ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競歩万歳!コミュの2006ワールドカップ競歩

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本ではあまり知られていませんが
競歩のワールドカップが5/13-14 スペイン・ラコルーニャで開催されます。
そのスタートリストがようやく今朝発表になったのでご紹介。


http://www.iaaf.org/WRW06/results/byEvent.html

男子50km 32ヶ国 83名
男子20km 43ヶ国 114名(森岡、杉本、谷井)
女子20km 37ヶ国 88名(川崎)
男子ジュニア10km 31ヶ国 60名
女子ジュニア10km 23ヶ国 46名

 代表に選ばれていた男子20kmの山崎選手は
エントリーから外れた(理由は不明)。


タイムテーブル(現地時間)
5/13 
16:30 女子20km
18:30 男子20km
20:20 ジュニア男子10km

5/14
08:00 男子50km
13:00 ジュニア女子10km


結果等は私のブログでも紹介します(こちらでも書く予定)
http://racewalk.blog.shinobi.jp/

コメント(5)

公式HP書き忘れました。
http://www.lacoruna2006.es/
エントリーから外れた??
じゃあ、日本人は誰も出ないんでしょうか??
ショックですね・・・・
>>馬王さん
山崎選手が外れたのです。
日本選手は()内の選手が出場します。
ワールドカップ競歩1日目(5/13)の結果です。
順番はタイムテーブル順になっています。

・女子20km
 1.Ryta Turava (ベラルーシ) 1:26:27 大会新
 2.Olimpiada Ivanova (ロシア) 1:27:26
 3.Irina Petrova (ロシア) 1:27:46
 52.川崎真裕美 (日本) 1:41:41
 (出場87名 完歩71名 途中棄権13名 失格4名)
 
 トップ5kmLAP 21:40-43:24-1:04:49
 川崎5kmLAP 22:54-46:45-1:12:15
 
 (団体)
 1.ロシア 10点(2位 3位 5位)
 2.中国 19点(4位 6位 9位)
 3.ベラルーシ 25点(1位 8位 16位)


・男子20km
 1.Francisco Javier Fernandez (スペイン) 1:18:31
 2.Jefferson Perez( エクアドル) 1:19:08
 3.Han Yucheng (中国) 1:19:10
 30.谷井孝行 (日本) 1:23:41
 31.森岡紘一朗 (日本) 1:24:33
 65.杉本明洋 (日本) 1.29:35
 (出場115名 完歩95名 途中棄権12名 失格8名)

 トップ5kmLAP 19:29-38:52-58:22
 谷井5kmLAP 20:27-41:01-1:01:52
 森岡5kmLAP 20:28-41:23-1:02:56
 杉本5kmLAP 21:01-43:28-1:06:18

 (団体)
 1.スペイン 33点 (1位 12位 20位)
 2.オーストラリア 37点 (5位 14位 18位)
 3.ロシア 37点 (6位 7位 24位)
 10.日本 126点 (30位 31位 65位)
 →2位3位はトップ選手の順位による


・ジュニア男子10km
 1.Sergey Morozov (ロシア) 40:26 大会新
 2.Miguel Angel Lopez (スペイン) 41:41
 3.Aleksey Grigoryev (ロシア) 41:52
 (出場60名 完歩54名 失格6名)
 
 トップ5kmLAP 19:52
 
 (団体)
 1.ロシア 4点 (1位 3位)
 2.ベラルーシ 14点 (6位 8位)
 3.スペイン 28点 (2位 28位)


 女子20kmは世界記録保持者イワノワ(ロシア)と
アテネ五輪4位のツロワ(ベラルーシ)との争い。
途中ペトロワ(ロシア)が追いついて3人の争いだったが
ツロワがリードを広げ優勝。
日本の川崎は自己の持つ日本記録から10分近く遅れて52位、
なかなか世界で結果が残せない。

 男子20kmは2003年世界陸上、2004年アテネ五輪、2005年世界陸上
いずれも銀メダルだったフェルナンデス(スペイン)が
スタートから飛び出して、そのまま逃げ切り
地元スペインにうれしい金メダルをもたらせました。
世界記録保持者のペレス(エクアドル)は2位、
アテネ五輪金メダルのブルネッティ(イタリア)は16位。
日本勢は谷井の31位が最高で、団体も10位に終わる。

(以上 私のブログから転載)


すでに2日目、男子50kmがスタートしています。
ワールドカップ競歩2日目(5/14)の結果です。
タイムテーブル順に掲載しています。
2日目は日本選手の出場はありません。


・男子50km
1.Denis Nizhegorodov (ロシア) 3:38:02 大会新
2.Trond Nymark (ノルウェー) 3:41:30
3.Yuriy Andronov (ロシア) 3:42:38
(出場82名 完歩63名 途中棄権13名 失格6名)

トップ5kmLAP 22:55-45:29-1:07:39-1:28:54-1:49:37-2:10:13-2:30:38-2:51:43-3:14:26

(団体)
1.スペイン 20点(4位-6位-10位)
2.ポーランド 38点(5位-14位-19位)
3.中国 39点(8位-11位-20位)


・女子ジュニア10km
1.Vera Sokolova (ロシア) 44:49 大会新
2.Alexandra Kudryashova (ロシア) 44:52
3.Xue Chai (中国) 45:04
(出場48名 完歩44名 失格4名)

トップ5kmLAP 22:13

(団体)
1.ロシア 3点(1位-2位)
2.ウクライナ 11点(5位-6位)
3.ベラルーシ 15点(4位-11位)



 男子50kmはこの種目3連覇を狙うロシアが優位に進めた。
序盤は昨年の世界選手権覇者キルディアプキン(ロシア)が
先頭を引っ張り、20km以降、アテネ五輪銀メダルの
ニジェゴロドフ(ロシア)が先頭に出て、30km以降のLAPを
20分台前半と50kmとは思えぬ脅威のペースで刻むと
後は完全な一人旅。40kmでは2位と6分の大差を付け
世界記録も期待されたが、ラスト崩れて大会新に留まった。

 ニジェゴロドフは2004年、3:35:29の世界記録をマークしたが
大会での国際審判の不足を理由に記録を取り消された選手。

 個人で3連覇を狙ったヴォエボディン(ロシア)は途中棄権。
キリディアプキンは30km以降、大崩れして4時間23分台の49位と
波乱の展開となった。

 また、97年の覇者で今年38歳の大ベテラン、地元スペインのガルシアが
6位に入り健在ぶりをアピール。スペインは男子20km・50kmの
2種目で団体優勝を果たし、地元ファンの期待に応えた。


その他詳細結果、レースレポートは国際陸連特設ページをご覧ください。
http://www.iaaf.org/WRW06/


(以上私のブログより転載)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競歩万歳! 更新情報

競歩万歳!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング