ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自転車乗りっ。コミュのバイクシェアプログラム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
バイクシェアプログラム(自転車共有プログラム)は市民はもちろん旅行者の方も簡単に利用でき、路上のステーションにてセルフサービスで貸出・返却を行うレンタサイクルで、ロンドン、パリ、バルセロナ、ストックホルム、シカゴ、台北、ベルリン、ハンブルク、ミュンヘン、ボストン、ワシントンD.C.、ブリスベーン、メルボルン、ミラノ、テルアビブ、メキシコ市などで実施中です。

ニューヨークでも2013年6月より開始のシティバイク citi bikeが始まりました

詳細は日記でも紹介しましたが、シティバンクがメインスポンサーなのでシティバイクと命名されました。
自転車台数6000台、ステーション(駐輪場)はマンハッタンのセントラルパーク以南とブルックリンに300以上あります。
このプログラムの本家のサイト(英語)はこちら
 http://www.citibikenyc.com/how-it-works
なのですが、利用方法の説明などはこちらのサイト(日本語)
 http://newyork.navi.com/special/5046860
が写真満載で詳しいです。

NYに限らず、一度やり方を覚えれば他の都市でもスムーズに利用でき便利だと思いますが、海外旅行中などで利用された方はいますか?

コメント(8)

貸し自転車?
東京でもあるよね。 文京区や台東区のなんかは、安くて便利。
MTBや電動自転車もあって、いつも利用してます。
文京区や台東区のレンタサイクルの料金は1日500円とか200円で確かに安いですが、これは税金が投入されているからでしょう。貸出や返却場所も文京区は1箇所、台東区は4箇所のみで、返却も夜8時までです。台数も文京区は70台と限られています。

一方、NYのケースではスポンサーがこのプログラムの費用をまかなっていますので、税金の投入は無し。自転車台数6000台、駐輪場は300以上、24時間セルフサービスで貸出・返却できるので、利便性がかなり違います。
昨年、ニースで利用しました。
安いし便利で良いですよ。詳細は昨年の日記をご覧ください↓

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1817444359&owner_id=3365405
京都で見かけて、観光に便利なので一度利用したいと思っています。

2時間まで500円、24時間まで1000円、以降24時間ごと1000円加算、3日まで。
ステーションはまだ4ヶ所しかないみたい(三条京阪〜四条河原町周辺)。
http://minaport.jp/stationmap/index.html

ちなみに、パリでも見かけますが、まだ利用したことありません。
去年の年末から始まった台場地区を中心とした江東区臨海部コミュニティサイクルも便利です。
http://kcc.docomo-cycle.jp/
返却は24時間OKで、ステーションは20箇所程度で少しずつ増えている様です。
1回利用、1日利用、1か月利用と利用形態に応じて料金が分かれています。
1か月利用は通勤に使われているようですが。
 パリは以下ダイヤモンド・オンライン記事によると市全域で、約300メートルごとに1451ヵ所のステーションが設置され、2万0600台の自転車が利用可能となっているようで、やはり規模が重要ですね。
 日経記事も同様で、ブルームバーグNY市長が「地下鉄、バスに次ぐ新たな交通手段」と期待を寄せる大規模な取り組みやITをフル活用した仕組みを記者が体験取材しています。

ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/29076
自転車シェアリング・サービスが、欧米の主要都市で拡大中――今注目の都市内交通インフラを実現するテクノロジー
「レンタサイクルを都市自治体が市街全域で提供しているようなものだが、観光地によくある貸し自転車と違うのは、どのステーションにでも返却できることと、深夜早朝にも利用できること、そしてクレジットカードを個人認証に用いることで、めんどうな保証金を不要としていることだ。この三拍子が整うことで、公有自転車が都市内交通手段として実用レベルに達した」

日本経済新聞 http://s.nikkei.com/1ejJ0ct
NYの「自転車シェア」、ITフル活用 観光客もOK
知床斜里在住のタニマサです。 世界ではないですが、意外と遠い北海道の情報も一つ。

ここ知床はサイクリングはもってこいです。

世界遺産の知床半島ウトロに知床サイクリングサポートというサイクルガイド形態をとったお店があります。ロード・MTB・子供用など多彩。スペシャの自転車がほとんどです。
登山だけのガイドもするネイチャーガイドです。英語ガイドもできて外国のお客様にも重宝かと思われます。
http://www.shiretokocycling.com
ガイドの西原氏は気さくで自然にも自転車にも精通したガイドです。

またJR斜里駅近くには、レンタサイクル屋もあります。
知床斜里レンタサイクル
http://www.ezox.co.jp/rentcycle/
クロモリのロードとミニベロ・ママチャリと利用状況によって選べる。
観光ロードマップもHPで無料公開している

この2つは相互乗り捨て店舗として提携しているので知床半島のワンウェイツーリングも可能。
北海道では先進的取り組みです。
千代田区や港区でも最近始まりました。電動アシスト付で乗り捨て可能。30分単位で100円です。
10月30日放送 テレビ東京 WBS(ワールドビジネスサテライト)でも放映されました。
(特集)“自転車シェア”が本格化!ビジネスの新たな武器に

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自転車乗りっ。 更新情報

自転車乗りっ。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング