ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

尼崎民族まつりコミュの尼崎民族まつり2008 準備会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あまみん2008 実行委員会準備会
2008年2月27日
於 上の島総合センター

参加者:李隆吉、吉水、大野、長沢、平出、黄、小林、下温湯、花瀬、小川
書記:小川

尼崎民族祭2007はHLCの参加や民族衣装コンテストがあった。
これを活かせるように今年も意義のある祭りをしたい。
本日は、助成金の対応・主旨文をメインに
残務処理、原案の検討・整理を行う
助成金問題について
韓青に流れていた。実行委員会がチョンテ氏からお金を預かっていて返金していない。
しかるべきところに返さないと・・・
事実経過(平出)
2006.10末 チョンテ・チュニ「40万円助成金が下りました。韓青の活動資金に使いたいです。」

平出「実行委員会にかけてくれ。」
2007.7 平出「今年は40万円あるんやな?隆吉?」
隆吉「知りません。」
けんかになり。チョンテ・チュニに電話するが、あやふや
「後日返答します。」
数日後、「平出さんの勘違いです。まだ助成金は出てません」と連絡がある。
平出「ごめんな」とみんなに電話する。
(2003年に初めて助成金がでて、2005年、2006年は出ていない)
2007.8
尼崎チャレンジまちづくり(市)から連絡がある。「二重申請はだめです。」
国際交流協会から、(2005年、2006年)10万円ずつでている?
内容証明がチョンテに行くも、連絡がとれなかったということで当時事務局長大野に連絡
チョンテに言ったところ「自分がなんとかします。」(韓国にいた)
2007.8.20 チョンテ・ユンさんと話す。(武藝団事務所)
平出、チュニと会う。「助成金は出ていましたが、祭前なので終われば清算します。」
2007.9.3 ユンさん「ちゃんと話をつける。」
2007.9.4 隆吉・ユンさん話し合い
2007.9.10 チュニ・チョンテと話し合い。(武藝団事務所)
一切の資料を出し、返済(総額80数万円。分割で。謝罪も含めて)
・・・しかし、以後連絡がなかった。
留守録にチョンテから「窓口はユンさんになりました。」と伝言がある。
2007.10.4 隆吉「韓青の監査として、どうなっているのか見せてほしい。」
監査会議をする。
「チョンテを切るのは、監査であるお前や。」「監査の仕事をしたこともないのに、どういうことですか?それなら、監査を辞めます。」
「チュニルお前が処理しろよ。」「窓口はユンさんになりました。」(以前は謝罪しなければならないと発言していた。)
数日後、配達証明を送る。
2007.10.21
総括会議(80万円は帰ってきたが、何に使ったのか?)
申請用紙など書類はどこにあるか?(一部はチョンテが出したが、報告書やらは出してない)
大野が武庫に問い合わせたところ、ユンさんが申請内容を変えたから解決したとの返答。
振込先やらが書いてある書類は?出された資料には含まれていない。
もうひとつの助成金の申請用紙の方は口座番号がよくわからない。(名義は李隆吉)
ポイントの整理
・二重請求
・「尼崎民族まつり」で申請して、そのお金が韓青に流れた(横領、詐欺、公文書偽造?)
チョンテが個人的にした?
返金されたお金は実行委員会の預かり。行政に返還しなければならない。
返金できないという障害があるのか?(書類の不備など)
行政が何といおうと返金したい場合は?→どういう風に説得したのかわからない。
それでも返せるのでは?行政が決済したのに?根拠が正しければいいが・・・また、祭の中で別事業を立てたという体でしているのならば、その資料が見たい。
原本は行政がもっているであろうから、それはいいとして
「実行委員会としてはミスがあったから返金します。今後、ミスのないようにします」と謝罪する。
情報公開請求をすれば、全部ではなくとも資料がでてくるはず。
行政が納得しても、市民(納税者)が納得しない。
2005年、2006年を書き換えた?・・・20万が不明確
電話ではキリがないから、行政と机をはさんで話し合いをすべき。
やり方はともかく行政に聞くしかない。(ヤブヘビでも聞かざるをえない状況)
聞くのは市の方の助成金について(県の方は無条件であり大丈夫)
去年は訳のわからないところから助成金が出た(出所不明。チョンテ)

返金分80数万円は諸々の経費を含めた額

2005年から長沢が会計
その年、チョンテ「僕が処理しますから、領収証は全部ください。」
コピーをとっているのでは?
2006年は長沢が断ったから、わからない。
結局、本当のところはわからない。口座は隆吉のもの?(名義がわからない)
申請書、報告書など一切の書類の提出を求めた。出ず。
韓青の会計帳簿を見せてくれというのも、公開は難しいだろうからと監査である隆吉が見て判断したらいい…で、事実経過につながる。
11月4日イルヨンさんに相談。「代表もそんな無茶じゃないだろうし、調べてみる。」
民族まつりから請求してこないから(チョンテ)。他とも話がかみあわない。
振込口座(郵便局)と現金口座があまみんの実行委員会の正規の口座。
お金は明確にということで、ずっとやってきたのだが・・・
チョンテが何に使ったかはわからない→時間も限られているので、韓青の話は一時おいておく
行政に話をしに行きましょう。未明の40万円は?正規の口座に入っていない。隆吉名義らしいが・・・(電話があった「おめでとうございます。助成金がおりました。」)
実行委員会を立ち上げる前に、はっきりさせておかなければ・・・
第一歩として、市に10万円・10万円を返済することしかできない。
納得できる理由・・・?
2006年以前の40万は?チュニ
チョンテは今話しにならない。謹慎中?
会計上はどうするか?県の分は確定している。市は返す。未明はまた・・・
行政は甘くない。きちんと清算しないと、市の体制が変わったり、担当者が変わってから出てくると大問題
いつするのか?

3月12日(水)13:30くらい
担当:李隆吉、平出、黄、長沢

担当者とアポをとって、武庫ちしょに行く。

話の議事録を作り、本日のメンバーには最低流す。

次回、会議は?3月12日(水)集まり報告してもらい、次回準備会に向けて動く。

本日別紙の去年の問題点は、拡大実行委員会でまとめて話をしては?

開催日程について

8月22、23日は県外協の用事があるから無理。

9月1日は大概の学校がある。

シンパクさん曰く、8月9月は市役所で何かあるらしく、早く日程を知らせてほし
いとのこと。

9月6日7日の2日開催ではどうか?(終わる時間をきちんと、余裕を持った設営・

撤去、出演者増やせる等)

他の祭はだいたい、秋の昼間に行っている。

→拡大実行委員会で提案を
主旨文について
変更をするのなら、実行委員長・事務局長が案を
スローガンなど、短くてもよいのでは?単純明快なものの方が良い。
まずは改正案。
古くから関わってくれている人、新しく関わりだした人など丁寧に呼びかけよう!きちんと丁寧に作っていく。
尼崎ししょくはどう?近くであり、協力してもらえたら助かる。
労組の青年部などを巻き込むのはお互いにメリットになる。
実行委員長。隆吉は長すぎる(7年)。大野はもう少し事務局長で何年かということで残してほしい。
平出?「若い力を」
吉水?「平の教員だから駄目」
緊急事態だから、隆吉?
韓青にもきちんとよびかけて・・・ろくしゃきょうに加盟のすべて、民団・総連青年部なども昔のように
民族まつり・・・ガチガチの民族運動でなく橋渡しとして大野に期待している。
また、やっぱり在日のメンバーにも入ってほしい。
事務局次長をしっかりおいて(2人など)、また他の団体からも。次長→長の流れができれば世代交代もスムーズにいくのでは?
次回、3月12日報告準備会。原案がある程度でるように
事務局長の独断でよい。まずは意見をだして、YES・NOと修正していけば?
実行委員会に入りたいという人に広く声をかけてやる。
案内文的なメールを入れる。
上の島総合センター19:00〜
そのときに、問題の経過・主旨文原案などを固める。MLというか連絡体制をしっかり構築。
事務局長は大変。部長はそれぞれの顔と名前が一致するように。MLと電話連絡網が必要なのでは?
会計報告は?とりあえず、作成。
民族衣装コンテスト助成金→まだ下りていない。報告会で決定。35万円。下りるかは何度も確認済み。行政はいろいろ知っている。
カンパもそのまま・・・ピースボート?その他の選択?長沢さんに一任。きちんと報告をする。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

尼崎民族まつり 更新情報

尼崎民族まつりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング