ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

愛知県立高蔵寺高等学校コミュの高蔵寺高校の世間的見解について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(19)

初めまして。

私の時、蔵寺(ぞうじ)と呼んでいる人はいないと

思います。

大体あってる気もします。
はじめまして。

僕のころはとりあえず厳しかったみたいです。

自転車通学者のノーヘルを取り締まる為、
生徒指導の教員が歩道の植栽に隠れて見張ってる
(それも双眼鏡片手に木の中で・・・)
など、かなり笑える指導がたくさんありました。

それを載せて欲しかった・・・。
最近は結構変わっている感じがしますが、私の頃はまさにこんな感じでしたよ(^_^;)
集団行動訓練とか、えっさっさとかも乗せて欲しかったですなぁ。
今、文化祭を「けやき祭」っていうんですか??
現役時代は文化祭=合唱コンクールだったような・・・
最近は国公立への進学者が少ないですね。

ちなみに10回生です
以前はすご〜く厳しかったようですよね。私が入った頃(17回生)は、厳しい先生が異動した後だったようで大分やわらいでいましたよ。 多分・・・

でも制服の上にカーデを着て帰ろうとしたら、先生に見つかり叱られました。当時は、なんで!?何がダメなの?と憤慨したことを思い出しました(笑)
24回生でディベートで全国に行きました。全国にいくのゎ本当に大変なのにあんな言われ方をされるとはシンガイです!

予備校に通わなくてもいいっていうのゎ違うと思いますね。教師の質や講座の質を問うべきだと思います。第一おなじチームでディベートをやっていてT大へ行った子は講座や学校の授業をことごとく批判していますからね。蔵高のおかげでは決してないですね。
パーマいいんだ(@_@)
僕の頃は、男は眉と耳と襟に髪がかかったらダメ
女子はいわゆるオンザマユゲのおかっぱ頭が基本。
長いのは縛らないとダメ
毎月頭髪&制服検査あったよ。
カーデなんてないし、冬場は学校指定のコートだったな。
スカート膝した10cmくらいじゃなかったかなぁ(^_^;)
時代ですな(^。^)y-.。o○ 
年を取ったことを痛感します。
校章入り靴下(白だよ!)
黒のストッキングに白の靴下はあんまりだ、と思って黒の靴下はいてったらすげー怒られた。

カバンも学校チェックの校章(焼き印)を押されたものでないと駄目だったよ、、、。

6回生です。

今でも武道館ライブはあるんでしょうか?
自転車通学者は勿論今もヘルメット被って通学してるのかな?

ちなみに武道館ライブは開演五分前までに入らないとお仕置きされちゃうんですよね。


管理教育時代の七回生より。
8回生の視点
 教育実習生として 11回生さんから13回生さんと
見た経験からすると。。生徒さんがピアスや化粧していてぼくは 腰が抜けるほどびっくりしました。それくらいあの時点で変化があったのだと思います。

 でも、それでいいのだとは、思います。ただ少し寂しい気もしたのですが、それは管理教育に 麻痺している世代だからだと思います。

 オランダ@京子姐さんの言う通りの様子が、ぼくら8回生から10回生まではありました。
 ただ10回生くらいからでしょうか?名古屋からの進学者が増えてきていました。ぼくはよう分かりませんが受験方法があのころ、変わったのではないでしょうか?

1.くらこう と ぞじこう  について

 とにかく、とうじ ぼくらは ゾジ高 と 自称しており 
教師が くらこう くらこう と いっているだけでした。

 くらこう なんて 学生は いいませんでした。

そして 周りの高校からは 軍隊学校 なんて も いわれていました。

2.進学率について
当時の進路指導は とにかく 国立 でした

8回生のころすでに OBOGが いったことのない国公立大学は ないと 断言する 教師もいましたが、

北は帯広畜産大学から
南は琉球大学まで   と 彼は 自分のことのように 
発言していました。

 とにかく、成績でかかりそうならすべての国公立の可能性をさぐり、私立受験は それから考える というのが 進路指導だった 気がします。



3.いまは、笑えますが
以下の話はすべて8回生にとっては本当の話です。

笑える行事に校則
?全体行動訓練
 四月から六月にかけて体育の授業で行われジャッキーチェン映画プロジェクトAのように行進しながら、「回れ右まへえ 進め」なんてボーイスカウトの僕も聞いたことのない号令で軍事訓練のように行進してビデオ撮影を二回から体育教師がして、その集団行動の美を表彰するのです。不思議でした。。。なぜか体育係という理由で指揮者をさせられました。フィギュアのように規定とフリーがありフリーの動きはクラスで発案でした。

?天然パーマ許可証
 8回生の伝説の生徒がいました。彼は当時模擬試験 全統試験では 常に全国一番だったのです。クラスが一度同じになった彼の自己紹介曰く
「昭和61年から天然縮毛となる」とあった。入学時に当時の学生はみな天然パーマの学生は天然縮毛の認可を得ていないと月に一度の「服装頭髪検査」において パーマをかけたと 詰問されるわけです。 当時は女子は 体育館の舞台にならびスカートの丈を女教師に計測され、男子は髪型・制服をやはりチェックされていました。女子は 髪を伸ばすのは 束髪のみとしてきめられていたようです。

?自転車許可
 自転車通学者は年に一度、また新規購入時には体育教師の控え室の前のスロープで 車でいう車検がありました ブレーキ検査 ライト点灯検査がありました。 それを経て許可証シールを出されるのです。 シールのない自転車の発見には容赦なく自転車が 駐輪場から 出され さらされて やはり詰問でした。

?取り締まり
 ノーヘルは3回で自転車通学禁止でした。で あの サイクリングロードの 納豆工場は ねずみ取の いるポイントとしてノーヘル発見次第謙虚されました。 朝から教師も大変だったとは 思います。

?購買部
 なんてものはなく、朝パン購入の希望書をかかないとパンをかけない構造になっており、申請忘れしても学外へ買いに行くのには教師に申請してやっといった覚えが一度あります。
 教育実習でいったときもそんなでした。

?えっさっさ
 けやき祭が すごい なんて wikipedia にありますが、春日井の外の学校と違い、1年から3年が 連携することもなく 各クラスごとが ちまちまと やっていた覚えがあります。応援団旗を つくり ゼッケンを 作るくらいで した。ぼくらの頃には バンドが選考の結果?バンドだけ選ばれるということは ありましたが。 なんせ模擬店もなく つまらないものでした。
 
日体大か順天堂大学の えっさっさを ただ ぱくった だけの 男子全員による えっさっさは よう わけわからん まま やっていました あれが 名物だ なんて 父兄や OBOGも いますが、やはり 裸になる 意味も わからず。。当時は運動部だったので 抵抗ありませんでしたが、太った体系の男子に とっては 苦痛だったのでは と 想像に難くありません。

 女子は浴衣を家庭科で作成してその浴衣で盆踊りという 体育祭でした。。。 

 えっさっさが の 是非は いまさら 問いませんが。。。 不思議でした。。

 伊勢市のぼくの職場には ぼくの先輩の女性と 後輩の男子が います。すごい奇遇なんですが、そして 働く工事現場には 同級生が二人おります。

 みな、「えっさっさ」よかったよおお なんて いいますが ぼくは 心の中では 果たしてそうやって 美化していいのかねえ なんて 思っています。いまも あるのでしょうか?

?持久走
 3年生が受験のときに、1 2年生で行う男子10km 女子3kmの持久走でした。
 部活のおかげで これは ぼくには らくちんでしたが・・・ これも えっさっさと同様 不得手の学生にとっては 苦痛だったろうな と 思います。 


 〆
わたしは9回生なんで、校則が厳しかった時代ですね。
集団行動訓練やヘルメット着用の監視など、おかしなことも多々ありましたが、今となってはいい思い出です。

今は相当緩くなってるようですね。駅で蔵高生を見ても、ルーズソックスはいてたり、茶髪だったり、化粧してたり、スカートが短かったりして、初めて見たときは驚きでしたね。歳とったなぁと思うと同時に、寂しい思いがしました。
そもそも高校生は化粧なんてしなくてもいいわけですから。学校にピアスしていく必要もないですしね。それを管理教育に麻痺してるというのは暴論では?

えっさっさも、1年の時は「なんでこんなことせなあかんの?」とか思いましたけど、3年の時は達成感がすごくあって、もう今年で終わりなのかと思うと残念で仕方なかったことを覚えてます。終わったあと、クラスのみんなで万歳三唱やったくらいですよ。
これって洗脳の結果なんかなー(苦笑

あと、「ゾジ高」なんて言い方は初めて聞きました。わたしも周りも「くら高」としか言ってなかったですけどねぇ。
さばを君と同じ8回生です。
なつかしくさばを君の詳細なレポートを読みました。
すごい記憶力ですね。笑
そうです。当時、「軍隊学校」と周りから呼ばれてました。

1年生のとき、口髭がトレードマークだった先生が、清掃の時間の担当だったことがあるのですが、掃除の始まりと終わりに点呼をさせられました。班員は5〜6名しかいないのに。
「金モールにつま先そろえて整列!班長、人員点呼!」という先生のかけ声で
「人員点呼!」「1.2.3.4・5」「人員点呼終了!班員5名全員出席!以上報告終わり!」みたいなことを毎回やらされてましたよ。

けやき祭と呼ばれるものはなかったですね。文化発表会というか合唱コンクールでしたよね。

女子は、入学時に髪が長い子じゃないと、伸ばせませんでした。

体育大会で女子が盆踊りを踊ったのはまちがいないですが、浴衣はたしか縫ってませんよ。家庭科で作ったのはスカートだったはずです。私の浴衣は祖母が生地をみつくろって作ってくれたものでしたから。

先生については、この場では書けない内容の教育者として人間的にどうなのよ!?という方がいらっしゃったようです。とてもショックでした。やるせない気持ちになりました。卒業してからわかったことなんですけど。
人間的に最低だと腹が立ちました。でも、そういう人が校長とか教育委員会とか上の立場の人にうまく取り入り、評判が良くて、実際に行ってる卑怯な行動や仕打ちはやられた人がじっと我慢して黙ってる図式が成り立ってるものなんですね。
 
素晴らしい先生もいらしたのですが、そういう先生が押さえつけられて気の毒です。生徒でいた頃にはみえなかった出来事でした。
そうでした。
髪の毛、「結束願い」というのを出さないと伸ばせなかったですね。
それも、なんかお稽古ごとでもやってて髪を結わないといけないから、って理由がないと駄目で。

入学時からもう長い子はそのまま伸ばしててもよかったですけど、けっこうみんなそれを期にショートにしたりしてましたね、なんじゃその規則は、って。
私もざっくり切りましたが、担任に「失恋でもしたのか?」と言われました、、。
切れって言ったのはどっちじゃ、、。

行進の練習、私も号令の係りでした。
右向け右前へすすめ、とか、早口言葉のように言うんですよね。
その後、私は体育大学へ進みましたが、もちろんそんなのやる事はなく、そんなのやってるの愛知県ぐらいじゃない?って言われました。(当時、愛知県は管理教育でキビシイと評判)

あ、わたしの時代は 「くらこう」でしたねえ。
私が現役の時は、
校門に、体育の先生が竹刀持って待ってましたよ、登校時間w
まるでスポコンのアニメやドラマ。
ふと思い出しましたが、たしか、シンクロで全国(多分)へ行った人がいたと思います。
水泳部はあったけど、シンクロ部なんてなかったと思うから、よそで習ってたんでしょうね。
何度も表彰されてて、なんでシンクロ?と思ってました。しかも、一人しか表彰されてなかったから、
ペアの人はよその学校だったのか?
あまりの昔の事で自分の記憶も ちょっと謎です。

あの人はカウントされてないんでしょうかね?
(学年は違ったと思ったんで、5回生か7回生かな???)
唯1の@2回生です。
コミュ登録している人は何人かいるようですけど、なかなかコメは出ませんね〜。ね〜”たけ”さん

さて、管理教育の話題ですが、私は訳もわからず、親切ならぬ新設校というだけで希望を膨らませ入学しました。
が、現状は違い、管理教育の意味をはき違えた先生たちの洗礼をうけました。先頭を斬っていた先生たちは本当にあれで良くなると思っていたのでしょうか?今なら本音が聞けるかも?
表面上には出ていませんですが、新聞沙汰になりそうなネタも沢山ありました。現に私服警官がうろうろしていた時期も有ります。公衆電話の回線も切られる周到さでした。

管理教育の良否が問われ、その後、リアルタイムにいなくなった先生がいるという事実がある事を考慮すれば言うまでもないと思いますけど。

皆さんのコメを見て、思った事なのですが僕らの知らない行事、名称等(けやき祭、盆踊り等)がポンポン飛び出していますが、
僕らの頃は、すべて目立った行動は規制されていましたので、そんな名前付けさえ有りませんでした。
もちろん新規同好会や新規倶楽部申請なども却下でした。

なにせ、生徒から申請、申告はほとんどが却下されました。
先生に抗議すれば、即退学(何故か”自己都合退学”という学校には責任が無いと言わんばかりの表現でしたけど。)という不条理な時代でした。

あ〜、何か思い出して来たらだんだん腹が立って来た。
でも、もちろんとても良い先生方もいましたし、それなりに楽しい思い出があるのも事実ですけど。
そういう時代があり、良くも悪くも経験が生かされ、変化して行ったのですね。

「学校と生徒。」規制するばかりでもなく、反抗するばかりでもなく、お互いの立場、目的、利害等、冷静に物事を判断できれば、もっと良い関係が築かれたと思いますけど。

今、親の立場になって、子供の学校の先生達にも不条理を感じることが多々あります。これも管理教育時代の産物なのかも?
>たけ4さん
たけ4さんの書き込みを見て、昔のことを急に思い出しました。ということで、急に書き込みたくなりましたので、このコミュに初めてコメントさせて頂きます。

私は、たけ4さんに近い世代です。

今の高蔵寺高校は、私達の時代とはかなり変わって、良くなったと聞いています。母校の発展のためには、あまり悪口のようなことは書きたくないのですが、少しだけ書かせて頂きます。

今でも覚えている納得できないことがいくつかあります。
そのうち、今思い出したことを書きます。

1.クラスの中のまじめで非常におとなしい男子生徒を、担任の先生が徹底的にいじめていたこと。「おまえを見てるとむしゃくしゃするんだ!」と言って、悪口を言ったりして、いじめていました。

2.林間学校の時だったかな? 宿の部屋で一人の男子生徒が、壁に片方の足の裏で支えながらもたれていた時、壁がやわかったのか、その足が壁にめり込みました。当然、壁には大きな穴が開きました。そのことを先生に説明すると、「おまえら!何をやってたんだ!全員、正座だ!」と言って、事情を全く知らない生徒も、その部屋にいた生徒は全員正座をさせられ、全員、おもいっきりビンタをもらいました。「おまえら!みんなで暴れてたんだろう。反省しろ!」と先生は言ってましたが、反省するも何も何を反省したらいいのかみんな分かりませんでした。

3.朝の講座,帰りの講座,夏休みの講座などは、強制的でした。「自分には自分なりのもっと効率のいい勉強方法があり、自分は結構です。」と言うと、夜遅くまで、「大学受験の直前になって、おれたちに泣きついてきても知らんぞ!」というような話を長々と聞かされ、疲れて意識がもうろうとして、最後にはほとんどの人が申し込みをしていました。しかし、これは有料だったんですね。

4.点数が良かった人は、某公立薬科大学を強制的に受けさせられました。薬科大学に全く興味が無い人もです。他のほとんどの国公立大学の二次試験の日にちが同じという中で、ここの大学は、二次試験の日にちが違ったので、国公立の掛け持ち受験が可能だったからです。もし両方に受かれば、高校の実績として、一人で国公立の合格者数2を稼げたからです。
受験料は自分持ちで、時間的にも無駄な時間を使ったわけです。

これらの事は、今だったら、新聞沙汰になり、大問題になるんじゃないでしょうか? 先生や学校の責任問題、警察沙汰の問題になるかもしれません?

2〜4のことは、新設校としての実績と良いイメージ作りの為の手段だったということは考えられます。しかし、いまだに1のことは、納得できません。本人は、もっとそう思っているに違いありません。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

愛知県立高蔵寺高等学校 更新情報

愛知県立高蔵寺高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング