ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自転車乗りっ。コミュのこんな物が、こんな物に使えるよ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

100円均一で使えるアイテムのトピに触発されました
例えばケミカル。

車用のこのクリーナーがよく落ちる
とか、

スノボー用のケースが実は輪行に使える(いやあせあせ(飛び散る汗)分かりませんが)
とか

釣りのルアーに使うOILが実は自転車にもかなり使える
とか

主にアイテムを流用するアイデアを出し合うトピです
僕は、他の趣味にラジコンレースをしておりまして

ベアリング用の高性能OILや

サイコン用の配線をまとめるタイラップ

ヘックスレンチなどは、ラジコン用を流用しております

皆さんもそんなアイデアが有りましたら

ぜひ教えて下さいませぴかぴか(新しい)

コメント(35)

車用WAXガラス系はフレームに傷が行く場合ありますが、基本的にワックスで汚れ落ちしてピカピカになるので一石二鳥


それと固形がオススメ



僕は「激落ち君」(メラニンスポンジ)

でフレームを磨きましたが……

汚れは落ちたのだが
艶まで落ちてしまいましたげっそり
塗装面には
使わないほうがいいみたいですあせあせ(飛び散る汗)
レインコートはコンビニの500円のヤツがオススメ♪とか
グローブはホームセンターなどの自動二輪用品が安いとか、スリーシーズン用の指無しのグローブは、コレもホームセンターの作業用グローブで代用可だとかかな♪

自転車の洗浄は基本的に普通の洗剤だなー。。。
> Yuki.S.Heineさん

僕は目が弱くて
この季節は、普通のスポーツアイウエアですと
涙が耳に流れるwww位涙がでてしまいます

通勤にも使用してるため
夜間でも視界を妨げない
アイウエアを探していましたので
試してみたいと思いますぴかぴか(新しい)
車でも使ってるワックスinのシャンプーが使いやすいです!
ホームセンターや、オートバックスなどで買えます。
で、洗車用のセーム皮で拭き取れば、完璧っす!w雨でも水滴コロコロして、汚れもつきにくいですよぴかぴか(新しい)

細かい傷は洗車用のコンパウンド(細め)で磨けば、ピカピカに^^
ワックスでいい忘れがあります
大抵UVカットがあるので、紫外線対策にもなりますよ
車用のワックスinシャンプーはどれも汚れ落ちが悪いですよ。
特に自転車の駆動系からくる油汚れはまるで落ちません。
食器用洗剤の方が汚れ落ち、泡立ち泡切れともよくてオススメです。
> K.J.さん

私が前に勤めていた会社は自動車のメンテナンス用品をガソリンスタンド、中古車販売店等に卸していました。カーシャンプーとして食器洗剤を水で薄めて販売してましたよ。 因みにジョイを3倍に薄めてました。 嫌になって退社しましが自転車洗うのは食器洗剤を使用しています。
バイク用のフクビカが、油汚れにも効いて使いやすいですよ
フレームの艶出しもできますし。
洗剤革命をよく使いますよ。
自転車の油汚れがビックリするるくらい取れます!

皆さん洗車系が多いですね
僕も食器用洗剤を使います
チェーンの油もよく落ちるし。


> まゆげさん


え〜あせあせ(飛び散る汗)

ヤクザな会社ですね冷や汗

私は以前、清掃会社に勤めてましたが、基本的に洗剤は用途に応じて薄めたキッチン用を使ってました。

汚れは油分に埃等が付着してる場合が大半なので、市販のキッチン用洗剤で充分です。

知人の車屋でも洗車にキッチン用を使ってますよ。
ホームセンターで売ってるルームソックス?みたなので
シューズカバー作ってみました。
> ショウさん


これ、防水だとなおいいですねわーい(嬉しい顔)


僕はクリートにはまだ手を出せてませんあせあせ


交差点とか怖そうであせあせあせあせ(飛び散る汗)
> ☆チャラスヨシムラ☆さん
自分は最初からクリートを使用していますが立ちごけは一度も無いですよ。(なりそうになったのは何度もありますけど)
何事も挑戦ですよ!

さて、話は変わりますが自分は山岳用ヘッドライト(赤)をリアライトに使用しています。
電池や光量も格段に違いますので予備用に良いかもしれませんよ。
> ドライオータムさん


山岳に赤いライトがあるんですね!

僕は夜間走行が多いので、ライトの電池切れにはいつも手間を感じてます

フロントとリアは電池の消費が違うから、電池交換のタイミングに悩むんですよね〜

でも山岳用は高そうですね
あせあせ
> ☆チャラスヨシムラ☆さん
自分はここのEライトというものを使っています。
手のひらサイズなのでマジックテープ式のサドルバッグならケースが付けることも可能です。
HP(PC専用)

http://www.alteria.co.jp/index.htm

> ドライオータムさん


紹介ありがとうございます
モバイルからなので
PCから見てみますほっとした顔
カメラ用ミニ三脚がロードバイクの携帯スタンドとして使えます。
雲台部分をペダルの軸がハマるように加工します。
あとは角度を調整して立てるだけ。
写真の三脚は何かの付属で付いてきたモノで出所不明ですが100均にもありそうなブツです。
55gで軽いです。
他の手持ちの三脚でも試してみましたが、強度さえクリアすればたいてい立っちゃいます。
加工のしやすいものを選ぶといいでしょう。
立てかけるトコがない時や寝かせたくないときに使えます。
ホームセンターで買ってきた汎用機の燃料ホースをアウターワイヤーに通して・・・
フレームの傷つき防止に使ってます。

ピンク色の燃料ホースなのでアクセントにもなってます。
バンクで使ってるピストの車載時に、チェーンの処理に困ってませんか?

自分は『ワイヤーのハンガー』を使ってます。

フック部分にチェーンをひっかけ、三角部分をサドルにひっかけるだけ…です。

車輪の取り外しの段階で、チェーンにハンガーをひっかけるので、チェーンオイルで手を汚す心配もありません。

ワイヤーの三角部分を加工せず、サドルにひっかけると、適度なテンションがかかるので、結構いい感じで、気になりません。

是非、お試しをるんるん
> wansaさん

こうゆうスタンド欲しいです
ペダルに付けるのがGoodアイデアですねぴかぴか(新しい)


クリート使ったら
ワンタッチで出来るスタンドとか
考えたら出来そうですね


ちょっと考えてみよぅぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
車載カメラとしてキーレスキー型のカメラを使っています。\2000ぐらいでここのお店で買いました。
http://www.41goods.com/
とりつけはステムかライトにタイラップでいけます。ゴムでも噛ませばなお安心。

河川敷の砂ダートを700×23Cのロードで走った動画です。
<video src="10280410:b54500aeb29fe66789527dd85d737cbb">


http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=4250238&video_id=10280433
一般道です。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自転車乗りっ。 更新情報

自転車乗りっ。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング