ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いわきの歴史・浜通りの歴史コミュの久保姫

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て、基本自由という事なので、
お言葉に甘えて立てさせて頂きますねむふっ

戦国時代に、奥州一の美女と言われた姫君が「いわき」で生まれていました。
岩城重隆の娘で、笑窪がかわいいかったことから
「笑窪姫」とか「笑窪御前」と呼ばれたそうです。
※他にも「杉の目御前」とも呼ばれたそうです。
※法名は「栽松院殿月盛妙秋禅尼大姉(さいしょういんでんげっせいみょうしゅうぜんにだいし)」

歴史上の美女って、結構具体的な表現がないのですが、
この笑窪姫ってのは、こんな具体的な別名があるのほどですから
現実的にかなりの美女…というより「かわいい」女性と勝手に推測します揺れるハート

この笑窪姫は、白河結城家に嫁ぐことになり、
一路白河に花嫁行列で向ったワケですが…

およその中間地点滑井にて、突然の強襲!
笑窪姫は白河につく事なく、何者かに連れ去られてしまった〜
強襲した人物は「伊達晴宗」。
そう、かの有名な戦国大名で東北のヒーロー独眼流政宗の祖父なのですよ!
彼は、幼少の頃、いわきに鷹狩りに来た際に、笑窪姫に一目惚れし、
強襲してでも、笑窪姫を嫁にしたかったみたいですね〜
なんとも、ロマンチック(死語?)な話ですねぇ。

その後、笑窪姫も晴宗に心を許し、伊達家に嫁ぎ、11人の子を残したそうです。
そして、長男はいわきに養子として戻り、岩城を継いで
孫は、前述の通り、独眼流伊達政宗。

知っての通り、政宗公は、幼少時代に天然痘で右目を失明しています。
片目のせいで、本人は精神的外傷を受け、
お家内では、次期当主にも相応しくないとも思われ、
母親にもイビリや、毒殺されかけたりしますが、
彼の才を見抜き、毒見役を付けたりして、
彼を護り、養育したのは笑窪姫という一説もあり、
彼女がいなければ、戦国大名伊達政宗は存在しなかったとまで
言われているそうです。

江戸時代では、岩城氏は伊達一門の傘下に入れたのも
この笑窪姫の存在は大きいのではないかと思いますよ。

ちなみに自分はいわき市発行の歴史漫画「久保姫の時代」を読み
彼女を知りました。

個人的にミスいわきは、
「ミスサンシャイン」ではなく、「ミス笑窪」にするべきではないか?
と思いますたらーっ(汗)

コメント(6)

>まひろさん
学会のため遠出をしていてレスが遅れました。
申し訳ありません。

物語として、すごく面白いお話ですね!
いわきに関する物語は、歴史物も結構あるようなのですが、残念ながらあまり多くは知りませんでした。
このお話、どういう資史料にあるんですか?
すごく気になります!


トピ立てありがとうございました!
まず、レスの前に誤字の修正…冷や汗
独眼流ではなく「竜」ですねw大変失礼しました<m(__)m>

>シェヴァさん
興味を持って頂けたようで幸いですわーい(嬉しい顔)
どういう資料科と言うのは、どこに行けばこの本が読めるかって事ですかね?
おそらく、ラトブの図書館内にあるはずですよ。
自分は、知人に借用して読みました。
この漫画他にも興味深い事が記されていました。
岩城氏は、いきなり平に城を建ててなく、四倉→上荒川→平と
城を移していた事も記載されていましたよむふっ

あと久保姫に関する資料を探すとしたら…
役所に問い合わせするか、 勿来関文学歴史館に行ってみるか…
でも久保姫は、伊達家に嫁いだワケですから、
仙台の方が詳しくわかるかもしれませんね。

>まひろさん
ありがとうございます!
現在、仙台の大学に在籍しているので、大学図書館で探してみます。

いわきに帰ったとき、ラトブにも行ってみます!!!
>シェヴァさん
仙台にいらっしゃるのでしたら、
久保姫(栽松院)の葬られた白石城跡
http://www.city.sendai.jp/kensetsu/ryokka/midori100/guide/092/092.html

位牌の移された満興寺
http://www.sukima.com/17_sendai01_03/07mankouji.htm

大学図書館と言う立派なとこならば、「奥羽永慶軍記」
が読めれば、これには笑窪姫」として、史実が残されているらしいです。

まだ仙台の地なら、もっと詳しく彼女の足跡を追えるかもしれませんねぇ〜

もし調べていただけるのなら、調査結果が知りたいっすね♪
>まひろさん
実は、現在歴史学で修論を執筆しておりまして、それが終了次第調べてみます!!!

返事が遅くなってすいません。
この前、白水阿弥陀堂に行ってきたのですが

そこの売店に、いわき市発行の歴史漫画

「〜○○の時代」を少し取り扱ってました。

残念ながら、久保姫の時代は、売り切れでしたが

「常磐炭鉱の時代」は取り扱ってましたよ。

自分は知人に借りて読みましたが、結構おもしろいですよ〜

国宝の歴史物を改めて見た帰りにでも、この漫画を手に入れてみては?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いわきの歴史・浜通りの歴史 更新情報

いわきの歴史・浜通りの歴史のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング