ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

元看護師長が答える 看護相談室コミュの俺が看護師目指していいのか・・・?(長文)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、私は看護師になることを検討しています。派遣切りにあって無職の30歳男性です。

本来は、もう少しお金を貯めた後でフィリピンに留学をして英語を極めて、知人の勤めている外資系企業に勤める計画なのですが・・・最近になって、留学ではなくて看護師を目指したほうがいいのかと思いはじめて迷っています。

サーチ(調べる)動機としては
1、 一生食いはぐれがない(最大の理由)
2、 大学時代の先輩(既婚男性で子持ち)が、33歳で精神科の看護助手を始めて、現在半年目だが5年計画で正看護師になる予定。とても活き活きとして、看護への情熱を熱く語ってくれて「お前もどうだ?いいぞ!」と言う。
3、 人と接することは好きだし、人に対する奉仕の気持ちもある。現に、サラリーマン時代もそうやって人(お客様、仕事仲間問わず)のことを思いやって行動してきた。
4、 大学で福祉を学んでいて、老人ホームで実習もやった。合わない仕事だとは思わなかった。(でも、アトピーのため断念し、一般企業に行った。)
5、 元々健康オタクなので、医療知識を高めるのは好き。

サーチ(調べる)躊躇しているところ
1、 ADHDを抱えていて、うっかりミスが多い。数字の間違いはしょっちゅう。現役看護師にその話をすると、「3回確認すればいい」と言われますが、その確認を忘れてしまう。(確かに確認さえすれば間違いは圧倒的に減る)。
2、 アトピーがある。星状神経節ブロック注射でかなり落ち着いて、日常生活に支障ないレベルにまで回復したが、今後、どうなるかわからない。看護学校はものすごくハードだと聞くが、その途中に悪化するようなことがあれば、かゆみで実習にならない可能性がある。
3、 アトピーのせいで、手荒れがある。それが理由で辞める人も実際にいると聞く。
4、 動機について。「苦しんでいる人の役に立ちたい」とかよりも、「手に職が欲しい」と言うことであり、本当に看護師に憧れている人にしてみれば、「その程度の気持ちか!!」と思われるかもしれない。(いくつかの仕事を経験したが、どんな仕事でも奉仕の心を持ってやれば人に喜んでもらえる。人に喜ばれたいのならば必ずしも看護師である必要はない)
5、 続いて動機について。後述のとおり、海外看護ボランティアで活き活きしている自分はイメージできるが、日本の病院で活き活きと勤務している自分が想像できない。(外資系企業でバリバリ働いている自分は想像できる)
6、 苦手な人と接するのは本当に苦手。どうしても合わない医師や先輩と働くことになったら、報連相がうまくできない可能性がある。(他の仕事よりも、それが重視される仕事だと聞いています)
7、 反応が遅い。指示を受けて、普通の人が2秒で反応するところならば5秒はかかる。
8、 英語を極めるための準備はすでに進めていて、独学でも少しずつ英語を学んで来ていて、その勢いと、看護師の狭間で今悩んでいる状態。
9、 夢である英語を後回しにすることで、それが気になって看護師になるための努力に身が入らなかったり、何か挫折があったときに「やっぱり看護学校じゃなくて留学しとけばよかった」となる可能性。

サーチ(調べる)覚悟していること
1、 一回り以上の先輩たちから激しく叱責される(単発バイトでも、若い社員からお前呼ばわりされてるし、それは仕方ないと割り切ってます)
2、 覚えることがハンパなく多い。学校だけでなく、看護師になった後も勉強が必要(望むところです!!)

英語は僕の夢です。色んな海外の人とコミュニケーションが取ったり、海外の情報を沢山得たいからです。看護師になったとしても、英語はあきらめません。極める期間が7〜10年先に延びるだけです。
留学は看護師になって、それなりに経験を積んで、帰国後も仕事に困らない状態にしてからでも遅くはないと思ってますから・・・
英語ができる看護師になって、海外の医学知識を学んだり、海外で看護師ボランティアをするのもいいと思ってます。

ただ、看護師については、「夢」というより生きて行くための「手段」のように思えてしまいます。

サーチ(調べる)英語を先に優先するリスクは、
1、 留学・帰国した後で、いくら知人に紹介してもらえるといっても、必ず正社員にありつけるわけではない(「手に職」という意味では、英語力はすごく強いというわけではない)
2、 英語を使った仕事でうまく正社員になって、そこに骨を埋める気持ちになったとしても、10年後、20年後にやっぱり「あの時看護師を目指しておけば・・・」となる可能性がある。そのときはもう40代50代になってしまう・・・
3、 英語を極めた後で看護師を目指すよりは、資金集めの面から考えても先に看護師になった方が建設的。

ヤフーの知恵袋で、僕と同じように「失業して初めて看護師を考えた」という人がいましたが、「ナースを舐めるな!リストラされた人の受け皿じゃない!!」というような回答もありました。

長くなりましたが、本当に悩んでいます。このままでは英語も看護師もどっちの中途半端なままで勉強になりません。現実を知りたいので厳しい意見でもよろしくお願いします。
現役看護師たちのコミュも除きましたが、相当苦労している様子。僕の先輩も、今はまだ助手だから、仕事が楽しいのであり、今後はどうなるかわからないのかもしれません。

ちなみに今が不景気で稼げる仕事がないことと、現在の貯金額を考えると、いきなり正看護の学校には行けないため、准看護学校(家から自転車で通えるところにある)からのステップになりそうです。

コメント(39)

手に職を、という考え、決して悪くないと思います。
そういう人も実際多いですし。

ヘンに看護への情熱みたいな人よりは、常識的に物事を考えられていいと思います。

いろいろ考えてらっしゃるようですが、男性の場合、本質とは関係のない
女性社会という点で難しい場面が多いようです。

まず学生時代に若い女の子の中に入って溶け込めるか、3年間持つか、
そこが第一の関門になりそうな気がします。

その点、いかがでしょう?
長い文章でした。
別に、年齢関係ないですよ…
私が准看に行ってた時や正看の学校へ行っていた時にも、40近い人や越えていた男性もいました。
うまくやってましたよ。
亀の甲より年の功がものを言うところがあって…

看護の情熱なくても別にいいですけどね〜
あっても、空回りしている人いるし…
情熱なくて使えない看護師もいるし…
3年目なのに…いまだに使えない…
他病棟に行ったら、あきらかにご迷惑しかかけない看護師いますし…
精神科は、夜勤が楽だと聞いてます。

また、神経難病の患者がいる病棟は
1 感謝はされない。
2 ありがとうの言葉は言われない。
3 文句や苦情は人一倍
4 税金…終末医療費の無駄遣い
5 入院が長い患者ばかりだと、トイレかけの順番や、入浴の順番など、とにかく変なところが細かくて、やってられない…
6 神経難病の看護をしていると心身ともに疲れ果て、退職する人が多い
7 超〜ストレッサーな病棟である
8 バカやアホ…今日の看護師は使えない。役立たず…と言われることもある
9 セクハラやセクハラ発言は日常茶飯事
10 看護師の代わりはいくらでもいる。出来ないなら辞めんさい
と言われる。
11あいつは、根性が…人間が腐っている。
患者が腐っていると思う。
これだから会社経営者は嫌だ〜
わがままで、自分がスポットライトのど真ん中…
宝塚では達位置0番

マイナスしか言われない世界
ボケexclamation ×2カスexclamation ×2早く召されてくださいと日々、祈りたくなる。

奉仕の心もぶっとぶ世界もあります。

実習と仕事は違います。
患者さんも本性を出してくるので…

よく考えて人生の選択してください。

現在CCU病棟にいる2年目看護師ですわーい(嬉しい顔)
私も人と接したりすることが大好きで看護師になりました人差し指患者さんの前で元気に振る舞ったり笑顔で接したり…『元気が出る』と言ってもらえます。些細なことだけど、凄く嬉しいです!
私もアトピーがあります。やっぱりストレスの溜まる仕事だし、1年目は特に自分との葛藤で過ごしたこともあり、冬は特に大変でしたあせあせ(飛び散る汗)(背部・両腕が真っ赤になり、ステロイドでも全く治りませんでしたがまん顔)看護学校時代はそこまで酷くなったことはなかったので、ビックリしましたあせあせ(飛び散る汗)
でも2年目になり、自信も少しずつついてきたのと、先輩の目が少し離れたことで今はあまり酷くはなりません。今はワセリンの保湿だけで大丈夫な日も多々あります。
アトピーを持っていても、上手に管理していけば問題ないと思います!私は凄く誇りの持てる仕事だと思いますぴかぴか(新しい)挑戦してみるのもいいのではないでしょうかわーい(嬉しい顔)
どんな理由で看護職を選ぶかより、どれだけプロ意識が持てるかじゃないでしょうか。

はっきり言って、奉仕の精神だけじゃやってけないです。

看護が好きであることも大事なんだろうけど、それだけで成り立たないコトは沢山あります。

ありがとう、なんて言われようと思ってたら働けないですよ。
そんなのただの自己満足に過ぎないし。

仕事だし、生活のため、って割り切らなきゃ我慢出来ないこともあります。

どんな場面でも、どれだけプロとして最善を尽くせるか。
それが大事なことです。

看護が好きで、一生この仕事、って思ってる自分でもそう考えています。

みなさんご回答ありがとうございます。
まだ最終的な結論は出ていませんが、看護師も人生の選択肢に入れたいと思います。

★Metzenbaumさん

ご回答ありがとうございます。

>学生時代に若い女の子の中に入って溶け込めるか、3年間持つか、そこが第一の関門になりそうな気がします。

特別仲良くなることはなくても、クラスメイトとしてうまくやっていく自信はあります。

★かおりさん

ご回答ありがとうございます。
准看の資格が取れるとこまで来たらその先を考えるという方法もありですね。

>微量な薬剤を扱ったりするのには怖いかなぁ

いやいや、おっしゃるとおりです。
透析は男性が多いそうですが、給料が高い分だけ失敗が患者の死に直結するらしいですね・・・

★ふぉとんさん

ご回答ありがとうございます。
本当に長い文章ですよね(笑)
女性で40過ぎてからの人は多いと聞いてますが、男性でもいるんですね〜。

>神経難病の患者がいる病棟

十分覚悟してます。

★なほさん

ご回答ありがとうございます。
アトピーもちでも頑張ってらっしゃるんですね。
僕も自信がついてきました。

★りるさん

ご回答ありがとうございます。

>どれだけプロ意識が持てるかじゃないでしょうか。

僕はどんな仕事でもプロ意識を持って働く人間です。
たとえ単発バイトだとしてもそうです。

>ありがとう、なんて言われようと思ってたら働けないですよ。そんなのただの自己満足に過ぎないし。

そうですよね。僕もそう思います。
目指してください。

ただ、女性の職場。医療という独特の雰囲気と世界があるので、一般常識が通じない事も多いです。

3年続ければ、そのままいけると思いますけどそれまでが辛いと思いますよ。
健康オタクとの事ですけど、あまり偏った知識があっても批判となりかねないのでその辺りを気をつければ大丈夫だと思います。

年齢的には全く問題無いです。40過ぎて准看学校に行く人もいますので。
★ボスミンさん

ありがとうございます。
一般常識がどう通用しないのかは、多くの人から聞いていて、それも想定内です。
看護師になる理由は人それぞれなので なにか夢があっての手段、経済面での理由とかでも いいと思います。
実習や一年目の大変さを乗り越えられるかは その人しだいだし。

トピ主さんのコメントの返しをみていると 厳しさや大変さはいまの段階では 自分なりにもう把握しているのではないでしょうか?
実際の大変さとは また違うかもですが。

要は 看護師を目指すにしても 英語面を第一にするにしても
それを決めたのは自分だから後悔しない!というのが 一番たいせつなのでは?
どちらに決めても 後悔して あの時・・・と思う場合、たいてい 逆だったとしても同じように後悔していると思いますし。
そこの覚悟を決めて 看護の勉強へ入るなら うまくいくんじゃないでしょうか?

また 看護師の場合 大多数は一年目〜しばらくは 総合病院で働くことが多く
主さんが実習にいったような 高齢者関連とはまったく違う世界であくせくしなければ・・・ということもあります。
海外での看護ボランティアなどならなおさら 救急関連やその他知識も必要だろうし、その大変さはかなりあると思います。

看護ボランティアとかがなければ、逆に介護士・介護福祉士などのほうが 実習で行った老人ホームにも近いところが多く なりやすいのかなあとか思いますが。その分 看護師よりは お給料面で低いなどはあるものの、患者さんとのかかわりという面では そちらの方が逆に多いこともあります。
(特に一年目は あまりにめまぐるしくて 患者さんとの関わりにまで 密接にできないこともあり 現実と理想とで悩み、ストレス過多になる方もいますから。)

色々書きましたが 主さんにとって いい選択ができるといいですね。
がんばってください。



いろいろ難しく考えられてますねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ナースになる理由で小さい頃ナースをみて憧れたぴかぴか(新しい)とかとかよく聞きますが…あたしは結局手に職派です指でOKウッシッシ
憧れるのもありましたが、プロ意識が重要でプライドのある仕事だと思いますがまん顔持病があっても(言い方悪かったらすみません)それに負けず甘えずやり通す覚悟さえあれば指でOKできますわーい(嬉しい顔)
本当に甘くない仕事ですあせあせ(飛び散る汗)
同期や後輩をみてナースの理想(輝くようなぴかぴか(新しい))をもつ人ほど、現実との差に苦しむ事になるのではないかと感じてます右斜め下
やり甲斐もあり患者さんとの関わりは充実する仕事です、が、何もかも自分次第な仕事ですよわーい(嬉しい顔)

長々と抽象的ですみませんあせあせ(飛び散る汗)悩むよりやってみてはいかがですか動機より強い覚悟です指でOK
頑張ってください応援してますわーい(嬉しい顔)
手に職で看護師になる人は沢山いると思います

患者さんにはいろんな人がいます。看護師にもいろんな人がいます。医療の世界は独特です。乗り越えられるかは自分の意思次第だと思います。

男性看護師は沢山いますし、年配の方も沢山いますので、そちらの点は大丈夫です★

私もアトピーです★確かに手荒れはあります。精神科とかは他の科と比較した場合あまり手を洗わない気がします。ケアがある科や手術室はよく手を洗います。

がんばろうと思えるならがんばってみて下さい★
患者さんの「ありがとう」が嬉しいですわーい(嬉しい顔)
男性看護師は…
と言うより…
この業界は、変わった人が多いです。
Drも看護師もMEも…
みんな、基本的に変わった人間の集まり…
情熱なんかなくても、資格がものを言う業界…

ナイチンゲール…
あの方は、確かに近代看護を築いてきた人だけど…
お金持ちのお嬢様育ち…
結構、融通のきかない人だったらしい…
わがままなワンマンだったらしい…
職場の男性看護師が言ってました。
結構、歴史が好きで調べたらしい…

私は、特殊病棟の経験が多いけど、特殊病棟は、特殊病棟でしか経験出来ない看護の楽しみ&ムカつくこともある。

看護って、精神的&忍耐力&体力勝負かな〜?

色々なことを考え 悩んでいる最中ですよね

確かに 学ぶことは数知れず 日進月歩の世界ですから 資格取得後も 5年は毎日私も子育てしながらも必死でしたあせあせ(飛び散る汗)

22年経った今でも 毎日が患者さんや患者さんを取り巻く周囲の方々との出会い
で 悔しいこと 腹立つこと 嬉しいこと 色んな感情が入り乱れ 知識習得にも余念はありません

これをしたから あれを通さなかったから…など後悔することってどんな境遇でもあると思いますよ

なりたい意欲は大切ですが それを継続して維持貢献していけるか の方が…難儀
意思の強い職場環境だから、それにたえうるか否かも考慮されている様子が伺えますし焦らずご検討なさってみてはいかがでしょう


実は私も語学を活かしたい仕事をするのが夢でしたあせあせ(飛び散る汗)

でも現実問題 なかなかそうは行かず 今に至ってますが 反省することはあっても後悔したことはありません

今の私があるのは 色んな方々との出会いや叱咤激励お陰で 得られた仕事だからるんるん
大変だったことも今は懐かしさです

ちょっと上から目線なカンに障るメッセでしたら ご容赦下さいませね
皆さんありがとうございます。

ほとんどのことについては自分の中で整理できましたが・・・
まだ解決しない問題はADHDです。
現役看護師ならご存知のとおり、リタリンも打ち切られてしまいました。

書類の不備チェック作業をやれば、間違っているのに、「正しい」と印鑑を押したり、
データ入力をすれば数字を間違えたり、
物販の仕事をやれば型番を間違えたり、
メールを打つにも誤字脱字は多すぎなのです。

医療ミスの報道を目にするたびに、自分を見ている気分です。
★さくらさん

コメントありがとうございます。

介護福祉士を目指すくらいならば、年収などを考えて英語を先に優先したいのです。
私は首都圏に住んでいるので、英語を使う仕事の求人はそれなりにあることも理由の一つです。

ちなみに、資金集めの手段としてヘルパー2級を取って介護職に就くことは考えています。
そうすることによって、「夜勤で悪化しないか」「手荒れは大丈夫だろうか」の見極めもできるだろうし。

★さくらさん

英語を使う仕事については、正社員になるならば、会員制量販店の「コストコ」です。
そこに友人が数人働いていて、そのつてでバイトをさせてもらったこともあるのです。
会社そのものに魅力を感じたので、その中でどんな仕事をするかについてはさほどこだわっていません。接客が好きなので、それに関連する部署に行ければと思っています。

もしもコストコに入れなかったならば、英語を使用する派遣の仕事や契約社員の仕事などをして、
お金を貯めなおして看護学校に行くことでしょう。

TOEICまたはTOFLEは受けたことがありません。
今の英語力については、準2級まであと一歩というところかと思います。
もし受けたならば、400〜420くらいかと思います。
小児病棟で勤めている看護師です。

あーでるん隊長さんみたいに人生を真剣に考えている人なら、外資系の道でも看護の道でも成功できると思います。
英語は本当に大事ですよね。外人の患者さんも入院されることが多いので、働いていても英語がもっとできればいいのにと思うときあります。

頑張ってください。
★ゆり トミーさん
★さくらさん

お返事遅くなりました。
ありがとうございます。
まずは生活を立て直したいと思います。
介護も看護も人手がまだまだ足りていませんし
需要は半端ないです
私の看護学校の同級生に30以上の男性が
車の販売員をしていたが、リストラで来られてましたよ
ちゃんと卒業して家族と幸せに暮らしてるそうです

精神科とかの方がなぜか給料もいいですしね。
私は療養病棟ですが、30代男性のサラリーマン並には稼げていますし。
看護師はやってみたらはまると思います。

ADHDは看護婦でもけっこういはりますよ。
無理せず頑張ってくださいね
★さくらさん
★超快調さん
★strawberryさん

ありがとうございます。
ヘルパーがなくても入社できる福祉施設に就職が決まりました。
ヘルパー2級を取ると手当てがつくので、早く取りたいと思います。

さて、英語だの看護師だの言う以前に新たな問題が出てしまいました。
ここ数ヶ月ほど、腕に力が入らないのでおかしいと思って大学病院へ行ったのですが、
頚椎のC6とC7の間に、骨融解が見られるということでした。
医師の話では、「何か感染があったのではないか」とのことです。
実は思い当たる節があって、
星状神経節ブロック注射を打った後、「6時間は注射した部位を不潔にするな」と言われていたのに、
注射後1〜2時間で海水浴に行ってしまったのです。
まさにその日の夜からおかしくなったし・・・
一生このままかどうかわかりませんが、だとしたら人生最大のピンチです。
(体をうまく使えば、介護の仕事は出来そう)
これってマルチポストじゃないですか??

トピ主さん。
すいません。実は、Mixi以外のサイトでも同じ相談したことがあります。
多くの人の意見が聞きたかったのです。
しっかり考えてらっしゃるので大丈夫ですようれしい顔ぴかぴか(新しい)

けど思っている以上にしんどいしカルチャーショックをうけると思いますあせあせ
★ かんさん

お返事おそくなりました。

ありがとうございます。
じっくり考えていきたいと思います。

★ あさみんさん

ご意見ありがとうございます。
以後、ブロック注射後は慎重にしております。

あと、力が入らないといっても、女性の中で力が弱い人と同程度の力なら出せました。
MRIの結果、神経は特に問題ないらしく、
その筋力低下も、回復しつつあります。

「化膿性脊髄炎」で、椎間板が完全に消失しているとのことでした。
C6・C7間の骨も治りつつあり、このまま融合すれば、大きな問題はないそうです。

融合しなかった場合、骨と骨が擦り合うことによる痛みが出る可能性があるそうですが、
それでも、もっと年を取ってからだそうです。

今はまだ新人なので夜勤はありませんが、
やはり、水仕事が多いだけに、手はかなり荒れてしまっています。
手袋、保湿、薬をうまく使って、なんとか切り抜けています。
はじめまして
ァタシは看護師4年目ですわーい(嬉しい顔)
看護師になることはほんとに大変なことだと思います
国家試験も年々難しくなっています
とても失礼な言い方ですが、20代前半の頃とは明らかに脳は衰えています
看護師になることは動機はどうであれ、人の命を第一に考えて知識・経験を発揮できればいいと思います
が、食いっぱぐれがなぃという理由のみであれば他の職種でもいいと思います
医療系であればヘルパーさんとか介護士さんとか
生意気なことを言ってすみません
後悔しなぃょう、ゆっくり考えてみてください
★ひーちんさん★

コメントありがとうございます。
遅くなりまして(っていうか約1年も)申し訳ありません。
すっかりレスを忘れていました。

現在は介護を辞めています。
介護の仕事自体は好きだったのですが、
やはりADHD特有の症状・・・
要領よくできないこともそうですがそれ以上に、
順番どおりに仕事ができない事、
ミスが多い事が介護では致命的でした。

それがどうにかできない以上は看護なんてなおさら無理ですよね・・・

今、改善に向けて専門家の下でニューロフィードバックトレーニングをしています。
結果はまだ大きく出ていません。
それで改善できて健常者と同レベルとまではいかなくても、
ある程度はそこに近づければ看護師も視野に入れたいと思います。

あーでるん隊長さん、
凄く前のトピ(最近返信しておられますが)ですが、少し気になったので一言…

私も英語と看護、大学受験時どちらの道に行くか迷いましたダッシュ(走り出す様)
結局、看護の道に進んで英語も自分でやろう…って二兎を追いましたあっかんべー
今年卒業ですが、両方ゲット出来そうです(国試次第ですけど)

私は大学に進んだので?、留学もすんなり出来ました電球
うちの大学は実習が2.3回のみなので、3回終了から1年休学して留学、
4回はほぼ卒論のみだから、特に何も問題なく合流できてます
英語もまだまだ完璧ではないですが、自信を持ってビジネスでも話せますぴかぴか(新しい)
(留学前TOEIC800→950)
もちろん、中高時代から英語が好きで英会話とか努力はしてました
日本で看護師として経験を積んだら、国際的に看護師として働くことも視野に入れていますわーい(嬉しい顔)

ホントに達成したい目標なら、努力次第でどうにでもなることもあります
あーでるん隊長さんのガッツがあれば出来ると思いますウインク

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

元看護師長が答える 看護相談室 更新情報

元看護師長が答える 看護相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。