ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

吉本レディースクリニックコミュの出産費用

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は一人目を去年YLCで出産し、二人目もお世話になろうと思っています。そこで出産費用みなさんがどれくらいかかったかを参考にさせていただいて二人目の出産費用を準備したいなと思っています。帝王切開や吸引されたことのある方にもお話を聞けたらと思います。
基本は38万でしたよね。私は一人目の時は39万ぐらいでした。
土曜の夜中3時に破水入院して、15時半ぐらいに出産しました。促進剤を2本打ち、痔と子宮収縮の薬を2週間分処方、娘の黄疸治療2日、で39万でした。思ったよりプラス料金がなかったです。同じ日に産んだママ達は41万と42万と言ってました。
また先に入院してたママに聞いた話によると通常5泊のところを4泊にすると35万になり、国から出る35万で補えるということで1泊早めて退院していく方もいるとのことでした。

出産されたことのある方、情報ください揺れるハート

管理人さん不適切なトピックでしたら削除してください。

コメント(20)

ぜんぜん不適切ではないので大丈夫ですよクローバー

人によって出産費用は違いますよね。
私は、入院のほかに微弱陣痛でしたので、前の日から入院して促進剤とかして。
40万くらいでしたよリボン

わたしの知り合いの方は、2人目の出産で、私の次の日に出産されたんですけど。料金を安くするのもあって1日早く退院すると言ってました電球

旦那様の分の食事も毎日お願いする方もその分料金高くなりますしね〜。

いろいろ情報がくるといいですねウインク
私は去年の11月に長男を出産した時、夜23時に病院に入り。4時間後に生まれ、促進剤などは使ってません。
産後は皆出される薬だけで、子供も特に黄疸などもなく電球
ただ、5日間ファミリールームに旦那も一緒に入院し(笑)、46万でした台風
今2人目も通っていますかわいい吉本は高いexclamationって言われる方もいますが、それ相応の快適な入院生活送れるのでぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
副管理人のゆわもなママですハート私もその制度を利用してとても便利でしたのでカキコします。知っておられたらスイマセン冷や汗通常の出産の給付金(35万円)を手続きをふむことで社会保険事務所などから直接産婦人科に支払って貰える制度があります(昨年の10月からだったかな)私はその手続きをしたので、退院のさいに支払ったのは差額の5万くらいでしたよ指でOK(普通分娩ですが、深夜料金でした。赤ちゃんの検査費もこみです。入院費用ー出産給付金35万の差額です)
大金を持ち歩く(持ってきてもらう)のもあれだったので気持ちてきに楽でした。便利な制度なのでもしよかったら活用してみて下さいね。
私は入院して(予定していた入院で午前9時に入院しました。)促進剤を投与したけど分娩とまでいがず次の日も促進剤やらいろいろされて、結局夜の8時過ぎに帝王切開での出産になりました。
入院期間は9日間(9日目には退院)でしたが費用は約31万3千円でした。
特別室を2〜3日利用していたので(帝王切開の場合は強制的に特別室の利用になるそうです。)心配していましたが、35万円以内だったのですごく嬉しかったです(笑)
参考までに。。。
1人目は38万円くらいだったよぅな…

2人目を4月に出産予定で、今度は旦那と長男を連れてファミリールームでゆったりと過ごしたいと思っていますっ(>∀<)!

だから前回よりUP間違いなしですねぇ〜!ドキドキ☆
でも今回は出産一時金(?)を病院に直接払ってもらえるという制度を利用しようと考えていますっ(^0^)/
土曜日の午前中に微弱陣痛のために入院して、促進剤使って3時間後に出産。
検査全てしても38万とちょっとでしたドル袋
もちろん普通の部屋です。
40万は超えるかと思ってたけど、ちょっと安心でしたハート
その時は一時金は30万だけでしたし・・・
2人目を8月に出産予定しているので、その時は1日早めてもらおうかなぁむふっ
>皆様
いろいろ情報ありがとうございました( *´∀`).。♡
やはりお産によって様々ですね。帝王切開の方のほうがお安いとはびっくりしました。

産婦人科に直接35万を払ってもらえる制度は知っていたのですが、いづれそういう制度ができると
思い込んでいて自分の出産の際にはその制度は適用できないだろうと思っていました。
もしよろしかったらその手続きを教えて下さい。
無知なものですみません。差額だけ払うなら楽ちんですし、大きなお金用意しなくていいですもんね。
KANRINさんとだいたい一緒ですけど。一応コメしますねウインク

出産一時金という制度ですね電球
私も利用しましたよ。大助かりでしたムード

出産一時金の手続きができるのは、出産1ヶ月前と言われました。

旦那様の会社から、その書類(用紙)を頂く形になります。
しっかりしている会社だと事前に渡して下さるみたいですけど。
旦那様が会社の方に報告をされて、書類をもらえる感じになると思いますよ。

検診に行った時に出す場合は、書類を吉本さんの受付に出して「手続きをしたい」事を伝えて書類を預けます。
検診の帰りにはハンコを押してある書類をいただけました。

ハンコを押して頂いた書類と、母子手帳の予定日が分かる所をコピーした物(私は面倒くさくて母子手帳そのまま持って行ってもらってコピーしてもらっちゃいましたがあせあせ)を旦那様に渡して。
旦那様が会社にちゃんと提出してくれればオッケー指でOK

完了チューリップという感じですねほっとした顔

念の為に吉本さんの受付で聞かれても安心ですよ電球
2008年9月に出産。平日朝8時に入院、10時過ぎに出産というスピード出産で、時間外料金はなし(親孝行な子や)です。

投与された薬は分娩時の点滴(抗生物質と産後に悪露排出のための子宮収縮剤)、出産後の子宮収縮と抗生物質内服1週間、貧血対応の鉄剤とビタミンB12内服14日分、便秘用液剤1本。
でほぼ38万円ジャスト!(オプションの聴力検査等を除く)。

中央病院で出産した場合は36万くらいだと聞いた気がします(切迫早産で暫く入院してました。原則4人部屋の値段です)。ただし公立病院は延長入院になったときの追加料金が高いといううわさを聞いています。

個室で、ご飯も美味しくて、各種サービス(入院中のフェイシャルエステ、退院日の洗髪サービス、退院後のANAクラウンホテルでの食事券、5ヶ月以内に使える契約写真館での6ツ切1カット無料撮影など)がついていることを思えば高くはないと思います。ただしママ友がたくさん欲しいという人は大部屋のある病院がお薦め。また何かあったときには中央病院は新生児治療室があるので安心ですよ。

私は出産一時金の会社からの直接振り込み制度を利用しましたが、吉本さんは8万円以上だったらクレジットカードが使えるということを清算時に知りました。
しまった!カードポイント稼ぎのためにクレジットカードを使えばよかったなと思っています。
42万になってからの費用が気になります
この4月末に聞いたところ、出産日含め6日間の入院で時間内で47万円だと言われました。ちなみに県立中央病院も同金額。
一時金アップするたび、出産費用あがってますよね。
一時金って産院補助費用だったのか?(笑)
せいさんありがとうございますわーい(嬉しい顔)
やっぱり上がるんですよね…あせあせ
ちなみに私は19年に出産した頃は35万で40万だったんで、少しでも返金があると思ってましたが無いんですね…あせあせ
追加のお金を用意しておかなきゃですね…あせあせ
早期退院(4?5日間)と
普通退院(6日間)の
値段は、変わりましたか?
両方それぞれの金額を教えて頂けると嬉しいですぴかぴか(新しい)

> ゆず☆きずmamaさん

遅くなりスミマセンあせあせ(飛び散る汗)
情報ありがとうございますぴかぴか(新しい)
とても参考になりました電球

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

吉本レディースクリニック 更新情報

吉本レディースクリニックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング