ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

155 ZAGATOコミュの悩み相談。師匠&諸先輩に聞こう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京で155T/S TI-Zに乗っているyamaと申します。
初めての投稿です。よろしくお願いします。

さて、早速ですが教えてください。
ご覧の通り、私の車には牽引フックがついておらず、スペアタイヤと一緒にトランクに転がっています。
本来、付いているであろうバンパー部分も、純正のメッシュ!?でキレイに塞がっています。
前オーナーの仕業か、最初からなのかは不明です。
メッシュを上手く切り取ってやればボルトオンで取付可能な感じですが、これって本来はどーなっているのが正解ですか?
まさか、オプションって事はないと思いますが…

皆様のは、写真を拝見する限りちゃんと付いている様です。
こんな危険な車の前部にフックが無いなどとは、恐ろしくて考えられません。

単純にそのまま取り付ける、もしくは何か別の物を検討する。
あーしたら!?こーしてみては!?といったアドバイスがありましたら、是非お願いします。

コメント(6)

僕の車は、リヤの牽引フックがありません。

155ZAGATO,フロントは155標準のフックがついてますよ。
ただ、奥のほうにあるので、使うと周囲がキズだらけになります。

yamaさんのフロント、ネットも綺麗そうですし、修正してあるんだと思いますよ。

フック付きの155ZAGATO
ネットは斜めに切り取って、
フックとバンパーが干渉する場所は、適当に切りかいてあります。
はい、確かに師匠車にはリアの牽引フックが無いですよね。
何せ、マフラーがスゴイ事になっていますので…

サーキット走行時やドコかへ刺さってしまった場合を除いて、リアの牽引フックを使用する事などまず無いと思われます。
まして、他車を引っ張る(救出する)などとは!!
しかし、救出される側のフロントは必需ではないかと最近は心配でなりません。

そこらで売っている洒落た物やレーシーっぽいやつを無理くり取り付けるより、メッシュ切り取ってバンパー削って純正を使用するほうが、やはり良いのでしょうかねぇ。

走る事に関しては相変わらず調子良いのですが、ここのところエアコンに少し不安のあるyama車です。
エアコンは皆同じに不安が・・・。

フックは個人意見ですが純正が良いかと・・。
ノーマルの牽引フックをぶった切って、
ソレをベースにバンパーに干渉しない、
チョイ長めのものを作ってもらうのが良いかと思います。

網の加工だけでOKになるかと。
師匠、TI-ぢさん、ありがとうございます。
元気な時に、自力で加工作業してみます。
上手くいったら報告を、悩んだらまた相談の連絡をします。

エアコンは、そのもの自体は大丈夫そうなのですが、外気温センサー関係が暑さで参っているのかもしれません。
時たま、『一体ドコを走ってんだよ!!』という程のあらぬ温度を示してしまうのですが、予定通りそれに比例してヘソを曲げてしまう感じです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

155 ZAGATO 更新情報

155 ZAGATOのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング