ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

otoのモロッコホスピタルコミュの犠牲祭・ライード

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年12月9日より3日間
ライード(犠牲祭)が始まります!

イスラムの年2回のお祭り
ひとつは、ラマダン明けのお祭り
もうひとつは、このライードで
両者ともイスラム教で定められた宗教的な祝日となります。

ライードは、アブラハムが進んで息子のイシュマエルを
アッラーフへの犠牲として捧げた事を世界的に記念する日。
このライード、日本語では犠牲祭と訳しますが
一家に一頭の羊を殺してご馳走三昧します!
そのため、街中に羊があふれる!
あー、こうやって運ぶのねーと感心。
原付バイクに2人乗りで後ろの人が羊を捕まえて運んでる
もしくは、1人で乗って自分の前腕の中に羊を立たせて
まるで人と羊の仲良し2人乗りのように運んでる
そんな光景があちこちで見られ
街中から、メーメーの嵐。
あー、皆殺されてしまうのね、知らぬは羊たち本人のみ...

初日午前中、男性が羊のクビを刈って殺します。
その後は、羊料理三昧。
最初はシシケバブ。
ライード前のこの時期は
シシケバブの為に路上で炭を売る姿を街中でみかけます。
もちろん、ケバブの為の串なんかも売っている。
街中もくもくw
あちこちから、いい香り。

このライードに関わらず
殺した動物は内蔵からあますところなく骨の髄までしゃぶって
全てをいただきますが
ライードも同様
ケバブにしたり
タジンにしたり
干し肉にしたり
革はきちんと剥いで
暖かい羊毛の敷物にしたり
無駄はのこさない!w

ただ、この羊
個人的に食するとすごくパワーが出る気がします。
簡単に言えば、血の気が多くなる。
マラケシュ在住の友だちは
この時期、いちばんケンカが多くなる気がすると...
わたしもそんな気が...
単純で分かりやすい...
そして、また、ケンカが増えるのか。

ともあれ、イスラム教徒の人々にとって
とてもとても大切な日となります。
ラマダンと同じように、大切なこの人皆家族と過ごします。
ライードは基本3日間
羊を殺したりするのは初日なので
そんなに長い混雑はしませんが
交通機関が多少混雑し
小さなお店などは閉まってしまいます。

旅行者の方、移動などには充分余裕を持ってくださいね。
また、せっかくの機会
モロッコ人宅にまぬかれて羊をご馳走になれるなんてハプニングも??
おめでたい日です、その雰囲気を楽しんでくださいね!

コメント(9)

> もしくは、1人で乗って自分の前腕の中に羊を立たせて
> まるで人と羊の仲良し2人乗りのように運んでる
見たいです!
daxさん
あは!だよね。
今、カメラ紛失中なので
来年はバシバシ写真撮ってアップするね!!
今日も、街中でかわいい?羊たちを沢山見ました。

あっ、ちなみに
彼らをサクサク殺せるために
包丁とぎなる磨ぎ屋さんも街角に見かけるのも
この時期の特徴!
明日は、友だちの家で犠牲祭見せてもらいます!
見てきました!犠牲祭。

今日は、犠牲祭当日。
朝8時半ごろ、お祈りの時間ではないのに
モスクからいつもと違うアザーン
(お祈りの時間を知らせる「お祈りにおいで〜」とモスクからのおじちゃんのライブ)
が、聞こえてきます。
お祈りを済ませてから羊を殺すそうです。
逆に、お祈りをしないと殺しちゃいけないそうです。

友人宅へ。
ちょっと息の荒いオスの羊が1頭。
お母さんも友人も、羊は今日殺されることを知っているんだよ。と。
なんだかフーフーと言って
前足をカツカツ床に叩いて闘争心あり。
殆どはオスを殺します。
とってもかわいい顔をしてる羊。
良い顔の羊を殺すのはイスラム教でいいこととされているんだよ、と友人...
実際に殺す為に家に来たのは
友人の妹の旦那さんとその弟ともう1人親戚の男性1人。
最初はクビを一気に刈ります。
苦しまないようにこうするのがイスラム式。
今はモロッコ冬で寒いのでそこからほわほわ湯気が...
その後に、後ろ足内側皮膚と肉の間にナイフを入れ
そこから風船のように空気入れて羊をふくらませる...
革を剥ぎやすいようにです。
お尻の部分からほんと〜にみごとに上手にさくさく革を剥いでいく。
後ろ足の革がはぎおわったら
後ろ足を折って
2階からのヒモに逆さづりにくくりつけ
血抜きします。
こうやって早くに血抜きするので臭くない美味しいお肉になります。
その後も、さくさく。
上手に全身の革を剥ぎます。
あー、いいムートンだなあ。暖かい敷物になりそー...
革を剥いでしまうと、あれ、意外と中身は小さい。
その後、内臓を取り出します。
一緒に見ていたゲストの人と
うーん、あの部分は胃?あれは肝臓?あ、小腸だ!長い!!
あれで、腸詰めソーセージ作るのかな??w
内臓からほくほく湯気...
30分くらいの間、あーっと言う間に完了!

ありがとう!
友人とお母さんにお礼を言い
家への帰り道
街中で羊の頭と足を焼いている風景が。
その辺で仕事だかなんだか
羊の頭焼くがかりみたいな人たちが
近所の人が持ち寄った頭と足を焼いています。
頭は焼きで食べるのでなくて
煮込みにするのだと思うのだけれど
毛を取るためだかなんのためだかこれは必要みたい。

ということで、今も街中から毛の焼ける臭いが...

中東では、昨日が羊を殺す日だったらしく
モロッコ、アルジェリア、チュニジアのマグリブ圏では
今日のようです。

モロッコでは平均月収が3000DH程度。
羊はどのくらいピンキリなのか分からないけれど
2000DH前後。
モロッコ人には大切なお祭りになるわけです。

これが、日常なわけなので
動物を殺すなんて!なんて人も居るわけもなく
かわいそう!と泣く子供も皆無。
むしろ子供たちも興味津々、自分もやりたい!くらいの勢いで
羊解体にもへばりついて見ています。
日本とは、随分と感覚がちがうねーっとゲストの人とつくづく...

もちろん、これもかれもアッラー(神様)の恵みのお陰。
ハムドゥリッラ。
マブルーク・アイダック(犠牲祭おめでとう!)

ちなみに、死んだ羊の画像は
インターネット上どうなのか微妙なので控えますw



雷音くん
サクサクなんだってばさ!!ほんとサクサク!
いつもはモロッコ家庭、100円程度のほーんと切れない包丁使ってるのに
サクサク羊を解体。
切れる包丁もってるんじゃん!
こんにちは。
私は、エジプト、カイロで犠牲祭を体験しましたよ!
もちろん、羊も頂きました☆
昨日、ジャイプールに戻ってきました。
こちらもイードで着いた途端に、イード食い倒れディナーによばれました。

昨日まではイスラエルにいたんだけど、ユダヤにもアブラハムがイサクを神に生贄として捧げる場面があります。
モスリムの場合はイシュマエルを捧げるんだね。知りませんでした。
興味深いね。

今日は食べすぎで胃が痛いです
radhidaさん
こちらでは、夜少しだけ雨だったよ。
この間は、遊びにきてくれてありがとう!
モハメディアの海も見に行かなくっちゃ!!

マリーちゃん
あれ?イギリスじゃなかったの??w
カイロの犠牲祭はどうだったんだろう??
臭くない羊、おいしーよねー。
今日も、もくもくと毛の焼ける臭いが...
こればっかりが続くのはちょっと辛いなー。

ミサコちゃん
げんきー?
昨日ちょうどミサコちゃんのこと思い出してたよーw
そうなんだー。
宗教ってちょっとずつ表現方法が違うだけかもね。
それにその当時の文化、風習、土地柄全てに影響がからんでて。
羊いっぱい食べると体おもそー。
胃よがんばれ!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

otoのモロッコホスピタル 更新情報

otoのモロッコホスピタルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング