしら。
帰ってきたくない、出て行きたいって思えるように。

決して養護施設がひどいところだと言ってるとか、差別しているとか、そういうんじゃないと思うケド。
もっと言ってしまうと、ほんとうにひどいところでペット扱いされているんだとしたら
ポストちゃんのような子は育たないような気がします。しっかりしてるしママみたいだし
…ってそれは設定だから関係ないか(笑)

でもなんだか世間の波は厳しそうだな〜〜。
スポンサー騒動にまでなっちゃって…。

あ、ボンビ見てると、樹木希林さんの「ジュリ〜〜〜〜!!」を思い出してしまうwww
このボンビ役の子は表情がアニメみたいで面白いですね。
蓮君のお誕生会で、コガモの家の子たちを蔑んだ子に向かって、イライザかっ(-_-メ)て突っ込んでしまいました(わかる方はいるかな^^;)
でも、実際、施設にいる子たちを差別する人はいるわけで。特に、子供は親の目を通して物事を見るようになったり。
ボンビ、可愛いですね。まんがちっくで。
両親がいるからって、必ずしも幸せではないんですよね…仕事仕事で家に子供一人で置いていかれる(家政婦のミタムラさんwはいますが)よりは、同じ境遇の子が集まる施設の方がまだマシなのかも…せっかく立てるようになったアズサが自分で足を傷つけたのはやるせないですね…

オツボネの目は両親のケンカでビール瓶の破片が刺さってしまったんですね…徘徊グセも心の傷から来るものなんでしょうか?

オツボネの母親もドンキの母親と同じで、母親になれないオンナなんですね…そういう人の子は不幸ですね…

魔王がいう、弁当屋の女性(鈴木砂羽さん)の子供を殺した、とはどういう意味なんでしょう?108人の子供を送り出すまであと3人とのことですが、それを達成したら、告白するつもり?

抗議文を受けて内容を一部変更するようですが、変な方向に行かなければいいのですが…
親のせいで怪我をして施設に引き取られたオツボネと
自分で怪我することで家族をつなぎとめるあずさ…悲しいですね。

オツボネの母親には、私は(当時は)愛があったのではないかと思いました。
大岡裁きじゃないけど、自分といないほうがこの子は幸せになれるんじゃないか、と。
母親失格だと自覚していても、子供に愛がないわけじゃないというか…。

…ポストちゃんもね、ポストに預けたってことは、生きていてほしいってことでしょう?
ロッカーに入れるのとは、同じ捨てるでも違う気が…
ただ、コガモの家のロッカーくんのころには赤ちゃんポストはなかっただろうから
生きていてほしいと願ってロッカーに入れたのかなあ…。

私は、その時の母親にはほんの少しでも愛があったんだと思いたいのかもしれません。
だから許されるってことじゃなくて。
子供たちに、望まれなかったわけじゃない、生まれてきた意味があったんだと…
甘いですね…(笑)


>>[16] アユミさん

ポストちゃんは、魔王の後を継ぐのがピッタリじゃないですか?
実は魔王はツンデレくんで、魔王の養子に…なんてーのはだめか。
幸せになってほしいですよね。


内容が変更になるってことだけど、今までも学校ではポストって呼ばれてないんですよね。
子供たちがそう呼んでるとなると問題だけど、そこはさすがに配慮したんだと思います。
レンくんも「ねえ」だったし、イライザちゃんも「コガモの家の子たち」って言い方してたしね。
何がどう変わっちゃうのかなあ。こっちにはわからないけど。
ボンビちゃんは災害孤児だったんですね…両親の死を受け入れられなくて、妄想ばかりする子になっちゃったんですね…

魔王と弁当屋の女性は元夫婦だったんですね〜!流産したことがあるとオツボネに話してましたが、まさかDVが原因?

お母さんが双子で、妹は生きてるけど、お母さんそっくりの顔ではボンビちゃんがお母さんを失ったという現実を受け入れられなくなるから、引き取れないという事情もあるんですね…

魔王は厳しいことも言うけど、優しいところもあるんですよね。

ロッカーはひと言も発さないけど、どうしてそうなったのか?気になるところです。

内容変更はあだ名を止めるようなことが書いてありましたが、ポスト、ロッカー、ドンキは確かにストレート過ぎたから仕方ないところかな?(^^;
だんだん魔王がツンデレくんに見えてきた〜(笑)

お弁当屋の女性が流産したことがあるって言ったところで、魔王が夫だと思ったけど「おれは亭主だ!」と言いきっていたので、離婚はしてないのかな?

ボンビちゃんの場合は、おばさんもいたたまれないですね。本当は引き取りたいだろうに…。
でも、魔王の作戦でボンビちゃんは少し前に進めたから、おばさんちへ行けるかもしれませんね。

なんか、この女の子4人がかわいくて仕方ない。
ずっこけ3人組じゃないけど、この子たちの目線で見るといろいろ違うのかも。
厳しくて怖いコガモの家と魔王、アイスドールちゃんは、不安でいっぱいだったドンキのイメージであってドンキの気持ちが落ち着いてきたら、普通の場所、普通の人なのかも。魔王なんて、偉そうにしてるけど威張りん棒の不器用なおっさんじゃ〜ん、みたいな(笑)

あだ名、怒られちゃうかもしれませんが、実は私はあんまり違和感がないので変更は残念。
ドンキが一番ひどいような気もしてたんだけど、母親のこと、忘れたいけど忘れたくないって思いがあるような気がしてすごく深いと思うんだなー。母親の事件がきっかけで離れることになって、自分より男をとった母親がにくいけどドンキにとっては唯一、繋がりというか…母親の香水を投げて少しだけ乗り越えたから、自分で「ドンキでいい」って言えたんだと思うの。嫌がっているあだ名を呼ぶのはイジメになっちゃうけど、この子たちの中では思い出話みたいなもんで…

まわりから見たらひどいこのあだ名(たち)が、過去を受け入れてるって意味ではないのかな。

そういえば。
魔王って、子供たちに魔王って呼ばれてたっけ?子供たちの中でだけだっけ?アイスドールちゃんも叶さんって呼ばれてたし、このあだ名は子供たちの中(コガモ関係)でだけなのかも。魔王も「アイツ」って言うし…ここらへん、普通なら名前が出てくるところを出さないっていうのもなかなか脚本が難しいと思います。魔王のイメージだったらアイツ、あのやろう!!って言っても不自然じゃないし。
学校だって「ねえ」なんて普通呼ばないけど蓮くんがちょっといいとこのぼっちゃんだからあまり違和感がない。「今日、○ちゃんは?」っていうところを(ピア美に)「ねえ…今日はひとりなの?」名前も出さず、気になる存在だってこともわかるもの。時々、ん?誰?って思うことはあるけど絶対名前がでてこない。

だからなんだって話ですが、あだ名、名前、これはこのドラマにとって大切なのかも…。
あーもう、ちゃんと関係各所に説明して納得してもらっておけば!制作側の落ち度と思えてしまう。
私は楽しみにしているドラマなのでもったいないです。
魔王、よいおっさ〜んですよね。デレてきて面白い(^^)

あだ名取りやめなら残念ですね。馴染んできてたのに。
ドラえもんのジャイアンの妹は、元々は一般的な名前があったそうです。が、同じ名前の子がいたらからかわれないかと配慮して、ジャイ子というありえない名前にしたとか。
今から名前だして、ポストのDQNネームといわしめてた名前だせるのかな?
私は、里親が問題ありな人々ばかりだから、そこを改訂してくのかなと思ったのですが。
コガモの家の様相では養護施設の子に偏見を持たれかねない、とかが問題になってましたが、実際そういう視点が更なる差別を生むような。
なんかもう、いろいろ盛り込まれすぎてて…まんまともらい泣き(笑)
ポストちゃんとボンビちゃんにヤラレタw
今回、全員のエピソードでしたよね。
ポストちゃんもパチとのお別れがあったし、ロッカーくんに愛の告白?もあったし(←個人的にこれイチオシ!だけどロッカーくんは叶さんなんだろうなあ)

あだ名は今回はすでに撮り終えていたのかそのままなのかわかりませんが変わってなかったですね。
あでりんさんがジャイ子の話で書かれているように、実在する名前は使えないと思うんですよね…

でも里親さんたちはみんな、いい人たちでしたね。
ボンビちゃんもジョリピっぽいおうちに行けそうなフラグだし、ピア美ちゃんは音大の先生のところにいけそうなフラグだし。

なんか…魔王も気の毒だわ。母体優先したら、殺したっていわれちゃったら…
ピア美ちゃんを見守る魔王はちゃんと正装して、よいおっさ〜んでしたね。

お弁当屋の女性に料理を習ったオツボネが、コガモの家で玉ねぎ切るときに菜箸くわえて
魔王が「そ、その菜箸!!」ってなるのかな?

ポストちゃんも、ちょっと気の強い素直な女の子って感じになりましたね。
最初からこのあたりで、やわらかくする予定だったのか、はたまた脚本をかえて撮り直したのか…
こちら側にはわからないことですが、最後にはみんな幸せになってほしいなあ。

パチとのお別れのシーンで、ポストちゃんがなんて叫んだのかわからなくて、何度も聞いたけど
「似てねーーー」って言ってるのかな?てっきりパチの本名呼んだのかと思った(笑)
ピア美ちゃんのお父さんはピア美ちゃんの才能を潰さないために、あえてコガモの家に入れたんですね…

ジョリピの家にいた女の子は姪っ子だったんですね。ボンビちゃんの言葉で子供ができない夫婦は養子を考えるようになるのかな?

魔王と弁当屋の女性の間にそんな過去があったんですね…母体か子供か…究極の選択ですよね…もし子供を取ったとしても、将来、何かでそのことを知れば、子供に恨まれることになりますよね…

オツボネはロッカーのようにコガモの家の職員になるために料理修行を始めたってことなのかな?

パチ君はいい里親に巡り合えたようで何よりでした!ポストも笑顔で見送ってましたね。

次回はいよいよロッカーのエピソードですね。一体、どんな生い立ちなんでしょう?
千夏様。わたしもラスト何度かりぴして。にてねーにたどり着きました。笑

どヌルくなってしまった明日ママ。悲しい。
こうやってエンタメ、テレビは滅んでいくのでしょうか。

ラストまで完走予定ですが普通の作品になりそうです。
あだ名の件、次回の予告でポストが「私の名前は…」って言いかけてましたね。それを機に止めるのかな?確かに今さら変えるのも変な感じですよね。あだ名は子供たちの間だけで、大人たちはあだ名や名前で一切呼ばないですよね。どうなることやら…

ロッカーの過去は重いものでしたね…母親との約束を守ってずっと喋らなかったんですね…自分が父親を殺したと思っていたけど、本当は母親が…ショックだろうけど、最期に本当のことを知ることができて良かったのではないでしょうか。

魔王は刑事だったんですね〜!刑事を辞めてコガモの家の施設長になった経緯が気になるところです。

子供たちを集めて魔王が語ったことは、今回の一連の騒動に対する当て付けに聞こえたのは僕だけでしょうか?(笑)表面的なことで物事を判断せず、一度、自分の中で受け止めてから正しい判断をしたいものですね。

ロッカーの真実を知ったドンキ以外の子たちはロッカーを受け入れましたが、目の前でロッカーが暴力を振るうところを見てしまったドンキはまだロッカーを受け入れられないのでしょうね…
>>[28]

>子供たちを集めて魔王が語ったことは、今回の一連の騒動に対する当て付けに聞こえたのは僕だけでしょうか?(笑)

私も思いました。
今回のこのせりふの中には、施設の子や施設そのものを差別したり特別視したりしていないし、魔王は愛情をもって接しているのだなと思えました。
傷つけられたのではなく、磨かれたんだ・・・これは、子供たちだけじゃなくて大人にも言ってあげたい人がたくさんいますね。


ロッカーの過去は、つらかったです。
背中の傷跡はろくでなしの親父にやられたのでしょうか・・・。
そしてポストちゃん、あなたはいったい何者ですか(笑)
パチ2に「中におっさん入ってるだろ」ってそのまんまポストちゃんにお返ししたいわ。ポストちゃんの中にはオバチャン入ってるよねw

だけどドンキが気になりますね。
ロッカーがぶん殴っているときの、あの表情の変化が怖かった
この子もすごい子だなって。あと、大人の顔色を伺うような表情もうまいですね。



魔王の語り、私も騒動への当てつけに聴こえました。
心にクッションを持て、そのまま受けるだけでなく考える大人になれって、まさしくそれって…。

ロッカーが暴力をふるった時、ドンキはうっすら笑ってましたよね?
例え、力で押さえつけたとしても制圧することに快感を覚え、自分の中の狂暴性に気がついた?
鈴木りおちゃんの演技力にかかってるといっても過言ではないかしら。
だんだん魔王がいいひとになっていく・・・
というか、やっぱりな、って感じです。コガモが居心地がよくていつまでもいたいと思ってしまってはダメなんですよね。赤ちゃんのときならいざしらず、小学何年生にでもなれば自分の境遇をわかっているわけだから新しい家族で多少つらいこととかあるかもしれないけれど…帰ってきたいと思ったらうまくいくものもいかなくなる。
最初のほうで逃げて戻ってきた子に厳しい言葉をかけたのもすべてはその子のためなんですよね。
もう途中からは魔王がどんなにすごんでみても、素直じゃないおっさんの愛情の裏返しにしか見えない(笑)ママのにおいのシャンプーとかってwww

今回なんて、カオリさんがひどい人に見えてしまったくらい。

しかし、ドンキ…どうしてそうなってしまったの?
そしてこれはもしかしたら、現実にもそういう闇をかかえた子がいるのでしょうか…。
おびえたような表情のあとの薄ら笑い・・・怖いよーーー!というか、すごいなこの子・・・。

ボンビちゃん、男の子のふりをしちゃったけど、めちゃくちゃかわいい!!
ボンビをバンビって勘違いしてるのナイス!と思ってしまったわ。バンビちゃん、ぴったりだと思うの。

そしてそして安達祐実ちゃん・・・この人やっぱりすごいね。狂気の世界ぴか一じゃないかしら。
どこか、怖いんですよね。
子役でブレイクした人が、今ブレイクしてる子役と共演。
20年後、明日ママチビッコたちの何人が次の子役と共演してるかなあ。

ロッカーも目に力があるしオチャメだし、アイスドールも泣いちゃったり・・・
もりだくさん過ぎるような気もしますが・・・。
あと2回くらいかな?やっぱり名前がキーワードみたいですね。
最後までにみんな幸せになってくれるんだろうか。
ボンビちゃんが髪を切ってもらっているシーンといきなり現れたサッカー好き少年が、最初繋がらなくて、本当に男の子だと思ってました(笑)髪切ってメガネを取ると、男の子っぽく見えるものなんですね〜!

ボンビちゃんの嘘を暴こうとして、双子の男子を送り込んだドンキ…まともそうに見えたドンキが人の幸せを妬む心の闇を持っていたんですね…親に捨てられたショックが原因でしょうか?ロッカーの時のことも女性が殴られているという真実をわざと話さなかったんですね…

香織さんと再会した魔王。魔王がしていることは自己満足だと言い放った香織さんでしたが…子供を産むことで魔王のことを変えたかったと以前話していたけど、それができなかったことが魔王への怒りになっているのかな?香織さんはもう子供を産むことができない体なのかな?

朝倉先生の奥さんは亡くなった娘のことが忘れられないんですね…ポストのことを娘だと思い込んでしまったようですが…遺影の子とは似てないって言ってたけど、亡くなったアイちゃんとポストはどこか雰囲気が似てるのかな?ポストはアイちゃんの代わりに養女になるつもりかな?
ドンキ、怖いな。
魔王を封じ込める為に、わざわざ、かおりさんの所へ行くって…。相手の急所を確実につくあたり、保身のための本能かな。

かおりさんは夫を責めることによって、子を亡くした悲しみから逃れてるのかな。そうしなければ、愛ちゃんママのように病んでしまうとか。
私も子供は自分の命に代えてもとは思うけど、産めば終りではなし、子供だけ残されても大変だよな、とも思う。

それから、ポストの自己犠牲の精神も問題な気がする。
友達思いなポストは、愛ちゃんに似た部分があるのかな。自分を殺して愛ちゃんになってあげるつもりかと(-.-;)
アユミさんの想像、娘の代わりにきちんとお別れをしてあげる、ってよいですね。
あっ、すっかり忘れてたが。ボンビ、可愛い〜)^o^(
ニッパチと共に癒し〜(笑)
魔王・・・わざわざ水溜りのところをめがけて頭つけなくても・・・
と思ってしまったwまわりは水溜りないところもあったのに。

えっと、ドンキはポストにずばり言い当てられて、自分が変だって口にだせて
立ち直っていく、ってことでいいのかな・・・
でも、あの里親さんのところでなら、きっと幸せになれそうですよね。
ロッカーGJだ!最初は舌打ちした魔王だったけど、痛がるドンキの手を離した
里親ママを見て気持ちが決まったみたいでした。

魔王の言葉に泣けちゃった。
ドンキの産みのママが最後にドンキに向かって吐いた言葉を
里親パパが耳をふさいでいたのにもまた愛情を感じてうるうる。

ピア美も、コンクールはダメだったかもしれないけどパパにあえてよかった。
6畳一間かもしれないけど・・・
コガモの家にいるのとそう変わらないような(笑)
音大の先生の下でレッスンが受けられるといいなあ。
全国大会のわりに、観客席がガラガラなのは突っ込み禁止区域?(笑)

名前が・・・ドンキもピア美も本名に近いあだ名だったのね。
ってことはボンビとポストの名前ってどんなんなんだ??

ニッパチもフタゴも幸せになりそうだし。
ボンビもジョリピのところにいけそう?
あとはポスト・・・。だいじょうぶかなあ。

まったく関係ない話ですが芦田愛菜ちゃんって、手の形が変わってる。
ひとさし指、中指、薬指の長さが同じくらいだった。
オープニングで伸ばしてる子供の手は、愛菜ちゃんの手じゃなかった(笑)

僕も思いましたwわざわざ水たまりのある場所で土下座しなくても…(^^;

ドンキは川島夫妻の家にお試しに行くようになってからおかしくなったと言ってましたね…また母親に裏切られるんじゃないか?という不安が、他人の幸せを妬んだり、本当のことを言わなかったりする問題行動に繋がっていたんですね…

ピア美ちゃんはたとえピアノが弾けなくても貧乏でも、お父さんと暮らしたかったんですね…まあ、それが子供の本当の願いでしょうね。

ボンビちゃんの真意を知ったジョリピはボンビちゃんを引き取るのかな?

ドンキは川島夫妻を選んで正解だと思います。あの母親ではまた新しい男ができたら、ドンキを捨てるだろうし、そんな母親を見て育ったドンキが曲がった道に進みかねないですからね〜。

「産んでくれた親が親なんじゃない。育ててくれた親が親なんだ。」

このドラマが一番言いたかったセリフでしょうね。

元の親のところに戻る子、新しい里親に引き取られる子、コガモの家を出て将来を考えている子…それぞれの新しい人生が決まりつつありますね。朝倉先生の亡くなった子を演じ続けるポストは、このまま養女になるつもりでしょうか?瞳さんのことを素直に「ママ」と呼べると言ってたし…果たしてそれがいいことなのかどうか…
ピア美、よかった(^^)

ドンキの闇についてはあっさり終了でしたね。
母親に棄てられ、自己肯定ができなくて、人を蔑めて己の存在意義を確認したかったのかな。
それなら、川島夫妻と過ごせば、いずれ癒される時がくるかも。

魔王の水溜まり、まさしく「土」下座かと^^;
最初、ドンキ母に向けて、娘を自由にして欲しいと切願するのかと思いきや、ドンキへの訴え。
私も、川島パパがドンキの耳を押さえ、実母の罵声を聞かせなかったのがよかったです。

来週最終回って、尺が足りない〜。
みんな希望をもって終われることを願います。
ボンビちゃんの本名は優衣子ちゃんって言うんですね〜。希望どおり、ジョリピの家に引き取られてよかったですね!(笑)

香織さんは自分が許せなくて、魔王の前から姿を消したのですね。でも、もう一度、出会うところから始めたいとも言っていたから、再会できるといいですね!

瞳さんの顔色ばかりを窺い、自分を殺して「アイちゃん」になろうとしたポストを見て、このままではいけないと思った魔王が、瞳さんを現実に引き戻しましたね。確かに大人の顔色ばかりを窺って育てば、そのひずみはいずれ出てくるでしょうね…歪んだ子に育つぐらいなら、瞳さんが傷ついても、ポストを引き離したのは正解かもしれませんね…

オツボネもコガモの家に残ることができ、水沢さんは結婚がダメになったけど、市議に立候補して、行政面から子供の支援をすることを決めましたね!

ポストの本名、確かにDQNだけど、そんなに変でもないかな?もっとスゴい名前の子も現実にいますよね…(^^;

一回分短くなったようですが、いいドラマでした!今クール1番かな?
よかったー!みんな幸せになれそう!
魔王のツンデレっぷり、最高です。
そういわれてみれば、赤ちゃんのときからコガモにいたのはポストだけだったわけで
そりゃほかの子とは違うよね・・・と。あの赤い髪飾りはなんだろうって思ってたら
魔王が買ってくれたものだったのね〜。なるほどなるほど。

ロッカーも、ポストの赤ちゃん時代を知ってるだろうからお兄ちゃんってところかな?

(今までに100人くらい里親さんの元に届けているわけだから中には赤ちゃんもいたかもね。
ってところは、スルーしてポスト特別説でw)

明日、ママはいないけど、パパとお兄ちゃんとお姉ちゃんはいるね。
このタイトル、そういうこと?っていうのは深読みしすぎかな(笑)
でもママがいなくても、きっとコガモの家は幸せに暮らしていける気がします。

いい言葉もたくさんでてきました。
現状や行政に対する嘆き?要望?とか、「捨てられた子も、手放した親も悩んでいる」とか
「子供が壊れるなら、大人が壊れたほうがいい」とか・・・
これは、虐待で命をうばう親に対してもかなあ、とか思ったりしました。

名前は、ボンビとポストはまったく関係ない名前でしたね。
たしかに、「まき」「なおみ」「ゆいこ」の中ではDQNかもしれませんが最近はわりとある名前かな?と。
あ。先生が「読み間違えると失礼だから」って言ってましたね。
漢字で書くとすごいのか。まさかひらがなだったら読み間違えないもんね(笑)

毎回、特に後半では泣きました。
面白いドラマでした!
泣けました〜。そして、笑った。
魔王の「(俺が)寂しい」発言最高。
ボンビもよかった。
ジョリピ〜、の振りをアイスドールまでやってるし(^^)

ポストの名、普通におりますね^^;
しかも、佐々木さんに縁組されて、ささききららちゃん。おぼえやすいかもw

私も後半泣きました。
問題提起という意味でもよかったかな。多少温くはなったのでしょうが。
今期、一番楽しみなドラマでした。
ホント、子役ちゃんたちがすごい。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマを語ろう!(辛口派) 更新情報

ドラマを語ろう!(辛口派)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。