ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シンセン仕入商材で輸入ビジネスコミュの嫁さんとの日中ビジネスについて、    

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  こんにちわ、小林 玄です。よろしくお願いします。

  今、日本と中国でなにか小さくでもいいので、ビジネスが始められないかどうか模索中です。中国から日本に輸入するのも、日本から中国に輸入するのでも、どちらでも大丈夫だと考えています。

  方法は、中国の義鳥市場や五愛市場を利用したり、インターネットのアリババを利用しようと考えています。他にもいい方法があれば、いろいろと教えてください。よろしくお願いします。   

  また、私の妻は中国人なので、彼女や中国にいる彼女の家族もいろいろと手伝ってくれると思います。

  しかし、私も私の妻も、ビジネスについては初めてで、よくわからないので、なにから始めて行けばいいのかよくわかりません。

  いろいろと、教えてください。よろしくお願いします。 ペンギン富士山

                小林 玄   

コメント(3)

初めまして管理人の親満太郎です。
奥さんが中国の方と言うのはなかなか心強いですね。
ただ、輸入販売を考えた場合、仕入れの方にどうしても目が行きがちですが、本当に重要なのは

「仕入れた物を売れるマーケットが有るかどうか」だと思います。

売れるマーケットを既にお持ちであるならば、海外からの仕入れ自体は、ハッキリ言って誰でも出来ます。
この部分を中途半端にしたままで、安易に物を仕入れるのはかなりリスクを伴う行為だとも思います。
そういう意味で言うならば、オークションなどは既に「売る場」が決まっているわけですから、初めて輸入販売をされる方には向いていると言えますね。

このあたりのことを書き出すと長くなるのでやめますが、マーケットの確保は意外と陥りやすい部分だと思います。

簡単なご相談であれば可能ですのでメッセージをお待ちいたしております。
こんにちわ、げんです。

  メッセージをありうがとうございます。はい、どこで売るのかは大切なことだと思います。やっぱり、赤字ではだめなわけで、生活や貯金ができるだけの利益をだしていかないといけない。

  オークションでも、いいですが、やっぱり自分の店を持ちたい。となると、本当のお店を持つのは、資金がないとできないので、初めはインターネットショップから始めることになりますね。

  売るのでも、一般の顧客に商品を売るのでも大丈夫だし、企業や工場やお店に販売する卸売業というやりかたもありますよね。卸売業なら機械の部品やコンピューターのパーツなどでも取引できますよね。
  
  いろいろ、アイディアはあるのですが、初めてですのでなにをどうしていいかわかりません。いろいろと教えてください。よろしくお願いします。

             小林 玄    
私も同じようなことを日々考えていたので、非常に興味を持ってみていました。

げんさんの言うこと、感じていること、よくわかります。
ともに、いろいろと勉強しましょう。よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シンセン仕入商材で輸入ビジネス 更新情報

シンセン仕入商材で輸入ビジネスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング