ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

くぐり椅子・ピンクチェアーコミュのコッソリ練習用の椅子(段ボールで自作)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
段ボールでレッツ自作

ーーーーーーーーーーーーーーーー
★アダルトショップ用でない、問屋から購入する本物の椅子のサイズです。

(外寸)横幅40cm*奥行22.5cm*高さ34.5cm(ゴム足無し)
(上部凹み部分)幅12cmの開き、モノによっては末端上部が1cm下がって、裏側が二重になっている。
(空洞部内寸)横幅37cm*高さ30cm/31.5cm(開き部分の傾斜と二重で高さが違う) 床からの底部高さ4.5cm

丸い穴は直径7cm、外側から測って上から7.5cm〜14.5cm
アクリル板厚さ1.5cm
ゴム足高さ3cm
ーーーーーーーーーーーーーーーー
★準備するもの

ハンズ辺りに行けば、厚さ1.5cmの段ボール板あると思う。
紙段ボールなら使い古したら猫の爪研ぎにでも。

滑りやすいようにプラスチック段ボールで作る場合、
もしかして1350mmの規格があれば、開き部分を広くすれば問題ないかと。

厚さ1.5cmの段ボールで137cm*22.5cm以上のサイズを準備。
余った部分はゴム足部分や座面裏の二重部分へ
外側サイズ(14+34.5+40+34.5+14)=137cm
外側は↑の+の部分を折る感じ。印をつける。

内側は、中央から幅37cm取って、印をつける
12.5(3)31.5(3)37(3)31.5(3)12.5 単位cm
になって、(3)の部分は重なり部分の余白。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★作る

●重なり部分の処理
(3)の中央の1.5cmにも印。※外側の印と一致する筈。
印を入れた部分の内側からカッターで、段ボール外側の紙一枚だけ残す位までの深さでカッターで垂直に切り込み入れて、
内側(3)の両サイドから中央の切り込みへ斜め45度に向かってカット。

●空きの穴の部分を作る
円が書けなかったら、7*7の正方形を開ける。

●ゴム足部分
余った段ボールから、2*2程度の正方形か円形パーツを8つ作って、
ボンドで張り合せて、高さ3cmの足を4つ作る。
100円ショップで3*3程度のゴムブロックがあればそれ使ってもいいかも。

●座面の裏
6*22.5を座面の中央側にあわせて裏側から貼付け。2枚。
段ボールが大きければ、
外側サイズ(6+(3)+14+34.5+40+34.5+14+(3)+6)=155cm
で1枚で作ってしまう事も可能。(3部分の内側・中身を無くして外側1枚だけになって3cm開いた部分を作る)

足付けて完了。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

くぐり椅子・ピンクチェアー 更新情報

くぐり椅子・ピンクチェアーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング