ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『ガリレオ』コミュの映画「真夏の方程式」 ネタバレOK!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
劇場版第二弾!
映画の話題についてはこちらへ〜

あのシーンはどういう意味ですか? 等、
聞きたいことがあるでしょうし
ネタバレOKにしますわーい(嬉しい顔)
なので、読む読まないの判断はご自身でお願いします。


公式サイト
パソコンhttp://www.galileo-movie.jp/index.html

コメント(51)

>>[007]

こんにちは。
昨日真夏の方程式を見てきたということなので質問をします。
パンフレットは売ってありましたか?
>>[012] ギリギリで到着して、帰りも終電が迫っていたんで、確認していません。すいません。
>>[013]

私も昨日自宅から一番近い映画館に見に行ってきます。
いろいろなグッズはあったけどパンフレットだけなかったのでどこの劇場にも置いてないのかなぁと思い聞いてみました。
パンフレットは、700円で販売してましたよ。
>>[14]
私が見に行った劇場ではありましたよ
TOHOシネマズに行ってきました、映画を観るのはもう少し先だけど、TOHO限定の湯川君タオルもあるので一足先に。
パンフとタオル買って、映画館のフライヤー覗きにいったら、「そして父になる」のフライヤーもあって、GET.
近くのCD屋さんで感謝祭とガリレオ+のフライヤー、GEOでもましゃ表紙(インタビューあり)の冊子ももらい、色々収穫ありました。
見にくいですが、フライヤー系の写メUPしますね。



「映画の日」の今日、見て来ました。

原作を読んでいたので、「そこから、始まるんだ〜」って感じでした。
1日(映画デー)に見てきました。

実に面白かった!

ここはネタバレ禁止なんですか?
>>[20]
管理人です!
他の方からのリクエストもあり、ネタバレOKです!!!
事前にパンフレットを読んでしまうと、結構ネタバレです。お気をつけください(´ω`)。でも、映画を堪能してから読むと、普段は聞けないスタッフや役者、原作者までも!本音が聞けてより楽しかったです。
途中で尿意を催し・・・・肝心な所見逃しました。
















湯川先生が、容疑者に対して仮説を説明した時、容疑者は仮説を認めなかったのでしょうか?
結局、湯川先生の仮説は実証できなかったのでしょうか。
真夏の方程式なのに、いつもみたいに方程式を書かなかったですね(^-^;

あのペットボトルロケットのレポートに書いてあるんですかね?
私も映画の日に鑑賞しました。すごくよかったです。なぜこのクオリティでドラマを作れなんだ…なんて野暮はいうまい(笑)容疑者Xと対をなす名作がいまここに。

★以下、映画の結末ありスーパーネタバレ★






>>[023] 風の谷のナルシストさん

はい。仮説は認められませんでした。湯川の解いた方程式の解は、永遠に表に出ないことになったのです。

ただし、少年は「自分のしたことが原因で何かおかしなことが起こった」ということには気づいている。そして彼に「真実を探求することの大切さ」を教えたのは湯川本人である。

だから湯川は「事件は表沙汰にしなくていい、ただし時間がたって彼が真相をたずねてきたら本当のことを彼に全て話してほしい」と杏ちゃんに言い残し、

自分もまた共に答えのない解(この場合事件の真相ではなく、誰かの人生を守るためなら今回のような犯罪やうそが許されてよいかどうか)を考え続けていくことを彼に告げたのです。

(あくまで自己流解釈ですがあせあせ)
1つ疑問があって、前田吟と杏は親子じゃないから似てないけど、親子の白竜と杏も似てないですよね(笑)
この時の湯川先生の携帯はガラケーでしたね。ドラマではスマホでしたけど…

映画の初めのシーンで湯川先生が電車に乗っているとき、少年(恭平くん)が電車内で携帯で会話していると大人たちが『ルールを守らないと!』注意していましたが、湯川先生が『アルミホイルで携帯を包むと電波が遮断されるから心配しなくてよい。』とアドバイスをしたので、恭平くんは『博士〜!』と湯川先生のことを呼ぶようになりましたね。

本当に家族が何かを隠していた映画でした。
最後に恭平くんにかけた言葉が良かったですね泣き顔
また観に行きます目

昨日観てきました!すごく深い話で感動しました。どんなに辛く哀しい事も全て受け入れて、それから自分の進むべき道を決める。とても良かったです。

少しだけ気になった点。
湯川先生がガラケーだった事。
岸谷刑事と車で移動の時、助手席ではなく後部座席に居た事。
気になった事といえば、

岸谷刑事が、「なんで私が・・・」と言ったら、
草薙刑事が、「言葉の使い方気をつけろ」で一喝! 

スッキリしましたw
>>[28]
いきなり、コメント失礼します(*_*;私も、湯川先生が、後ろに座ってたの気になりました(*^▽^*)ドラマで、ドラマで内海さんのときは助手席だったのに(笑)
今日観てきました。

基本的に原作に忠実でしたが、やっぱり所々端折られてたのが残念でした。
特に、東京での捜査の様子が大幅に省略されちゃってたのが……原作ではそこもかなりワクワクしながら読んでたので、個人的にはそこが惜しかったかなと。

でも、本当に完成度高かったですね。海のシーンもすごくキレイでビックリでした!!
>>[30] ですよねー。何で座る位置を替えたのか、事件とは関係無い所も気になっちゃいますよねw

あともう一つ思い出しました。岸谷刑事の雰囲気がドラマと少し違った事。化粧も微妙に違った様な気がしますw
>>[32] わかります(≧▽≦)それ!岸谷刑事化粧違ってたんですね(゚o゚;次みるとき要チェックします(*^ー^)映画とは、関係ないですが、二期の最終回あたり内海さんからのティラノザウルスも飾ってあり、ニヤりでした(*^▽^*)
>>[24]
まあ、いきなり数式を書いちゃう行動は原作にはないテレビドラマ独特の演出ですからね。。。

湯川先生が恭平くんに渡したペットボトルロケットのレポートには、何やら数式が書いてましたね。グラフで飛距離と高度?の関係を曲線で描いたページに数式があったと思います。
おそらく、小学生の自由研究としては難しすぎる内容ではあったと思います。
まあ、普通の文系大人があのレポートをみても「さっぱり分からない」でしょうが、、、



今日、見てきました。

実に面白い結末でした。(道徳的な良し悪しは別として)

この方程式の解は実際は存在しない論理的な解という意味だったとは・・・!!!

湯川先生の「現実的に(行われた)正しい真実」と容疑者が語った「論理的には正しい?真実」

そして、湯川先生が反対運動派に語った「相手の話をよく聞いてから自分たちなりに導き

出した結論」というのが、伏線としてあって、この方程式の解が虚数解すなわち

「i(愛)」となっていたんだなぁと・・・
>>[37]

ちなみに、容疑者Xの献身で、天才数学者 石神の最大の誤算は、花岡靖子の真心まで計算出来なかったことにあると思いましたw
最大の誤算は、湯川先生の出現にあったとも言えるのではないでしょうか。
今、観て来ました。

なんともいえない、結論・・・。

海の資源の開発は時代の流れ・・・日本の周辺の海は宝の山。でも、環境破壊も当然ともなってくる。どう問題を解決していくのでしょう。

また、それにからめた映画の内容・・・。

実に面白い。

今日見に行ってきました。
原作→TV、映画の順で見てきましたが
これは原作読んでなかったので私的に新鮮。

今回のドラマシリーズがぱっとしなかっただけに、、
普通に面白かったです。

なんで濡れたコースターを熱するのを、止めさせたのかその時
判りませんでしたが、最後で納得。

岸谷君、キャンキャンしてなかったし、、
雰囲気が内海君ぽくなかったですか?

最後の方に流れる音楽♪(タイトルわかりませんが・・)
容疑者の時もそうでしたが、、涙を誘います。

見に行って良かったです。



>>[42]
その曲は、
vs. 〜知覚と快楽の螺旋〜 (guitar × piano ver.)
http://www.youtube.com/watch?v=E_vFhx92gQY
だと思いますが、どうでしょうか?
>>[43] ありがとうございます!
まさしくコレです。エンドロールでこのタイトル知っていましたが、それがこの曲だと思ってませんでした。すっきりしました。
サントラ買おう!かと思いましたが。。充分満喫しちゃいましたぴかぴか(新しい)
テレビドラマに比べてはるかに出来がよく、岸谷(吉高)も原作の内海(柴咲)の立ち位置で良かったです。
どなたかも言われてましたが、メイクも大人っぽい感じで、いつものガキっぽい吉高でなかったのもGood。

原作を上手くまとめていい映画だと思います。

原作と異なってた点もいくつかありましたが、尺の関係で端折ったんでしょうね。
今日見に行きました!
湯川先生相変わらずのかっこよさでした\(^o^)/♡
何で湯川先生は恭平くんに対してじんましんが出なかったのか謎です(笑)
登場人物の関係性が多くて理解に苦しみました。
湯川先生が恭平くんに向けてしゃべった言葉
僕も一緒に考える。君は一人ではない。
のシーンがよかったです。
湯川先生があんなに子供とたわむれるは珍しかったので和みました。
恭平くんが博士って独身?って聞いてるのに湯川先生が返答せず布団を恭平くんにおおいかぶすシーンとか
僕にも見せてくれないか?って言ってるのに恭平くんが無視してはしゃいでるシーンなど
ところどころに笑いがあり面白かったです!
『真夏の方程式』テレビで初めて観ました。
原作やカットされていない映画を観たわけではないのですが、この映画が製作され、発表された時期を考えれば、『原子力発電所(科学の産み出す『功罪』)に対して、日本人(人類)としての正しい考えや答えを求め、導かせないといけない』ということを暗示していました。

『蒔いた種は自分で刈り取らなければならない』

国を動かすのは国民全体でも、導くのは政治家で、その政治家を選ぶのは国民です。
恭平君がそうであったように『一つのことが分かれば、様々なことが論理的に導かれます』。
そして『知っている者が知らざる者を利用して「罪を作り出す」という構造』が、世の中には存在しうることを示唆しています。
『原子力発電所』『東電』『政府』『政治家』『国民』『庶民』それぞれの言葉の意味について調べ、『自分はどうしたら良いのか?』と考えないといけないと思いました。
『無知も罪』というのが、この映画の主旨なのかも知れませんね。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『ガリレオ』 更新情報

『ガリレオ』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。