ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あなたの事を守りたい。コミュの雑談しましょう☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
わざわざお話することでもないかなぁ?て思うことでも
意外とみんな知らないことも多いし

いろんな雑談を気軽に交わすことで、少しずつ自分の考える「大好きな人たちを守る方法」を身につけていくような気がします。

私の周囲にいる「守りたい人」は父親です。
18歳からずっと警察官の仕事をしています。
すっごく大変な仕事みたいで、家族にも言えないことがたくさんあるから、昔はそれが理解できずに父のストレスの理由を知ろうともせずにけんかばかりしていました。

自分が働くようになって初めて父のつらさの一部を感じたように思います。


今はいやなことがあって、お願いして、下宿先のアパート近辺をパトカーとかでまわってもらっています。
休みの日にも様子を見に来てくださるので、本当に頭が下がります。
シフト勤務で不規則であることや、熱中症起こしそうなほど暑い日にも自転車などで警邏してもらっているので、体壊さないように。何かできたらいいなぁって思います。
とりあえずお茶とかは差し入れてみました(笑

すっごく遠慮されましたが(当たり前ですよね。。私も病院勤務のとき、患者様からの差し入れは受け取らないのが基本方針でしたから)
お世話になってるから、っておいてきました。

元気に夏を乗り越えてほしいです。

コメント(16)

こんにちわ☆
平和な日々がいいに越したことありませんよ!!

彼氏さんの話とか聞いたら、本当に大変なんだろうなぁって思うと思います。
尊敬とか感謝は常にあっても、ついつい恋人として甘えたくなったりわがままになったりますよね!
それはそれでアリだと思いますハート達(複数ハート)

照れずに愛情を伝えたりするのもいいことやと思います。

台風とか災害のとき、おうちにこもってラジオとかテレビききながら「こわいねぇ」とか言ってられるのって、ありがたいなぁって思います。

誰かが、がんばってくれてるんですよね。

そんな父から昨日、久しぶりに電話がかかってきたのですが
そういう、仕事大変だけど大丈夫?的な話をしたら
すごい軽く「なんともないけど。ってゆーか、どんな仕事でも仕事は大変なもんやん」と言われて、元も子もない感じでした(笑
まぁ、馴れとからしいです(笑
あとは警察官とか自衛官になろうかって人は、素因として、そういうのに耐えられる体質の人が多いとか。
なんか納得できたような気もするけど、そういう管理職がいるから病気になっても「がんばれ!」てなるのかなぁとちょっとだけ思っちゃったりして(笑
父はタフでした・・・・笑
>ひなちゃん
うん、もちろん警察官や自衛官だからって
「頑張れる」人ばっかりじゃないと思うよ。そりゃそうでしょ。
でも、うちの父親の場合はそういう「昔の人」なんだ、っていうだけです。

そういう職場風土があるっていうのは事実なんだよっていう。

私も今地元の病院でナースとして働いてるけど、看護師だからって優しいわけでも、人と関わるのが特別好きなわけでも、どんなことにでも耐えられるわけでもないよね。

それが普通やと思う。

でも、やっぱり辛くなることがあっても好きで始めた仕事だから、できるだけ続けていきたい。
そういうときに、なるだけさ。
ストレス感じるのは悪いことじゃないんだよ、もし困ったらこういう風にしたらいいよ、ていう方向を示して貰えるとすごく助けられるから。

私が支えたい職業の人にも、「元気で当たり前」「耐えて当たり前」て言われやすいからこそ、「でもしんどいときはしんどいって言おうね。しんどくなったら、私たちがサポートするね」っていうのを表したいのん。

言葉足らずでごめんなさい眠い(睡眠)
久しぶりにトピあげってことで書き込み☆

ものすごく惨事ストレスには関係ないのですが
同じ仕事(看護師です)の友達に誘われて、コンパにいってきました(笑

相手は友人の知り合いの警察官で、色々楽しく話をしました☆
今日はその仲の一人とお茶したのですが
小さい物音や、ちょっと挙動不審な人がいるだけでも目線がその人を追ってたり
何か、職業病ですよーとは笑っていたけど(笑

日常生活にもそういったクセがでるんだなぁって。
実感しました。
今日も平和でありますよーーに。
職業病・・・わかる気がします。

僕もイラクから帰国したての頃、ちょっとした音に敏感になってました。

例えば、ハエタタキでハエをたたく「パン!」というような音は遠くの銃声に聞こえたり、壁をたたくような「ドン!」というような音はロケット弾の着弾音に聞こえ、体がピクッって反応してたのを覚えてます。

今ではもう反応しませんが、それが自衛官にとっていいのかどうかはわかりません。ですが、日本の平和だけは体で感じることができるので、その平和が続くようにまだまだ頑張りたいと思ってます。
>みねさん
おぉおお・・・・。
ハエタタキのあの音が遠くの銃声に!?
壁をたたくような音はロケットのような。。。

その、銃声やロケットの音がわからないのでえもいわれぬ感覚ですが、実際にイラクにいかれて、経験されてきているからこそ反応してしまう音なのでしょうね。。。
すごい・・・。

その反応は、たしかに自衛官にとっていいのか悪いのかは私にはいえませんが

人間として、いいんだと思います。
そういう音は、本来命を脅かす音になるので
それらから身を守るために必要な正しい反応なのだと思います。
職業上比較的一般の人より慣れているというか、
聞く回数が多いかもしれませんが

長く経験年数のある自衛官の方にもそういった症状があることに安心します。
人の命を守るためには、時に人を傷つける必要に迫られるかもしれません。
でも、何も思わず動くのと、心の反応に正直になるのと。

とても重要なことだと思います。

今もそのコンパで仲良くなった人とメールとかしてますが
遅い時間に連絡したりすると
「何かあったの?」とまず心配してくれます。

私も人々の健康が守られるように頑張りたいと思います!!!
大変ご無沙汰してました(^^)
随分とメンバーさんも増えているようですね。
改めまして皆さんよろしく。
先日、終末医療やスピリチュアルケアについての話を聞いてまいりました。
結局は各分野の先生方の意見が噛み合わずに終わってしまったのですが・・・。
どの分野どの仕事においてもストレスは避けられないものですね。
こと人の為に尽くすお仕事をされている方々は尚更のことと感じます。
ストレスの無い社会、ストレスの無い職場環境が出来れば一番ですが、なかなか難しいでしょう・・。
そんな世の中ですから一日も早く何かの活動が出来るようになれたらいいですね。
>ジンさん
ごぶさたしてます☆少しずつではありますがメンバーが増えていって
とってもうれしい今日この頃です☆☆

スピリチュアルケア、結構大切なんだけど難しいですよね。
先日読んだ本に、「スピリチュアルケアとは、自分が生きてきた人生の質を問うものです」ってありました。

色んな学説があって、コレ!というものはありませんが

少しでも早く、何か、具体的にできるといいなぁって思います。

3年生になったら研究が入ってくるのですが、私は惨事ストレスを軸とした災害看護とか、そういった職業(って何ていうのでしょうか。大きくくくると。公務員?笑)に就く片たちのストレスマネジメントやケアに力を入れたいなぁって思います。
 私がバグダッドに行った時に兵士に聞いた話ですが、戦闘に行った兵士の6割が何かしらの精神障害を負い、その中の6割が重症だそうです。

 また、私がイラクから帰国する際にクウェートで出会った、これからイラクへ行く女性兵士は、とてもナーバスになっていて不安でいっぱいだと言っていました。
 悲しい話ですが、その当時で米軍は戦闘で死者を2500人以上出しており、その兵士の不安さはよくわかりました。
 私も女性兵士になんと声をかけていいかわかりませんでしたが、我々がイラクに向かう時にもらった日本のお守りを手渡して「これを持っていたおかげで、私たちは無事に帰国できます。あなたもこれを持っていれば無事に帰れますよ。」と励ました記憶があります。その兵士が無事に帰国できていることを祈ります。

 兵士のような人にとってこのコミュのみなさんのような人達はホントに天使に見えると思います。私もこのコミュの方達の頑張りや気持ちをとても尊敬しています。頑張ってください。
皆様
関東地方で消防職員をしております精神保健福祉士です。
このたび、アンケート調査協力のお願いで投稿いたしました。
現在、私が放送大学大学院修士課程で研究しております「SNSを活用した災害救援者の惨事ストレス対策」につきまして、以下リンクのとおりアンケート調査を実施いたします。
設問は10問からなり、大半が選択式ですので、皆様方のご協力をよろしくお願い申し上げます。
併せてシェア・拡散も希望いたします。
他のSNSやコミュニティ等で既にご存知の方には、重複したお願いとなりましたことをお詫び申し上げます。

https://goo.gl/forms/T2UDBahULmPo0VJi1
「不安な気持ちでいっぱいだと思いますが、遅くなりましたが救助はすぐ側まで来ています。必ずあなたを助けます」

「必ずあなたを助けます」 真備町へ向かった名古屋市消防局がツイート|ニフティニュース https://news.nifty.com/article/domestic/society/12144-333295/
お礼ならびにご挨拶申し上げます。
昨年皆様方にご協力を依頼させて頂きました「SNSを活用した災害救援者の惨事ストレスケア」についてのアンケート調査に際しては、多くの方々からご協力を賜りまして大変有難うございました。
おかげをもちまして先月、放送大学大学院修士課程を修了、今月、東洋大学大学院ライフデザイン学研究科ヒューマンライフ学専攻博士後期課程へ入学し、「災害救援者の外傷後成長を支えるソーシャルサポート」をテーマに研究を続けております。
また、皆様方に調査研究へのご協力をお願いさせて頂くことがあるかもしれませんが、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

※他コミュニティ・グループ等で重複のご挨拶となられた方にはお詫び申し上げます。
皆様
関東地方で消防職員をしております精神保健福祉士です。連投失礼いたします.
上記[13]に引き続き,アンケート調査協力に再度のお願いで投稿いたしました。
現在、私が東洋大学大学院博士後期課程で研究しております「災害支援者のメンタルヘルスに関わるソーシャルサポート」につきまして、以下リンクのとおりアンケート調査を実施いたします。
設問は12問からなり、回答時間は5分から10分程度を想定しております.
皆様方のご協力をよろしくお願い申し上げます。

他のSNSやコミュニティ等で既にご存知の方には、重複したお願いとなりましたことをお詫び申し上げます。

災害支援者のメンタルヘルスに関わるソーシャルサポート【Googleフォームを使用しています】
https://forms.gle/E2Vxj4D8F9KvrQGw6

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あなたの事を守りたい。 更新情報

あなたの事を守りたい。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング