ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

全国ローレルc33連合コミュのAACバルブ・アイドリング異常について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回、コンプレッサー修理の際にメールくれた方々ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)


またまた質問なのですが随分前からアイドリング異常で困っていますがまん顔

AACバルブのコネクターを繋げるとアイドリングが常時2100回転位になります。

今まで2回AACバルブ取替を行ったが変わらず・・・あせあせ(飛び散る汗)
(32タイプMとかので品番は違いました)

パッキン・Oリング変えても変わらずげっそり

どっかからエアー吸ってる様な気もしますもうやだ〜(悲しい顔)

同じような体験された方いたら教えて下さい。

宜しくお願いします。

コメント(5)

AACバルブんトコの調整ネジは回してみました?

エアー吸ってるようなら、エンジンかけたまま気になるホースにパーツクリーナを吹いてみて、調べてみては?吸ってりゃ回転数に何らかの変化があると…
コネクターを繋げると回転が上がるということは、コネクターを抜くと回転は下がるのでしょうか?
それでもエンジンは止まりませんか?

2100回転くらいで維持してるならハンチング(エンジン回転が上下して不安定になる症状)が出ます。
もしハンチングが起きないならスロットルポジションセンサーの位置がズレている可能性もあるかなーと。
運が悪いとECUが召されてますが・・・

ちなみに、エアコンSWをオンオフしても変わらないですか?
コンプレッサーが回らない状態(ガス抜け)だとアイドルアップはしますがコンプレッサーが回らずエンジン負荷が無いから回転は上がりますよ?
> C330さん

教えて頂いてありがとう御座いますわーい(嬉しい顔)

ネジとはアイドリング調整の事ですよね??

前にやってみたのですが、ACCを繋いだ状態だと回転が高過ぎて調整効きませんでした冷や汗

時間がある時にパーツクリーナーで攻めてみますウッシッシ
> 技術のにっさん

C330さんに続き教えて頂きありがとう御座いますわーい(嬉しい顔)

コネクターを外すとエンジンは止まらなく、故意にアイドリング調整してある回転(900回転位)まで下がります。

現在はこの状態で使ってます。

AACを繋ぐと回転は2100位を維持してハンチング等の症状はでませんあせあせ(飛び散る汗)

だいぶ前ですが、スロポジ周辺を清掃したときにイジった記憶があるので確認してみますふらふら

先日、コンプレッサー取替を行いエアコンは効く様になったのでAACを繋いだ状態でエアコンを入れると回転は下がります。

AACを繋いでない今の状態でエアコン入れて走ると勿論アイドルアップしないので信号待ち等で止まる度にエンジンの回転が止まり不自由です冷や汗(笑)
今日、見てみたらスロットルポジョンセンサーが若干ズレてたせいで今まで回転が高かった様ですあせあせ(飛び散る汗)

センサー位置を微調整したらエアコンON・OFF時共にアイドリングが800回転位で落ち着きました!!
わーい(嬉しい顔)

もちろん、エアコンON時はアイドルアップしてる様ですウッシッシ

教えて頂いた方々、どうもありがとう御座いました!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

全国ローレルc33連合 更新情報

全国ローレルc33連合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング