ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ものづくりユニットMONO(モノ)コミュの中小企業のデザイン・商品開発戦略セミナーに参加して

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日国際デザイン交流会主催の
「中小企業のデザイン・商品開発戦略」というセミナーに参加してきました。
発注企業と委託企業をとりもつ組織が国際デザイン交流会で
行政とマッチングしたモノづくり支援サービスを行っています。
その中で基調講演として来られた國本桂史(名古屋市立大教授)さんのお話には
なるほど!とうなずくことが非常に多かったです。
その中で特に同感することが
モノづくりにおいて
期待(ワクワク) ⇒ 興奮(ドキドキ) ⇒ 満足(ニコニコ)
が、日本のモノづくりは希薄であるということです。
特に最初の「期待(ワクワク)感」がない!
買ってみたい、使ってみたいというワクワク感が薄いのは
これだけ多種多様の製品があるにも関わらず
私自身ズーッと感じていることです。

MONOから発信するデザインやモノづくりや人との交流は
「ワクワク・ドキドキ・ニコニコ」
こうありたいな〜とあらためて思った数時間でした。


皆さんが日頃手がけているモノづくりやそれに関する考え。
よろしければ聞かせてください。

コメント(9)

>ツトム〜さん
こんにちは!
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)

「恋愛」ですか〜いいですね〜!!
そういう感覚でモノづくりしたものには
思い入れや感情やストーリーがきっとあると思うので
素敵なモノになるんじゃないでしょうか^^☆
常にこういう気持ちで進んでいきたいものですね。
例えばペーパークラフトやパッケージなどでも設計段階では「どんなものになるか?」という期待感。
そして組上げて行くワクワク感というのがあります。

やはりモノづくりは「楽しむ・楽しめる」という気持ちが大事ではないでしょうか。つまり子供の頃の延長かと(爆)。
クローバーyuyuさん
ほんとそうですよ!
仕事になったとたん「遊び心」が消える…
もちろん一人よがりになる傾向もあるけど
まず基本は‘自分が楽しむ’ことではないかな〜と思います。
MONOではそういうワクワク感を出せる場所にしていきたい!
そう強く願っています。
人生一度きりですからね〜行動あるのみ!!
ですかね指でOK


クローバーばばちゃん
ばばちゃんは今も延長してるんちゃうの〜(爆)

このセミナーに参加したとき頂いたパンフに
r.p.mさんの「太陽電池飛び出す絵本」が紹介されていましたよ!
絵本もこういう使い方があるのかと感心させられたと同時に
環境に対してこういうデザインコンテンツの取り組みもあるのかと
あらためて視野が広くなったような気がしましたわーい(嬉しい顔)
クローバーツトム〜さん
まずはコミュニケーションだと思います。
本当は直接みんさんとお会いして話したいけど
なかなかそれも難しいですからねほっとした顔

ですので、せめて書き込みを通して
意見交換していきたいと思います!
これからもよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ものづくりユニットMONO(モノ) 更新情報

ものづくりユニットMONO(モノ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング