ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマを語ろう!(辛口派)コミュの『赤鼻のセンセイ』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●水曜22:00〜 日テレ系
出演:大泉洋、香椎由宇、神木隆之介、須賀健太、まえだまえだ、高良光莉、入山法子、もたいまさこ、尾美としのり、光石研、小林聡美、上川隆也
原作:ドラマオリジナル
脚本:

コメント(33)

初回見ました!

KYなウザキャラは大泉洋にピッタリの役ですね!(笑)

長期入院している子は明日をもわからない命を抱えながら、「普通」と言われる学校生活ができない…心から笑える子が果たしてどのくらいいるのか…

予想通りのハートフルな展開になりそうで、今後に期待できそうです!
子役だった二人も声変わりして男性に変わっていきますね
大泉洋と小林聡美のやり取りも面白いですグッド(上向き矢印)

喘息もちは花火花火の煙や人混みも良くないのですね(-.-;)あせあせ(飛び散る汗)
病院の白い壁を何色に染めてくれるのか、続けて観たいと思います
大泉さんのウザい感じがなかなかでした。
 これから、生徒との係わり合いで一緒に成長していくのでしょうね。
壁は白いままが私はいいのだけどな・・・
シルクちゃんは絹さんなのね。
私はダメでしたあせあせ

大泉さんのウザキャラも受け付けないですし、ストーリーがありきたりなのが致命傷ですがまん顔
第2話は恋の話ということですが・・・

八重っちの心変わりが早すぎるようなあせあせ(飛び散る汗)
もう少し、クールにウザがり続けてくれないと、
せっかくのウザキャラがいきないですもうやだ〜(悲しい顔)

第一話を見ての、一番の感想は…
やっぱり大泉洋さんってネズミ男顔!!
「たとえ明日世界が滅亡しようとも 私はリンゴの木を植える」
ルターの名言らしいですが、いい言葉ですね!

確かに石原の言葉はウザいけど、病人だからって恋をしてはいけないわけじゃないですよね。その恋が生きる希望になるなら、した方がいいと思いますね。

それにしてもシルクちゃんの人脈はスゴいですね〜(笑)
参太朗、あそこまで無神経ならかえって嫌味がないですね手(チョキ)デリカシーのデの字もないなって呆れちゃいましたがあせあせ

めちゃくちゃ強引に女の子と向き合うことになった和田君だけど、結果的に強くなれて良かったですねほっとした顔

須賀君、棒だとは私は思いませんでした かちこち演技がかたくなな気持ちを表しているなぁと電球キュンときました揺れるハート
結構深い内容かな。
自分の固定観念で決めた行動範囲をブレークスルーするには、第三者の無謀ともいえる行動が必要かも。

正直な自分の気持ちは「あきらめる・・」では無くて「元気になって付き合う。」のはず。

いささか無神経では有りますが、参太朗は直感的にベストな選択をしたのでは・・と思います。
赤鼻センセイは学生時代、モテモテ? 全然もてなかった?
 どっちだろうなぁ〜。
あの行動、わからなくもないが、一歩間違えれば・・・だったかも。
ズッコズッコダンス、シルクちゃんは奥が深い。
母子家庭はどうしても子供に早い自立を促しがちなんでしょうか?大人として育ててきたとは言え、まだ小学生では無理です。まだまだ甘えたい年頃でしょうから…親の都合を子供に押し付けるのはかわいそうですね。

それにしても先天性の糖尿病って…食事制限に1日4回の注射…一生続けていかなきゃいけないなんて…健康に生んでもらったことを感謝しなきゃですね(^_^;)
なんか「野ブタ。」のパクリっぽい?
脚本家は木皿泉を意識している?
参太朗のウザい色々な事にニコっとしながらの千佳ちゃん。
 しっかりと自分の事を見てくれると感じたからかな。
3話目の今回のが、一番いい意味でのウザさだったかな。
大泉洋さんは脇役を固めてくれた方が、面白みがありますねあせあせ(飛び散る汗)
段々ウザい意味が分かってきました(-_-#)

院内学習の先生も病気について勉強しないのexclamation & question
間違った優しさは罪です
参太朗はウザかったけど、いくら一生治らない病気と言っても、中学生で人生を諦めているようなたなっちの発言に「何とかしなきゃ」と思ったのでしょうね。生きる希望がなかったら、病気も良くならないですから…

頑張ってる人に「頑張れ」というのは酷という話も聞きますが、その限界を自分自身で決めちゃってはいないでしょうか?限界というのは自分に負荷をかければその分、限界が伸びるものですから…

病気が悪くなるのも、年老いるのも気力に左右される部分が大きいように思います。
>014:たかし@WVさん
小児発症の1型糖尿病の場合、一生注射をし続けるのは事実です。
でも、基本的に厳しい食事制限は必要ないんですよわーい(嬉しい顔)
注射と聞くと採血注射の痛みを想像しがちですが、
針もかなり細くて痛みはあまりありません。

大変な病気であるのは確かですが、今回は極端な描写が多くて、
あまり偏ったイメージを持って欲しくないなぁと思い、
コメントさせていただきました。
知ったか発言でごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)

監修医師も『ドラマ的な要素を入れなければならず、
実際の糖尿病の治療とは少しかけ離れてしまった。』
とコメントされているようです。
たなっち ガンバでした。   あの応援はハズいな。
10年ごとのタイムカプセルを選んで持って来たのかい…と突っ込みを入れたかったです(¬_¬)

大泉洋は脇役でぴかぴか(新しい)光りますね

院内学級で、あんなハードな課外授業、ありですか?小林聡美はうまいし、子役はかわいいし、光石さんと紙ちゃんのやりとりは楽しいけど、大泉洋のうざさはちょっとたらーっ(汗)
須賀くんと神木くん、よかったるんるん
病気の子に本当のことを言うか、嘘を言うか。難しいところですね。

嘘をついたらずっとつかなきゃいけなくなるから、いずれボロが出てバレてしまう恐れがあるなら、最初から本当のことを言ってしまって、あとは本人の強さに任せた方がいいのかも?でも、精神的に弱い子にはできないですね。
大人って嘘つくとき すっげぇ優しい顔するんだ。
      (いやぁ、参太郎は何も知らないだけだろう。)
確かに、後ろめたい気持ちがあるからそうなるでしょう。子供もだと思うな。

一時帰宅出来ない子供達だから課外授業はちょっと無しでしょうね。
七瀬先生役の香椎由宇さんは『マイボス・マイヒーロー』の時もそうでしたが、鉄仮面という感じの役が似合いますね(笑)

いい先生ではあるけど、子供たちとの接し方はもう少し勉強しなきゃですね(笑)

和田っちの病気が思わしくないようで心配ですね…
大泉さんはたまに「どうでしょう語」を使いますね。
今回は「案ずるな!」と言ってましたね。
珈琲って苦いですよね。 ですよね。
自分が病気になって初めて気付くことってありますね。僕も昨年、死を意識した(大袈裟かな?)病気になりましたから。病室での寂しさ、自分の命がどうなるのか、という不安はなってみないとわからない部分がありますよね。

KYな発言・行動が多かった参太朗が今回の入院経験で少しは変わってくるかな?
「明日なんて簡単に言わないで・・・」。 明日の事で悩める健康な人の贅沢。
     明日があるから生きていけるんだよな。明日を信じて。
和田っちも持ち直して快方に向かい、院内学級も存続することになり、お決まりどおりのハッピーエンドでした!1クールに一つ、最初からハッピーエンドが見えているドラマは必要です(笑)

安心して見られたドラマでした!
「人は笑う為にいきてるんだよね。」笑う為には頑張んないとですね。
いやぁ、しかし、がっしりとしたハグでしたね。
シルクちゃんシリーズ?が初めだけだったのが残念でした。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマを語ろう!(辛口派) 更新情報

ドラマを語ろう!(辛口派)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。