ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ユリアン@スト3コミュの溜め分割

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今更ながら溜め分割のトピック立ててみましたm__m

溜め分割を利用した連携やネタ等みんなで書き込んでいきましょう!

コメント(4)

それでは私から…

最近、ようやく溜め分割の原理を知り、対胴着系に必須のダッシュヘッド挟みが安定して出せるようになりました。
エイジス後のタックルの溜めを1にするようにしたらヘッドが安定しました。
今までは4で溜めていたので、下溜めの開放が出来てなかったんですねf^_^;

同じ原理でエイジス→大タックル→大ニー→ダッシュ→大タックルの挟みも、大ニーの溜めの時1溜めにし、後ろ溜めを開放することで確率が上がりました(^_^)
どうもはじめまして。
溜め分割を実践するには、42フレームという時間を体で覚えるしかないんでしかねぇ。
いつもマグレで出る程度。
42F覚えるとかなり分割の確率は上がりますが、
どうやら溜めの42Fを覚えても確定はしないみたいです。

http://baylagoonracing.hp.infoseek.co.jp/tame/tame.html

多分このページをみなさんも見てると思いますが、溜め分割を確定させるには、
溜め分割したい方向の溜めを一度溜めきってレバーを溜め以外のところに入れ、
すぐに溜め分割の仕込みに入るのがいいみたいです。

そうすると40Fほど溜め以外の方向にレバーを自由に入れることができます。

僕はこれで投げ→歩きヘッドがかなり安定するようになりました。
投げた瞬間に下にレバーを入れると、叩きつけるまでに溜めが一度完了します。
叩きつけた瞬間くらいにもう一度下に溜め直し溜め分割を仕込むと、上のページにあったように
溜め以外の時間を40Fほど使えます。
投げ終わって歩き出せる頃に下溜めから前歩きにし、(下溜めは完了しない)
QSしている相手の前で少し下に溜め、溜め分割を完了し、
下小K、立中P、下大Pの一段目、などにキャンセルでヘッドってな感じがいいかと思います。

直接ヘッドでもおもしろいです。

叩きつけるまでに一度溜めを完了する動作をしたら、
投げ→ダッシュヘッドは簡単に思えてくると思います。

歩きヘッドは、分割の下溜め完了する方の溜め時間をできるだけ少なくしたいので
やはり42Fの感覚はかなり重要ですね^^;

聞かれてもないことをべらべらしゃべってすいません・・・

ネタの1つとして・・・

画面端での、肘→タックル→弱エイジス→前ジャンプ(相手を押し込む)→ダッシュ→中ニーの
ガード不能連携では、前ジャンプ中とダッシュ中に溜めをする溜め分割が必要なので、
エイジス暗転中に下溜めを一度完了させると安定するようになりました^^

まあ最近はこの連携も抜けられるようになりましたが^^;

間違いがありましたらご指摘お願いします。。。
イオニティさんいろいろと情報ありがとうございます。
僕も やり込みしてなんとか実戦で使えるレベルにてみたいと思います。

しかし、大会のRXみたいな曲芸レベルに達するには、どれほどのやり込みをしたんでしょうかねw
あんなんが出来たらヒーローですよ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ユリアン@スト3 更新情報

ユリアン@スト3のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング