ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

AuPair、オペア、チャイルドケアコミュの保育経験のない年齢の子をお世話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!ただいま渡米準備中のスミと申します!
保育実習をしていて気づいたのですが、みなさんの中で、

「保育実習でお世話していた月齢、年齢以外の子のお世話をすることになった/している」

というかたはいらっしゃいますか??

私は2歳以下200時間の保育実習をクリアするために、
現在5ヶ月の子(一般家庭)、3ヶ月〜3歳までの子(保育ルーム)
で保育実習をしているのですが、ふと、それ以外の年齢の子をお世話することになっても大丈夫かな?? と、ちょっと疑問に思うことがあります。

保育実習をする前までは、2歳児以下のお世話がたぶん一番大変だから、
それより年上の子はなんとかやっていけるだろう!と思っていたのですが、2歳以上の子は、今度は心が育ってきて自我の芽生え(イヤイヤ!とか)や、しつけの問題なども大変になってきますよね!

渡米前に可能な限り、さまざまな年齢の子のお世話経験をしておきたいと思っていますが、ちょっと今不安になっています。。

保育経験のない年齢の子をお世話したことがあるかた、逆に保育実習時に経験していたけど、全然ちがった!!(臨機応変が大事!)などありましたら教えてください!


長くなってしまいスミマセン!よろしくお願いします!

コメント(4)

現在ミネソタで、2歳11歳13歳の子どもたちのオペアをしているモモです。

現在3ヶ月〜3歳のお子さんの保育をされてるんですよね??


子どもの自我の芽生えは早い子は2歳に入る前から始まり、3歳では私たちと対等に話せるまでの語学力もついてきます。

基本オペアはその家族の方針にそった保育をしていくので、しつけや保育対応などはホストを話し合った上で決めて行った方がいいと思います。

私はティーンの対応に困ったことは何度もあります。やはり年齢上彼らのオペアとしてお世話するのではなく、お友達になる、そして人生の先輩になる、というような立場で難しさは感じましたが、楽しいことも沢山です。


こういった感じで、その子その子で全然違うので、実習も大事ですが、自分がその子達と向け合ってあげる姿勢、話しをしっかり聞いてあげる姿勢、時には正しいことを教える厳しさを持っていた方がいいかと思います。

アメリカの家族は甘やかす傾向にあるのかな、と思うこともありますが、そこのバランスも大事だと思います^^


ガンバってください★
こんばんわ:)
私は2年間のアメリカでのオーペアプログラムを終え、現在も日本で個人のベビーシッターをしています。
お世話になったホストの数は5家族にも及びます。
最初は2歳半の双子、2番目は4歳と8歳、3番目が8、11、13、16歳、
4番目の家族では12、15、18、20歳の子供のオーペアをし、
現在は今月1歳になったばかりの赤ちゃんのベビーシッターです。
私がお世話になったホストキッズ達の年齢をみて明らかなように、
0歳から20歳まで、アメリカの小児科で”子供”とされるすべての年齢層を経験しました。w
そんな私が全部の年齢の保育経験を日本で積んでいたら、
私は何年準備しなければならなかったのだろうと思います。
 それに、保育園で短時間子供をみるのと、一緒に生活するのとはまったく違います。
同じ年齢でも、求められる仕事は違ってきます。
例えば自分たちではしつけができないから、しつけをして欲しくてオーペアを雇うホストもいますので。
 
大事なのは、自分がどの年齢の子供のお世話に適したパーソナリティーを持っているかを自覚することかなと思います。
それがわかっていれば、後は普通の人間関係です。
子供とはいえ、性格の向き不向きはあります。こちら側が柔軟であることが好ましいと思いますが、この年齢層が良い、逆にだめっというのは知っておくとホスト選びの時に良いと思います。
もしだめな年齢層が来ても、他の条件でやっていけそうと判断できれば問題ないと思います。私はそうでしたよ☆

でも、それよりも、実は大変なのはホストとの関係なんですよね。
適応能力とコミュニケーション能力が試されます。
私の知る限り、チェンジの理由は子供ではなく、100%ホストとの人間関係の問題です。

コミュニケーション能力というと、英語の能力が高いか否かだと思われると思いますが、
そうではありません。
それはただ、日本語ではなく、”英語”という第二外国語を使って、
どのように理解し、理解されるのかを調整できる能力です。

 私の英語力は渡米直後はスピーキングは英検3級あったのか?っていうレベルでした。
頭でわかっていても、口がなれていないので出てこない。その会話の中にうまく文章が入れられず、いっきに無口な人になりました。
しかし、なんとか理解をしよう、してもらおうと思い、
拙い言葉でタイミングを見計らって話し、また態度でしめし、1年間お世話になりました。
渡米直後はいろんな理由でチェンジしたいと騒ぎまくり、本気でチェンジを考えたのにもかかわらずです。
その家族とは今でも仲良しです。そしてうれしいことに、今でも私が彼らのオーペアであったことに感謝の言葉を折に触れて伝えてくれます。
ちなみに、彼らのオーペアだった人達の中で私が一番英語力が低かったんですよ。
ヨーロッパ出身の英語ができるオーペア達だったそうですが、コミュニケーションの問題で何度かチェンジを経験されている家族でした。

オーペアライフは、とにかく自分試しと自分発見の連続です。
私はたくさん成長し、2年間でまったく違った人になったと言っても過言ではありません。
それがしたくてオーペアになりたかったので、達成できて本当によかったです。
スミさんも何か目的があってオーペアになりたいとお考えなのだろうと思います。
達成できると良いですね!!

長々と失礼しました〜
こんにちは!
現在シカゴで8カ月の双子ちゃんのお世話をしています。

私も保育園で、2歳児以下の子供たちの保育経験を積みましたが、6ヶ月未満の赤ちゃんのお世話はしたことがありませんでした。
インタビューのオファーがあった時、「これは経験ないし厳しいかも…」と思い、ホストペアレンツに「私は、6ヶ月未満の子をお世話した経験はないんです」と正直に言いました。

それに対して、「私たちも子供を持つのは初めて。一緒に勉強していこう。」と言ってくれました。そんな二人の人柄に惚れこんで、今は楽しくオペア生活を送ってます。

他のお二人もおっしゃってるように、ホストペアレンツがどんな子育てを目指しているのか、そしてそれをお互いに伝えていけるかどうか、ということが子供たちの年齢層だけじゃなく、大事な要素だと感じます。

いろんなことを総合して、自分が譲れない優先順位をつけておくと、ファミリー探しに役立つかもしれません。
頑張ってくださいね!
モモさん、Yucarrieさん、りえちゃんさん、詳細なコメントどうもありがとうございます!!

皆さんのコメントを拝見させていただいて、
保育実習で経験できることには限りがあるし子供の個性もさまざまなことを理解して、その場その場で必要なケア、対応を試行錯誤しながら身につけていくことが大切だと感じました。

保育所で初めての月齢/年齢の子をお世話するときを思い出すと、迷いながらも、「こうかな??ああかな??こうじゃなかった…!うまくいった!次からはこうしよう!」というように挌闘(?)しながら、学んでいると感じます。

保育実習で学べることと、オペア生活本番とは同じように行くこともあれば、初めてぶつかる壁がたくさんある…ということを理解して、その都度ベストを尽くせるようにがんばりたいと思います!

アドバイスいただいた、

*保育方針やしつけをはじめ、ホストファミリーとよく話し合い・相談をする
*経験のない月齢/年齢の子のオファーが来たら正直に相談してみる(& 出発までに経験をつめればがんばる)
*ホストファミリーとの相性、保育方針などとの相性も重要だと理解すること

は、いただいたアドバイスの中でも特にやりたいことだと思いました!!

私の投げかけた質問にこんなに丁寧に回答していただけて、不安だいぶ解消されたと思いますし、悩んだときは相談することで新たな気づきがたくさんあると改めて感じました!

どうもありがとうございます〜!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

AuPair、オペア、チャイルドケア 更新情報

AuPair、オペア、チャイルドケアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。