ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歯医者の生きる道コミュの【歯科医師限定】4/29(祝)摂食嚥下&口腔ケアセミナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「超高齢社会」「訪問歯科「地域・多職種連携」と聞いて

「いつかはやらなきゃな・・・」と焦りを感じていませんか?

「訪問歯科はまず何をすれば?」

「口腔機能・ケアや摂食嚥下を学びたい!」という先生に是非参加頂きたいです!

超高齢社会でこの先活躍できる歯科医師であれば知っておくべき
訪問歯科の現状と高齢者の口腔事情について
「口腔機能・ケア」と「リハビリ」のプロ(専門職)より
惜しみなくお伝えする歯科業界唯一のセミナーです。


<セミナー内容>

【 歯科医師が行う専門的口腔ケア 】
 4/29(祝)10:00〜13:00(受付開始 9:30〜)

講師 デンタルサポート株式会社 歯科衛生士 城 明妙

講習内容
1、口腔ケア歯なぜ必要?
  器質的口腔ケア・機能的口腔ケアとは?
  口腔ケアの必要性・目的・効果
2、日常的に行う口腔ケアと専門的に行う口腔ケアの違いとは?
  それぞれに携わる職種と口腔ケアの具体的な内容
3、口腔ケアが困難な方に対する口腔ケア実践方法
  開口困難・乾燥・出血・認知症・意識障害など
4、歯科専門職に他職種が期待することとは?
  口腔機能に着眼した口腔機能を向上させる口腔ケア
  他職種との連携方法


<セミナー名>

【 超高齢化社会が求める摂食嚥下アプローチ 】
 14:00〜16:30(受付開始 13:30〜)

(講師) デンタルサポート株式会社 言語聴覚士 渡辺 美紀

(講習内容)
1、誤嚥のパターンと症状・アプローチ
  実際にある主訴から障害箇所を導き
  症状に合わせた効果的な訓練法
2、誤嚥しにくい姿勢
  高齢者が安心して食べられる姿勢の診方・指導法
3、口腔観察から診る機能低下
  口腔内の様子から診える機能低下の兆候と具体的な評価方法
4、リハビリ専門職と訪問歯科の連携
  在宅診療現場での実際の取組みと多職種による連携方法と効果について


(会 場) 新宿NSビル3F NS会議室「3−D」
〒163-0813 東京都新宿区西新宿2-4-1
交通アクセス ・各線 新宿駅 西口・南口 徒歩7分
       ・都営地下鉄 大江戸線 都庁前駅A3出口 徒歩3分
定 員 各 30名様  受講料 各セミナー 8,000円
お問い合わせ先 0120-603-314 担当/石田

セミナー参加ご希望の方は専用参加申込フォームよりお申込をお願いします。
http://saiyo.dentalsupport.co.jp/seminar/dental/seminar20140429.html

コメント(1)

わーい(嬉しい顔)好評につき『増席決定』です!わーい(嬉しい顔)

ご関心がある先生方は、「まだなんとかなります」ので
お申込みをお待ちしております。
http://saiyo.dentalsupport.co.jp/seminar/dental/seminar20140429.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歯医者の生きる道 更新情報

歯医者の生きる道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング