ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミャンマーコミュの携帯電話の普及は1%未満

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんな記事見つけました。鎖国状態に近いミャンマーでは、携帯普及率も未だ1%にさえも達していない状況のようです。やはり軍政政権は民衆が携帯電話を所有することになると海外からも含め様々な情報が流入することを恐れ、意図的に普及を阻止しているのでしょうか?

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100419/347261/?ST=keitai

コメント(18)

確かに以上に高い加入権料を取っていますが、最近は私の友人を含めてヤンゴンにおいては結構な人たちが持っているように見受けられます。割と若い人たちも使っているから驚いちゃうんですよね。
友人曰く、若い人たちの持っているのはプリペイドだと言っていました。
いつもお世話になっているタクシーのお兄ちゃんの使っているのも、プリペイドです。
街には金持ちがたくさん住んでいるし、持っている人は目立つから普通に見かけるけど、田舎も含めたミャンマー全体だったら1%くらいなのかなー。。。
高くても売れるから使いたい人は買うけど、いずれは安くなるはず。
プリペイドがでてもともとあった加入する番号も安くなったのでしょうか?
そうですねぇ。田舎のほうではまだまだ・・・って言うか圏外ですし・・・。
まだまだ、カバーしているエリアが都市部に限られているようですね。
バガンはエリア内でしたけどね。
加入権を買う値段も、余り変化はないみたいですね。安くなったと言う話は聞いていません。
いずれは安くなるんでしょうけどね。いつのことやら・・・?
>労務者風の男 さん

ごめんなさい。前回の時に聞いたのですが、忘れてしまいました。
今度、電話した時に聞いてみますね。あせあせ
$10 or $20です。SIMも番号も使い捨てでrefillできません。
コレが出る前は契約に何十万も掛かったとか..
もちろん発行元は政府と親しい企業です。
$50もあるみたいです。普通に使うには20$で十分だとか。
プリペイドが出てから加入権を買うタイプも若干安くなって、現在20万円位だそうです。
私の友人は30万近くで買ったと聞いてます。
ちなみに、いつもお世話になるタクシーのお兄ちゃんは20$の物だそうです。
プリペイドは 20? 50ドルですが 最近五月蠅くなって 
iDカードか パスポートのコピー持参で無いと販売してくれません。

一方 GSМ携帯加入権は 12万円で
CDМA方式の 携帯加入権でしたら 5万円です。
これは即番号割り当てられますが カバー範囲が狭いのでちょっと
難ありかも・・・・・・・
それと 日本の方式と違う 2G なので 3Gの日本の携帯は使えません。
そうか ミャンマーは2Gなのですね。

私の友人は自分が既に加入権付きの携帯を持っているから、新しい価格については疎いのかもしれませんね。端末の値段は結構知っていますけど。
日本の携帯が繋がるようになると大変に便利なのですが、おそらく無理な話なのでしょうね・・・等分の間は・・・等分がいつまでの事か分かりませんが・・。
加入権は 日々値段が下がっているようですよ。



また 日本の携帯でビルマ使用可能な機種一覧はこちら


シャープ製 801SH,802SH,902SH,703SH,703SHf,903SH
東芝製 803T,902T,903T,904T
但し,2006年5月以前製造であって6月以降修理等に出していないもの。
及び、ショップ売れ残り回収後の再販品でないもの。
モトローラ製 702MO,702sMO,M1000,V66,M702iG,M702iS(要基盤加工)
M1000に関するご注意
サムソン製 804SS,705SC,706SC,707SC,707SC,709SC,708SC,805SC,920SC
730SC,731SC,740SC,820SC,821SC,930SC,931SC
解除によってWeb/MMSが利用できなくなった場合の対処方
ソニー・エリクソン製 802SE
三洋製 801SA
NOKIA製 702NK(6630),702NK2(6680),NM850iG(6631),3120,705NK,804NK
X02NK,X01NK,NM705i,NM706i,N82
HTC製 X01HT,X02HT,X03HT,X04HT,X05HT,hTc z,HT1100,HT-01A,HT-02A
HT-03A
LG製 L600i(SIMPURE L),L601i(SIMPURE L1),L602i(SIMPURE L2)
L704i,L705i,L705iX,L706ie,L852i(PRADA),L-01A,L-03A,L-04A,L-06A
L-01B,L-02B,L-03B
RIM製  BlackBerry 8707h,BlackBerry 9000Bold 
Apple製  iPhone 3G,3GS(OS3.1.3は不可。3GSは後期バージョンに制限有り) 
使用可能な機種を把握してみえるって凄いですね。
サクラタワーでしたっけ?TGの事務所が入っているビル。あそこの1階に日本の家電メーカーのショールームってありませんでしたっけ?
そこで以前に日本の携帯を見た記憶があります。値段は300$位だったかなぁ?
ずいぶん前の話なので、忘れてしまいました。

加入権だけで考えるから低いのでは?
プリペイドは未知数とあるけど、
プリペイドを入れたらもう少し伸びるのでは。
とはいえ、未だ「電話屋さん」が営業できているくらいだから、
あまり需要がないのかもしれませんね。
私はGSMのSIMを購入しましたが、
CDMAのもありましたね。
リフィルできない使い捨てというのが
やっぱり何か陰謀めいたものを感じます。
たぬきさん


把握は必要に迫られてです。


日本から 携帯買ってきて お土産で上げたのですが 使えないことが判明し
その後 調べました。


三個も無駄にしてしまった…
やはり軍政政権は民衆が携帯電話を所有することになると海外からも含め様々な情報が流入することを恐れ
、意図的に普及を阻止しているのでしょうか?

↑のようなことはないと思います。

1998年に、大きなファッションショーがあって、友人がチケットをくれたので、見に行ったんですが、ショーの途中で観客として来ている有名な女優さんたちが携帯がかかる度に、会場からロビーに頻繁に出ていました。
 政府が芸能人に、優先的に携帯電話を配ったそうです。

近くに住んでいたコメディアンで、それほど有名でない人も、政府からもらってました、芸能人などに配給することによって、広く携帯が普及することを狙ったものだとミャンマー人の友人は言ってましたが、、、。

2000年ごろ? だと思いますが、
ヤンゴン外国語大学の先生たち(公務員)も、
政府から無料で、携帯電話を全員ではありませんが、
40歳以上の先生たちはもらったようで、

自分で使う人はまれで、売ったり貸したりして、副収入に当てていました。

私の友人も、1ヶ月5万ksで先生から携帯を借りていました。


田舎に行くと、今でも村に1台しか固定電話がないという地域が大半ですが、

現在のヤンゴンでは、正確な数字はわかりませんが、

家族で7本携帯使ってる人たちもいますし、

かなりの人が携帯を持っていますね。
そういうマルソーさんちにも 携帯いくつもあるね。 笑
ヤンゴンにいるミャンマー人の友人は、みんな普通に携帯電話を使っているから、結構普及しているかと思っていました

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミャンマー 更新情報

ミャンマーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング